ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
『ashの森へようこそ』の 毎日制作 …"自分だけの宝物"になるちょっと凝った遊び心溢れる動物バックの制作日記
常に悩み,必死にもがき,時々放り出し,できない自分に嘆き,よくサボり,でも推し活だけは熱心…なバッグ制作者の奮闘する日々
「人っていいな」と思う、笑える動物モチーフバッグ、オーダー承ります。
“自分だけの宝物"になる,ちょっと凝った遊び心溢れる一点物の動物モチーフバッグを,大人の方のために作っています。 "くすっ"と笑えるカード入り。 大人はいろいろあるから…気分がアガるバッグで笑顔になってほしい,という想いを込めて…。 ◇オーダーも承ります。 問い合わせ先…ashworkshop@hotmail.com
もういっちょ革!ブレスレット。
2011-10-31 22:55:40
|
おうち一人手芸部
昨日は、自宅で初
レザークラフト。
さくさくっとできてすっごく楽しかった
ので、
今日も朝からとりかかり
。
今日はブレスに挑戦
。
もともとブレスが作りたかったから習い始めたんだよね~
。
なので、デザインは既にしてあり、金具も先日購入済み
。
えへへ~
。がんばるぞ!
でも穴あけに失敗したり、大きな穴あけすぎたり…
と、2度ほど失敗しましたが、
なんとか仕上げることができました~
。
こんな感じです
。
留め金は、バックルとか引き輪ではなく、
ぐさっとさすタイプ(すいません、なんて名前かわかりません…
)で
自分で手軽に付けられるようにしました
。
画像では光って見えますが、
マットなヌメ革を自分で赤茶に染めたものです
。
完全な赤茶じゃなく、ちょっと薄めなのがこだわり
。
角カンもチャームもアンティークゴールドをチョイス
。
私の大好きな鳥のモチーフと、鍵モチーフです
。
昨日も使ったナチュラルなコットンのレースも一部だけに貼りつけて
。
でもね…、穴あけに失敗して一部革をカットして強引に仕上げたもんだから…
手首にジャストぴったり
!
っつ~か余裕全くなし~~~
ちょっと食べすぎたらぶっとびそうなほどキツキツ
なのであんまりかわいくないです…とほほ
。
ま、私が痩せるか、革がのびるかのんびり使い続けましょうか…
。
それにしても一日で仕上げられちゃうって、たまらん快感ですなぁ~
。
人気ブログって、バックでも革でも小さいモノをその日中に仕上げる…って方多いですよね。
う~ん、考えることの多い、レザークラフトの日々を送っている私に(っつってもまだ2日ですが…
)
クリック↓してくださると嬉しいです
。
にほんブログ村
コメント
絶対鍵をなくさない!超優れモノ革のキーホルダー。
2011-10-30 22:44:23
|
おうち一人手芸部
チビ、2学期に入り自転車を大きいのに買い直しました
。
メーター計やら方位磁石やらがいっぱいついた、今はやりの
男子自転車
。
ついに鍵つきデビュー
本人、嬉しすぎて、即自転車の鍵落とした、バカちん
。
…というわけで、キーホルダーを作ろうとずっと思ってました、レザーで
。
でも
通い出したレザークラフトの教室が合わなくて
…
。
あと、月曜日なので、学校の振り替え休日と重なることが多く
行けないことが続き、結局辞めてしまいました
。
それに、前にイベントでお世話になった
ウサコさん
、
なんでも作ってしまうとても器用な方
なんですが、
なんと、教室とか学校とか行ったことなく、自分で本見て作ってしまう、とのこと
。
それを聞き、私も頑張ってみよう
、と思っていたのでした。
で、本を数冊買い、早速チャレンジ
。
道具は先日ユザワヤで購入
。
革に穴をあけたり、革専用の糸で手縫いしたり
。
そして、ついに完成~~~
!やったぁ~
!
わ、シンプル
。
これはジャンパードットというぱっちんボタンで留めるキーホルダーです。
バックの持ち手や、パンツのベルト通しなどに通して留めると絶対外れない
という超優れモノなのです
。
↑こんなふうね。
実は10年以上前に遊びに行ったハンドメイドイベントで
これのもうちょっと大きいのを買って、
家のカギを入れてずっと愛用している私
。
これを買ってから一度も鍵を落としたことないし、
家に帰って来てからもバックから鍵を探すのに大騒ぎすることもなし
10年以上使っているので、革も柔らかくつやつやです
。
でもシンプル過ぎるので、自分のはもうちょっといろいろデコってみました
。
革に合うベージュのレースに、
アンティークゴールドの鍵モチーフを付けて
。
親子おそろいです
。
これでチビも鍵を二度と落とさないでしょう。。。
めでたしめでたし
。
革細工楽しい~~
次はブレスを作るぞ!と意気込んでる私
に、クリック↓していただけると嬉しいです
。
にほんブログ村
コメント
サッカー・サッカー
2011-10-29 21:53:28
|
お針子ashの生活のあれこれ
今日は、チビが所属しているサッカーチーム
(っつ~ほどのものでもないけど
。学校のだし)
の一軍チームの準々決勝の試合
。
チビは入ったばっかりの2軍で先日負けてしまったので、
今日は応援に行ってきました
。
会場は多摩川沿いのグラウンド。
いつの東急で多摩川を超えるけど、行ったのは初めて。
都会だけど、風が吹きここだけ空気が違う
、
とても気持ちがいいところ
。
試合は両チーム譲らず0-0
最後はPKで、うちのチームは残念ながら負けてしまいました…
。
でもとってもいい試合だった
!
サッカーっていいね
。
いつも見るたび思います。
コメント
初!ユザワヤ蒲田店へ & ものづくりの落ち込み
2011-10-28 22:37:37
|
バック製作
「今日こそ行くぞ
」と張り切って家を出る
。
そう、初めてのユザワヤ蒲田店へ
。
嫁に行って初めて関東(相模大野)に住んで、
初めて行ってみたユザワヤ大和店
。
ビル全部が手芸店ですっごくびっくりしたんだけど、、
「蒲田店はビルが10こ全部だよ
」と聞いて仰天した噂のユザワヤ本店
。
これが東急だけで行ったので3回も乗り換え
。
今日は暑かったし、着いたらもうそれだけでぐったり~~~
!
っていう軟弱な私…
。
疲れた
!
10号館って…
。
ここは生地だけ!なんだよね。
生地は少ししか買うつもりなかったのに、いつの間にか引き込まれ、ここで2時間
ひぇ~~~!時間が足りないぃ~
あわてて6号館に走り、レースやリボンを買い求める
。
りぼんもね…、ほら、、、
りぼんだけでどんだけあんねん
選択肢は多くて嬉しい悲鳴なんだけど…、とにかく疲れる
…。
それから走って目的の革工具と革も買って
!
お昼ご飯も食べずに水も飲まずに歩きまわったので、
帰宅した頃はがっくし、疲れの極致でした。。。
。
そのせいもあるのか?わからないんだけど…。
布だらけの10号館にいる時。
そこは、他の店やネットでも見たこともないような生地がとにかくいっぱいで、すごい品ぞろえだったのね
。
それを見て、なぜかすご~く落ち込んでしまいました。私…
。
なんのためにバックなんて作ってるんだろう…って
。
普段家にいる時はあまり考えないようにしてるんですけどね…
。
考えると悲しくなってきちゃうから。
答えなんか出ないしね。
でもお店にいる時、急にそういう気持ちが押し寄せてきて、どうしようもなくなっちゃったんです。。。
絵を描いたり物を作ってる人って、多かれ少なかれそういう気持ちあると思うんですが…。
でもシンプルに「好きだからやってる。それでよし」と考え直し、買い物を続けました
。
こんな時もある私
に、クリック↓お願いします
。
にほんブログ村
コメント
お花の刺繍も頑張ります。
2011-10-27 22:41:34
|
バック製作
今日はあまり手芸をやる時間がなかったので、
ほんの少し。。。
まだある、やりかけでほったらかしの生地
。
も~、どうしていいかわからないヤツらでさぁ…
。
今度のは、一応方向は決まってるんだけど、
途中で嫌になっちゃった刺繍
。
まだまだ全然終わってないのに、もう一面もあるんだから気が遠くなる~~
。
ポーチとか作り始めると、
一日ミシンでさくっと仕上がる
…という快感があり、
毎日それやりたい
って気持ちになり、
こうやってこつこつ仕上げていく刺繍バック作業が辛く感じますぅ~
。
ま、気長に頑張ります
。
あ、あとネットで注文したレースが届きました
。
ネットでお買い物って便利
。
同じ商品でも安いお店を簡単に探せるし、在庫のあるなしもわかる
。
でも、画像と実際届いた商品と色が違った
!
…っていうことも正直ありますね…
。
それと現金を直接支払わないので、
商品届いてみて「こんなに買っちゃった~~
」と後悔する…。
それ、今の私か…
ま、しっかりその分しっかり作ります
。
ところで今日、学校の講演会でした
。
お題は「なぜ文章題が苦手か。やる気のない子をやるきにさせる」
こりゃ~もう聞きに行くしかないっしょ
。
お話、すご~くよかった
)))))))))
大人の私でも目からウロコ
。
自分の子はもちろん、学習教室の子たちにもぜひその方法を教えよう!と思いました。
ただ、子をやる気にさせるのは、やっぱり「技」が必要
。
それは“言葉かけ”と“タイミング”だそうです。
これが…、言うは易し行うは難し…よ
。
お話聞いてると、反省ばっかり…
。
反省よりも落ち込みが…
。
でもお昼頃にはすっかり忘れて、おいしくランチをいただいてきた私
に、呆れ
クリック↓お願いします。
にほんブログ村
コメント
トートにリバティと刺繍 & 脱水ヨーグルト
2011-10-26 22:03:48
|
バック製作
昨日の、やり直しの濃ピンクギンガムの刺繍
。
どこが悪かったのかもう一度考えてみました
。
↑これね
。
まず①ピンク×こげ茶の色がお互い濃過ぎ
。
こげ茶の山型レースを使うなら、もうちょっと細い方がよかった…。
②スパンコールの光ににニット刺繍のマットが合わない
。
ニット糸が太すぎだった…。
③ビーズ多すぎ
。
ビーズの色も濃過ぎ…。
…などの理由で、かわいいはずの濃いピンクギンガムが全く生かされてない
これを教訓に、もっとかわいく優しく…というデザインにしてみました
。
まず、ほんの少しリバティの同色花柄生地を切り替えに使いました
。
これだけで、前とは全然違うイメージ
。
それから、ナチュラルベージュの、ちょっと繊細なレースを縫いつけ
。
そして、刺繍もやさしいパステル色にして、
糸も細めを使いました。
あら、やさしい感じ
。
そしてアップは…
こんなふうです。
ベビーイエロー、パステル水色、ベビーライトグリーン糸で刺繍しました
。
あぁ、これならなんとかなりそう
!
ホッとした一日でした
。
今、“脱水ヨーグルト”なるものにハマってる私
。
プレーンヨーグルトをキッチンペーパーを敷いたザルにあけて一晩置いて脱水させたものなんですが、
ちょっと酸っぱめのクリームチーズのように濃厚になります
。
ヨーグルトが苦手な私も我慢できるくらい
。
もちろん砂糖たっぷりはちみつたっぷりかけますけどね…
。
最近チーズケーキがやたら食べたかった私
。
この脱水ヨーグルトでチーズケーキを焼いてみました
。
ま、チーズじゃないので、市販のチーズケーキとは比べものになりませんが、
でも、まぁ日常のおやつには合格
ってくらいのが焼けました
。
しっかし、ここからが私のダメなところ。
一日で全部食べちゃったの
。それも一人で…
。
「馬肥ゆる秋」とは言いますが…「私肥ゆる秋
」…・・・やだぁ~~~~
!
泣いてもわめいても既に遅い私
に、クリック↓していただけたら嬉しいです
。
にほんブログ村
コメント
言い訳の後、リメイク…っつ~か、やり直し。
2011-10-25 23:30:17
|
バック製作
今朝は朝5時過ぎに起きて、久っ々のお弁当作り
。
今日はチビの学校の遠足の日です
。
朝からご飯炊いて、唐揚げ揚げて、たまご焼き作って…
。
大奮闘
でも“たまに…”だと、お弁当作りも楽しいね
!
さて、早起きしたので家事もスムーズに進み、
「この調子で出かけるぞ
!」と意気込む私
。
ユザワヤから「全品30%OFF」のハガキをもらっているので、
初めて蒲田の本店に行ってみようと思って
!
せっかく行くから買い逃しがあってはいけない…
。
…というのでお買い物計画
。
…っが、あれもこれも、とピックアップしている間に11時
!
こりゃ~~無理だぁ~~~
…という、長い長い言い訳の後、
途中やりでほったらかしているものをなんとかしよう、と思うことにしました
。
とほほ~~~
。
で、このトートバックにする予定のギンガムチェックなんですが…
。
ちょっとくすみのはいった、濃ピンクの大きめギンガム。
これにこげ茶の山形レースとビーズ刺繍を施したんだけど…
。
さらにスパンコールも、ニット糸の刺繍もね。
でも…、なんか気に入らない
!
でもどこをどう直せばいいのか、全然アイディアが浮かばない…
。
…というわけで、ず~~っとず~~っとほったらかし
。
で、今日ずっと考えたわけです
。
手持ちのレース合わせたりしながら、
本を参考にしながら。
アイディア浮かばなくて、たまプラテラスにまで行っちゃったよ
。
でもだめだ
なので、この刺繍めっちゃめっちゃ時間かかった力作だけど、
でもほどくことに決めた
半泣きでほどくのに2時間半
。
うんうん唸って新しいデザイン考えるのに2時間
。
やっとこさ、ちょこっとレース付けて30分
。
死にました、私…
。
やり直しって…厳しいっ
。
なのに、帰宅したチビから、
「
俺のお弁当が一番地味だった…」と言われ、さらにがっくり、疲れ倍増
。
地味って、地味って~~~
。
涙がポロリの母に(ウソだけど
)、クリック↓してくださると嬉しいです
。
にほんブログ村
コメント
ポーチ in Bag ほぼ完成。
2011-10-24 22:51:23
|
バック製作
今日は朝からミシン掛け頑張りました
。
なので、“ポーチ in Bag”、ほぼ完成しました~~
!
ま、画像的に、一昨日とさほど変わっていませんが…
。
きちんと袋状に縫い合わせ、
さらに押さえミシンを掛けて、より輪郭を際立たせました
。
さらに裏袋にキルト芯を縫いつけ。
表袋に裏袋を縫いとめ、完成~
。
キルト芯が入っているので、ふっくらポーチらしくなりました
。
あと、革の持ち手を付ける予定です
。
革を買いに行かなければ
うちのザリガニが…、昨日死んでしまいました
。
長くブログ読んでくださってる方は、「
え
まだ生きとったん
」という感じでしょうか?
(
いろいろあった
からねぇ~…
)
帰国した4月に近所の池で、小5のお兄ちゃんが釣ったのをもらったザリガニくん。
チビはせっせと水を替え、私もせっせと餌をやり、
結構かわいがっていたザリガニくん
。
見事越冬し、2回目の春と夏を越し、もう一回越冬…と思っていた矢先…。
最近、餌あんまり食べないな~と思っていたら…。
まぁ、これだけ長生きだからきっと寿命だったんでしょう
。
夕方、チビとお墓を作って埋めました。
でも毎日出かける時、玄関に置いてあったバケツを覗くのが習慣だった私
。
お昼は石の上に半身をのせて、日向ぼっこしてる姿を見るのが好きだったのに
。
たかがザリガニ…。
世話も面倒、なつきもしない…。
でもちょっとした存在だったことに気がついて、ちょっと驚き…
。
チビも最近自立し始めたし、カメでも飼おうかな~と真剣に考えてる私
に、クリックお願いします↓
。
にほんブログ村
コメント
手作りイベントは楽しい♪
2011-10-23 22:39:18
|
バック製作
先日私が出店したイベントの主催者、
ウサコさん
が
あざみ野で行われてるアートフォーラムフェスティバルに出店する、
というので、顔を出してきました
。
あざみ野の“アートフォーラム”という
ちょっとおもしろいことをやる施設が会場
。
今回は、東日本大震災のチャリティイベントだそう。
なので、会場でピアノの生演奏やゴスペルが歌われたり
、
岩手のお菓子屋さんが出店していたり
。
大勢の人で賑わっていました
。
ウサコさんは、一人で何でも作っちゃう特異な方
。
布小物も皮細工もアクセサリーも消しゴムはんこもなんでもござれ
。
それも雑貨屋さんみたいにディスプレーもかわいいの
でも今回は“タティングレース”で出店だそう
。
タティングレースとは、
かぎ針じゃなくてシャトルとかいう道具を使って編むレース
。
私は全然知らなかったけど、先日編んでた人を見たら、
そりゃ気の遠くなるような作業だったよ
!
で、そのかわいいレースのついた小銭入れとレースを買いました
。
それから違うブースでクリスマス用飾りを買いました
。
↑
小さいけどかわいいの
!
これ500円だよ
“地域のお祭りでチャリティ”なので、きっと儲けなしなんだろうね…
。なんだか申し訳ないです
。
大事にしますね
それから、友人の故郷の岩手山田町のお菓子屋さんが出店してたので、
お菓子を少し
。
山田町のことが聞けて、とてもよかった
。
いや~、でも手作りイベントって、行く方も楽しいね~~
またいろいろなイベントを見に行きたくなりました
。
でんぷん樹脂粘土で食べ物や動植物作ってた人、
つまようじに色を塗り、それを貼り合わせて絵にしてた人…など、
いろんなことやってる人がいるもんだなぁ~と感心してしまいました
。
私もこつこつ頑張ろうと思います
。
クリック↓していただけると嬉しいです
。
にほんブログ村
コメント
ひらひらレースたっぷりと。
2011-10-22 21:00:47
|
バック製作
今日は朝から、富山名物鱒寿司だぁ~い
!
オットの出張お土産です
。(脅迫した甲斐があった…
)
10年以上ぶりだぁ~
。
やっぱりおいしい
))))))))))
。
ちょっと感動して泣きそうになりました
。
いつもの土曜日はなかなか自分時間が持てないのですが、
鱒寿司パワーで時間捻出
。
(我ながら単純…
)
ちょこっとだけ昨日の続きをしました
。
昨日縫いつけた水色のサテンりぼんの下に、
たっぷりふりふりレースを縫いつけました
。
この幅広レースかわいくて買ってみたものの、
今までの私の作品には使うチャンスがなかったんだよね
。
それをやっと使えるこの喜び
。
下の方がふりふりしててかわいいです
。
これでデコ終わり。
月曜日から、またミシンで縫いあげます
。
来週には出来上がるかな?
頑張ります
。
クリック↓していただけると嬉しいです。
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#ハンドメイドブログ
自己紹介
“自分だけの宝物"になるちょっと凝った遊び心溢れる一点物の動物モチーフバッグを作っています。"くすっ"と笑えるカード入り。大人はいろいろあるから…気分がアガるバッグで笑顔になってほしい,と奮闘してます
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2011年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
今日いち-2025年2月6日
なんと漫画家さんの隣に住んでいた!かけがえのない思い出
大人デザインのがま口ポーチ! 素敵テキスタル & 赤眼鏡のでか猫さん
今日いち-2025年2月5日
パッとお顔輝く!!パステル色の刺繍ピアスたち
今日いち-2025年2月4日
一日2時間だけ充実していれば、それはもう充実した人生だ!!
今日いち-2025年2月3日
今日いち-2025年2月3日
今日いち-2025年2月1日
>> もっと見る
カテゴリー
「はじめまして」のご挨拶
(1)
ash(あっしゅ)について
(10)
バック製作
(2531)
お針子ashのやさしい話
(25)
お針子ashの“ぴえん”な話
(48)
お針子ashの嬉しい話
(38)
お針子ashの今日のできごと
(690)
お針子ashの生活のあれこれ
(110)
お針子ashの独り言
(87)
推しごとNCT127
(42)
勉強・講座受講
(26)
新居・東京生活・息子中学校生活
(111)
息子 高校大学生活
(13)
おうち一人手芸部
(176)
がまぐち教室
(15)
マスク制作
(51)
gooblog お題
(10)
最新コメント
ash/
今日いち-2025年1月30日
ash/
刺繍生地のがま口ポーチ 蝶々を見つめる猫さん
ash/
カメラマンの娘,カメラマンになる(にわか💧)!
ash/
エンタメでありたい、私の作る猫バッグたち!
190333inuneko/
今日いち-2025年1月30日
閑斎/
刺繍生地のがま口ポーチ 蝶々を見つめる猫さん
190333inuneko/
カメラマンの娘,カメラマンになる(にわか💧)!
いげのやま/
エンタメでありたい、私の作る猫バッグたち!
ash/
今日いち-2025年1月10日
ash/
今日いち-2025年1月9日
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
人気ブログランキング
人気ブログランキングへ
ブログサークルあんてな
ブログ村
ブログ村読者登録