COBOL, Common Business Oriented Language... 一般的・汎用的なビジネス向き言語(?)。
1959年に開発され・・・還暦を迎えたわけです。 . . . 本文を読む
Windows 10、年に2回の大型アップデートは延期されていましたが、5月21日にリリースされました。
これまでの(度重なる)不具合を見聞していたので、アップデートを延期していましたが、6月末に実施。
これに合わせ「設定 一直線」をバージョンアップしました。 . . . 本文を読む
2019年、2020年はカレンダー作者泣かせの年。
天皇退位、10連休のゴールデンウィーク、東京オリンピック・パラリンピック・・・
今年・来年限りの変則的な祝日となっています。「かんたんカレンダー」もそれに対応してバージョンアップ。
(2019年1月5日 バグ修正) . . . 本文を読む
窓ならべ(WArranger)は、起動中のアプリケーションをデスクトップに整列させるソフトです。
多くのウィンドウが乱雑に開いているとき、カスケード(斜めにずらして)表示したり、縦にならべて表示したりできます。 . . . 本文を読む
2018年10月3日、Windows 10 バージョン 1809(October 2018 Update)がリリースされました。
これに合わせて、拙作「設定 一直線」をバージョンアップしました。
「設定 一直線」は、「設定」アプリの全項目をツリー状に一覧表示し、ダブルクリックで該当項目を表示するユーティリティです。 . . . 本文を読む
使っているのバージョンは 15.8.1。挙動がオカシクなりました。
致命的ではないのですが、既存プロジェクトを選択しても直前に開いていたタブ(デザイナーとかコード)が開かず、デザイナーでタブオーダーを開いているとき [Esc] キーでタブオーダーが閉じません。
更新プログラムを調べたら、15.8.3 が昨日(or 今日)出ていたのでアップデートしました。
. . . 本文を読む
パソコンやスマホにはセキュリティソフトを入れているので安心だ・・・なんて思っていませんか?
悪い奴らは頭が良いです・・・悪知恵が働きます。安心してはいけません。
今回はセキュリティの専門家の記事をご紹介。 . . . 本文を読む
トレンドマイクロが次の記事を出しています。
「スマホの情報が抜き取られるかも!?
偽アプリの見分け方とアプリのインストール前後で気をつけるべきこと」
スマホをお使いの方はご一読ください。 . . . 本文を読む
「設定 一直線」をバージョンアップしました。
「設定 一直線」は「設定」アプリの項目をツリー表示して一覧性をもたせ、ノードをダブルクリックすればその項目が起動する・・・というものです。
来週に出ると思われる Windows 10(バージョン 1803)Spring Creators Update(バージョン 1803)に先行対応しました。
. . . 本文を読む
昨年末からずっと自分の作業そっちのけで MSDN, TechNet Forum に出没しています。
主に Excel マクロ(VBA)、VB.NET、Windows 関連の質問に回答しようとしています。
これで得られるのはポイントといろんなヒント。
金銭的には何のメリットもありませんが、いろいろと勉強になります。 . . . 本文を読む
拙作「設定 一直線」は Windows 10 専用のユーティリティ。
「設定」アプリの項目をツリー表示して、任意の項目を起動できるスグレモノ(?)。
ですが、Windows 10 のシェアが増え、「設定」アプリの使い方に慣れた人も増えているはず。
「設定 一直線」の出番は少なくなっているのでしょうね・・・ . . . 本文を読む
「設定 一直線」は Windows 10 の「設定」アプリの項目をツリー表示・起動するソフトです。
10月18日、大型アップデート Fall Creator Update リリースされました。が、日本語表示・英語表示で不統一が見られたので、「設定 一直線」での英語表示を止めていました。
2か月ほど経ってもMSがこの不統一を放置しているので、「設定 一直線」もその不統一に応じて日本語・英語表示するようにしました。 . . . 本文を読む