ツー・イン・ワン・・・昔ならリンスの入ったシャンプー、今ならタブレットになるノートPC。ツー・イン・ワンとは一人二役のこと。
で、今回は Windows でありながら Android も動くという 2 in 1 のお話。 . . . 本文を読む
回転部分をもつハードディスクに比べ、値段は高いがそれだけの価値のあるSSD。とにかく速い。Cドライブに SSD を使えば、Windows の起動が驚くほど速くなる。が、運用上の工夫も必要になる。究極のガイドと銘うったページをご紹介。 . . . 本文を読む
デスクトップ上にあるショートカット。ごみ箱などシステムに直結するアイコンには矢印は付かないが、アプリケーションのショートカットには矢印が付いている。オヤヂはこの矢印を好まない。
なので矢印を消す。 . . . 本文を読む
新聞の片隅に載っていた。
シマンテックのセキュリティ製品のアップデートにより IE が動作しなくなるとか・・・
同社の製品には「ノートン」が冠せられているものが多い。
そう、あのピーター・ノートンだ。 . . . 本文を読む
Android のマルウェアは端末の電源が切れている時でもスパイ行為を続けている・・・
そんなバカな・・・って思いますよね。
Android タブレット(Nexus 7)の愛用者なので、そんなことがあっては困ります。 . . . 本文を読む
Lenovo ユーザーには聞き捨てならない記事がありました。
"Superfish" がプリインストールされている Lenovo パソコンは脅威にさらされている、というのです。 . . . 本文を読む
中国・韓国との領土問題、韓国との慰安婦問題・・・日本と近隣国にかかわる論争は終わりそうにない。ネットでも双方の意見・見解を読むことができるが、政治的な発言は控えるのがオヤヂの常である。 で、「民度」・・・ . . . 本文を読む
Windows 10(Technical Preview, Build 9926)ではおなじみのアイコンが様変わりしました。
お馴染みのアイコンとは「ドキュメント」、「ピクチャ」、「ミュージック」などです。
フラットスタイルになったというだけではなく、Windows 8.1 などと比べるとかなり違って見えます . . . 本文を読む
そんなことがあってもいいのでしょうか?
合衆国政府がスパイウェア/マルウェアを作り、しかもそれはハードディスクのファームウェアに忍び込む・・・
HDD のファームウェアに入られたら、OS 起動前に動作することもできる・・・
OS が起動していないのだから、セキュリティソフトも当然起動していない・・・ . . . 本文を読む
今朝、寝床で Nexus 7 (2013) 片手に情報収集していました。
目に飛び込んできた幾つかの情報のうち、PC関連以外では "This is Ferrari's bold vision for the future of Formula One"。
フェラーリの F1 コンセプトカー。 . . . 本文を読む
"Rufus" という便利なソフトをご紹介。
"Rufus" を使うと、iso ファイルを USB メモリーに書き込むことができ、その USB メモリーから起動して Windows をインストールすることができます。
ハードディスク内の iso ファイルを仮想的な光学ドライブにマウントするよりも、インストール時間が大幅に短縮できます。 . . . 本文を読む
昨年(2014年) 7月より imation 製 T5R という NAS を使っている。
先代の NAS は QNAP 製 TS-410で 2010年 5月に導した。
T5R を導入したので TS-410 は休眠状態にしていた(電源オフのまま)。
T5R は RAID 5 構成で 1台のディスクが壊れても復旧可能だが、基盤の障害には耐えられない。
なので、休眠中の T5R をバックアップ機として復活させることにした。 . . . 本文を読む
去年、還暦を迎えたオヤヂ。高校生のころ、先輩からは「ニヒル」だと言われ、同級の女の子からは「一人でいると怒っているみたい」と言われたことがある。無感情であるとか能面のごとき表情をしていたとは思っていなかったが、自己評価は当てにならない。さて、何年も前から涙もろくなってきた自分に驚いている。 . . . 本文を読む
昨年 11月下旬、まだ KitKat だった Nexus 7 で MS Office for Android Preview が使えるうようになりました。
サードパーティ製のスプレッドシートは再現性に乏しく、挿入した絵(特にグループ化した絵)などは表示されないことも少なくありません。
が、さすがに本家マイクロソフト製だけあって、パソコンで作成した Excel ファイルは Android 端末でも見事に再現されました。
で、気づいたのは「アップグレード」。 . . . 本文を読む