毎日多くの迷惑メールが届きます。
Thunderbird に複数のアカウントを登録しています。それぞれのアカウント宛に同じ迷惑メールが届きます。
受け取りたいメールと迷惑メールが受信トレイに混在して入ってくると、選択して削除するのが手間です。
そんなときは迷惑メールフィルターを使って、一気に削除できるようにしましょう。 . . . 本文を読む
2017年1月12日より脆弱性/更新プログラム情報の提供方法が変わります
現在、更新プログラムについての情報は「マイクロソフト セキュリティ情報」ページで提供されています。
来年1月12日から「Security Updates Guide(セキュリティ更新プログラム ガイド)」ページに替わります。
. . . 本文を読む
EMET をご存知ですか?
Enhanced Mitigation Experience Toolkit の略。脆弱性緩和ツールと訳されているようです。
セキュリティ面では Windows 10 より脆弱だと言われている Windows 7 ですが、この EMET をインストールすれば Windows 10 よりも安全です。 . . . 本文を読む
手動で Windows Update を実行した。
Intel HD Graphics 5500 が見つかり、インストールが始まった。
インストールが終わったと思ったら、いきなり Windows が終了し、再起動が始まった。
幸い重要なソフトを起動していなかったので被害はなかった。
もしソフトを起動していてデータを保存していなかったら、行った作業が水泡に帰してしまう。 . . . 本文を読む
あまり使わなくなったノートPC(ThinkPad E540)を次女に渡すことにしました。
彼女が現在使っているのはミドルタワーの Express5800/110Gd。
課題が2つありました。データ転送とパーティション操作です。
費用ゼロでこの課題をクリアできました。
使ったのは EaseUS Todo PCTrans Pro と Partition Master Free の2つ。
. . . 本文を読む
Windows 10 Insider Preview のビルド 14971 では、従来のコマンドシェル(cmd.exe)が PowerShell に変更されたと報じられています。
が、既定値では cmd.exe のままのようです。
いずれにしても、[Windows] + [X] で表示されるシェルを cmd または PowerShell に切り替えることができます。 . . . 本文を読む
Windows が不調になり、セーフモードで起動したい場合があります。
Windows 7 までは、電源投入直後に [F8] キーを連打してセーフモードに入ることができました。
が、Windows 10(Windows 8)になってから [F8] が使えなくなりました。
で、セーフモードで起動する方法をご紹介。 . . . 本文を読む
VirtualBox をお使いの方にお知らせ。
コマンドラインで実行する VBoxManage.exe を GUI で操作できるソフトを公開しました。
仮想マシンの情報が一覧表示され、容量拡張も簡単に実行できます。 . . . 本文を読む
Windows 10 は最新のセキュリティ機能を有する Windows。
ところが「システム修復ディスクの作成」に関しては時代遅れ。
というのも、書き込みメディアが CD/DVD ドライブに限定されるからだ。
USB フラッシュメモリーには書き込めない・・・ . . . 本文を読む
2016年 9月19日は特異日。訪問者はその1日だけで訪問者が1万人を超えた。
それ以来、アクセス数や閲覧されている記事が気になり始めた。
多くの人が Windows Update に悩まされていることが分かった。
. . . 本文を読む
12日、Symantec に WULF3 のホワイトリスト登録を申請しました。
18日、Symantec からホワイトリストに追加した旨のメールが届きました。
これで、Norton 製品は WULF3 を脅威とみなさない・・・
ですが、バージョンアップなどを行うと再度申請する必要があるとのこと・・・
. . . 本文を読む
ソフトウェアの操作マニュアルを作るとき、どのキーを押すかを示したいことがあります。
オヤヂ的習慣ではキーやボタンを表すのに角カッコを使います。
例えば Enter キーなら [Enter] のようにカッコで囲みます。
が、キーボードフォントを使えば、さらに分かりやすくなります。 . . . 本文を読む
HTML 作成、プログラミングなどでテキストエディターを使うことがあります。
オヤヂのお気に入りは Notepad++ です。
これまでは Meiryo UI フォントで表示していたのですが、昔のように等幅フォントを使いたくなりました。
ただし、キタナイ、ジャギーなフォントは嫌いなので、メイリオを元にした等幅フォントを使い始めました。 . . . 本文を読む
Windows 10 には Windows Defender というアンチウイルス・ソフトが入っています。
これのオフライン版があります。Windows Defender Offline です。
オフライン版だと Windows を起動しないでスキャンができます。
つまり、Windows 起動時に動作するマルウェアも駆除できるわけです。
Windows を起動しないので、Windows 10 のパソコンだけではなく、Windows 7 や 8.1 のパソコンでも実行することができます。 . . . 本文を読む