![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a1/dc61181a86b2850cb2958f46b33f9a51.png)
Windows 7 を使っていた頃、Adobe Acrobat 9(Standard版)を使っていた。
記録を見ると 2010年に1万円超で購入していた。
# これは upgrade 版の値段。
初回購入時は2000年で 25,600円だった。
PDF ファイルを閲覧(+印刷)するだけなら無償の Acrobat Reader(Adobe Reader?)で事足りるのだが、
有償の Acrobat には Web ページをまとめて取得・印刷する機能があり、
当時のPCの使い方では重宝していたのでお金を払う価値があった。
さて、時は移り、2024年。
Adobe 製品は買い取り型からサブスクリプション型に変わり、毎年支払いが発生する。
使用頻度が低いのでフリーウェアを使っていたが、どうも使い勝手が悪い。
なので Wondershare というところが出している PDFelement を購入した。
63.15 ドルだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/da/094c8f09650f053c4c84b14fc3496c7a.png)
使い勝手はまあまあ満足していたのだが、起動するたびにバージョンアップ通知が表示されるようになった。
割安価格でアップグレードできますよ・・・というような表示。
これが実に煩わしい、迷惑そのもの。
アップグレードなどしたくない、今のままで結構だ。
(なお、購入時点のバージョンは 10.xx、今は 11.xx)
というわけで、買ってはみたものの PDFelement にはいささか失望している。
何かいい PDF 編集ソフトはないだろうか・・・
記録を見ると 2010年に1万円超で購入していた。
# これは upgrade 版の値段。
初回購入時は2000年で 25,600円だった。
PDF ファイルを閲覧(+印刷)するだけなら無償の Acrobat Reader(Adobe Reader?)で事足りるのだが、
有償の Acrobat には Web ページをまとめて取得・印刷する機能があり、
当時のPCの使い方では重宝していたのでお金を払う価値があった。
さて、時は移り、2024年。
Adobe 製品は買い取り型からサブスクリプション型に変わり、毎年支払いが発生する。
使用頻度が低いのでフリーウェアを使っていたが、どうも使い勝手が悪い。
なので Wondershare というところが出している PDFelement を購入した。
63.15 ドルだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/da/094c8f09650f053c4c84b14fc3496c7a.png)
使い勝手はまあまあ満足していたのだが、起動するたびにバージョンアップ通知が表示されるようになった。
割安価格でアップグレードできますよ・・・というような表示。
これが実に煩わしい、迷惑そのもの。
アップグレードなどしたくない、今のままで結構だ。
(なお、購入時点のバージョンは 10.xx、今は 11.xx)
というわけで、買ってはみたものの PDFelement にはいささか失望している。
何かいい PDF 編集ソフトはないだろうか・・・