
[この記事は Doblog に 2006-04-01 14:22:08 付で載せていたものです]
はい,久しぶりに自宅で仕事をしています.
とはいえ,寸暇を惜しんで(?)ブログ記事も書いてます.
だって,良いことがあったんだもの・・・
最新の良いことは,懸賞であたった掃除機(dyson DC12 Turbo).
今朝届きました.
その前にもラッキーが幾つかありました.
28日の朝,愛機の RAID 1 構成がおかしくなりました.
1台のディスクが不調のようなので当日の夜にディスクを買いました.
新品ディスクでも不調は変わらず.
29日の夜に確認したら,RAID 構成の2台のディスクに給電されていないようでした.
30日の朝,OS起動後にこれらのディスクが読み書きできるようになっていました.
RAID カードからは不調メッセージが表示されていたのに・・・
訳はわからないまでも,この状態を維持したく電源を切らずに出社しました.
昨夕(3/31)電源ユニットを買いました.
もしかして電力不足かなと思ったからです.
現有の電源ユニットは出力 300W で,買ったのは 500W.
300W 電源でも動作していたので,これなら大丈夫でしょう.


今朝,SWを入れてみたら,現有電源でもしっかり動作します.
RAID カードからの「クリティカル」メッセージも表示されません.
復調したっ!てことですよね.
・・・後知恵・推測ですが,もしかしたらと思うことがありました.
2台のディスクを RAID 1(ミラーリング)構成にしています.
RAID カードに付属していたユーティリティがあり,一定間隔でディスク間の同期を取る・内容を照合することができます.
1ヶ月間隔で自動的に同期を取るように設定していたはず・・・
お正月の頃でした.
同期を取っている最中は当然ながらディスクアクセスが発生するのでアクセスランプが点灯します.
このランプは青色発光ダイオードにしていました・・・とても明るくて目立ちます.
このランプが点灯しているにも関わらず Windows のシャットダウン,電源切断を行ったような気もします.
同期の設定をしたことなど忘れていましたから・・・ (^.^;
もしかしたら,これが原因かも・・・
同期を取っている最中に電源が落ちて,RAID コントローラが状態を見失っていたのかも知れません.
30日の朝にディスクが使えるようになっていて(その原因は不明),青色ランプが点灯しっぱなしになったのは同期再開だったのかも・・・
まっ,結果オーライということで・・・
# 技術者の発言ではないなぁ・・・
最近は開発から遠ざかった事務屋さんだもの・・・
事務的な仕事はそれなりに大変です.
技術だけでは何の解決にもならないことも多いです・・・
まっ,ディスク1台と強力電源が手に入ったのだし・・・
不調がなければ奥方に叱られていたはず.
終わりよければすべて良しと考えましょう.
それにしても,不幸続きの3月が終わり,4月になったとたん懸賞に当たるという幸運が舞い込んできて,不幸は長続きしませんでした.
三寒四温ではなくて,三つの不幸と四つの幸運ってところでしょうか.
はい,久しぶりに自宅で仕事をしています.
とはいえ,寸暇を惜しんで(?)ブログ記事も書いてます.
だって,良いことがあったんだもの・・・
最新の良いことは,懸賞であたった掃除機(dyson DC12 Turbo).
今朝届きました.
その前にもラッキーが幾つかありました.
28日の朝,愛機の RAID 1 構成がおかしくなりました.
1台のディスクが不調のようなので当日の夜にディスクを買いました.
新品ディスクでも不調は変わらず.
29日の夜に確認したら,RAID 構成の2台のディスクに給電されていないようでした.
30日の朝,OS起動後にこれらのディスクが読み書きできるようになっていました.
RAID カードからは不調メッセージが表示されていたのに・・・
訳はわからないまでも,この状態を維持したく電源を切らずに出社しました.
昨夕(3/31)電源ユニットを買いました.
もしかして電力不足かなと思ったからです.
現有の電源ユニットは出力 300W で,買ったのは 500W.
300W 電源でも動作していたので,これなら大丈夫でしょう.


今朝,SWを入れてみたら,現有電源でもしっかり動作します.
RAID カードからの「クリティカル」メッセージも表示されません.
復調したっ!てことですよね.
・・・後知恵・推測ですが,もしかしたらと思うことがありました.
2台のディスクを RAID 1(ミラーリング)構成にしています.
RAID カードに付属していたユーティリティがあり,一定間隔でディスク間の同期を取る・内容を照合することができます.
1ヶ月間隔で自動的に同期を取るように設定していたはず・・・
お正月の頃でした.
同期を取っている最中は当然ながらディスクアクセスが発生するのでアクセスランプが点灯します.
このランプは青色発光ダイオードにしていました・・・とても明るくて目立ちます.
このランプが点灯しているにも関わらず Windows のシャットダウン,電源切断を行ったような気もします.
同期の設定をしたことなど忘れていましたから・・・ (^.^;
もしかしたら,これが原因かも・・・
同期を取っている最中に電源が落ちて,RAID コントローラが状態を見失っていたのかも知れません.
30日の朝にディスクが使えるようになっていて(その原因は不明),青色ランプが点灯しっぱなしになったのは同期再開だったのかも・・・
まっ,結果オーライということで・・・
# 技術者の発言ではないなぁ・・・
最近は開発から遠ざかった事務屋さんだもの・・・
事務的な仕事はそれなりに大変です.
技術だけでは何の解決にもならないことも多いです・・・
まっ,ディスク1台と強力電源が手に入ったのだし・・・
不調がなければ奥方に叱られていたはず.
終わりよければすべて良しと考えましょう.
それにしても,不幸続きの3月が終わり,4月になったとたん懸賞に当たるという幸運が舞い込んできて,不幸は長続きしませんでした.
三寒四温ではなくて,三つの不幸と四つの幸運ってところでしょうか.