![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1b/147192a222bf4433042a37ca2e7d240d.png)
HTML 作成、プログラミングなどでテキストエディターを使うことがあります。
オヤヂのお気に入りは Notepad++ です。
これまでは Meiryo UI フォントで表示していたのですが、昔のように等幅フォントを使いたくなりました。
Meiryo UI を使っていたのは、キタナイ、ジャギーなフォントが好きじゃないためです。
MS ゴシックは等幅フォントで、タブを挿入しても文字がキレイにそろうのですが、
いかんせんキタナイ・・・
Meiryo UI はキレイですが、
等幅フォントではないため、インデントすると文字の頭がそろいません・・・
なので、メイリオを元にした等幅フォントを使うことにしました。
次の画像をご覧ください。
いずれも Notepad++ で同じテキスト(VB コード)を表示したものです。
1.Meiryo UI フォント・・・
プロポーショナル・フォントなので、TAB を挿入してインデントすると文字の頭がそろわない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/38/e9c387a8678843140883cd59ab88bc17.png)
2.MS ゴシック・・・
等幅フォントなので文字の頭はそろうが、字がキレイではない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6e/c760563098874786ae92b9296b6ee8df.png)
3.meiryoKe Console(Meiryo UI を元にした等幅フォント)
読みやすく、インデントの位置もそろう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2f/355bf1c8cb22b1ac4963a6a038577473.png)
メイリオを元にして等幅フォントを作るには・・・
1.下の画像をクリックして開くページで①と②をダウンロード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1f/484442e7aeed316de950188d1be29eb2.png)
2.ダウンロードした①と②を同じフォルダーに解凍
3.meiryoKe_gen_6.20rev1.exe を実行
(これがメイリオフォントを元に等幅フォントを作るプログラム)
4.そのフォルダーに meiryoKe_620r1.ttc と meiryoKeB_620r1.ttc が作られるので
それをインストール
利用するには・・・
各アプリケーションで次のフォントを選びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f1/eba837b35bc83c1f51803786f18b187d.png)
(下のふたつ、_PGothic と _UIGothic はプロポーショナル・フォント)
---------------------------------------------------------
ブログ記事についてのお問い合わせは「質疑応答 掲示板」で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f8/4c92568b05b542c5adef7ac20a148706.png)
ここをクリックして、北窓舎のサイトにもお立ち寄りください・・・
オヤヂのお気に入りは Notepad++ です。
これまでは Meiryo UI フォントで表示していたのですが、昔のように等幅フォントを使いたくなりました。
Meiryo UI を使っていたのは、キタナイ、ジャギーなフォントが好きじゃないためです。
MS ゴシックは等幅フォントで、タブを挿入しても文字がキレイにそろうのですが、
いかんせんキタナイ・・・
Meiryo UI はキレイですが、
等幅フォントではないため、インデントすると文字の頭がそろいません・・・
なので、メイリオを元にした等幅フォントを使うことにしました。
次の画像をご覧ください。
いずれも Notepad++ で同じテキスト(VB コード)を表示したものです。
1.Meiryo UI フォント・・・
プロポーショナル・フォントなので、TAB を挿入してインデントすると文字の頭がそろわない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/38/e9c387a8678843140883cd59ab88bc17.png)
2.MS ゴシック・・・
等幅フォントなので文字の頭はそろうが、字がキレイではない・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6e/c760563098874786ae92b9296b6ee8df.png)
3.meiryoKe Console(Meiryo UI を元にした等幅フォント)
読みやすく、インデントの位置もそろう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2f/355bf1c8cb22b1ac4963a6a038577473.png)
メイリオを元にして等幅フォントを作るには・・・
1.下の画像をクリックして開くページで①と②をダウンロード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1f/484442e7aeed316de950188d1be29eb2.png)
2.ダウンロードした①と②を同じフォルダーに解凍
3.meiryoKe_gen_6.20rev1.exe を実行
(これがメイリオフォントを元に等幅フォントを作るプログラム)
4.そのフォルダーに meiryoKe_620r1.ttc と meiryoKeB_620r1.ttc が作られるので
それをインストール
利用するには・・・
各アプリケーションで次のフォントを選びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f1/eba837b35bc83c1f51803786f18b187d.png)
(下のふたつ、_PGothic と _UIGothic はプロポーショナル・フォント)
---------------------------------------------------------
ブログ記事についてのお問い合わせは「質疑応答 掲示板」で・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f8/4c92568b05b542c5adef7ac20a148706.png)
ここをクリックして、北窓舎のサイトにもお立ち寄りください・・・