「 Atelier Leaf 」アーティストYOKOの毎日がクリエイティブ♪

♪トールペイント&ポーセラーツ&オリジナル創作器『REN』&オイルペイントの作品をご紹介します♪

   

オイルで描く刺繍模様♪

2010-06-09 21:48:07 | ☆ オイルペイント♪
私の勉強シリーズ(パート10)です。
5月は先生のレッスンがお休だったので今日は久々のレッスン。。。
しかも曜日も変わり新クラスにお邪魔する事になった私は、まるで新入生気分でした。
新クラスになったので、気を引き締めお喋りも控えめにしようと最初から決めていたのにも関わらず、やはり無理でした。
元来B型気質の私はやっぱり調子に乗ってしまうのです。
皆さん私を宜しく~~

前回の続きの『 White Wine&Glass 』。。。
今日はまた難しかったですよ~
グラスは勿論の事、刺繍が細かいです。
河本先生の見本(実物)と写真のアップです。



ほ~っ何て綺麗なんでしょうか~



結局私は描き直したのでここまでしか描けませんでした。 (後は宿題になり、トホホ)
でも幻想的に見えるかも。。。



5月にアメリカに行っていた先生からおみやげを頂ました。
可愛いティン2個です。
アメリカっぽくアンディちゃん(私が描いた)の上でパチリ



先生が「描いたら見せて下さいね~~」って。。。
ぎょぎょっ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アトリエリーフのトール&ポーセのレッスンまたはオリジナル創作器のUTUWA ART 「蓮・REN」のお問い合わせは左サイドバー1番上
メッセージを送る』からお願いします。
尚、2日経っても連絡がない場合には届いていない可能性がありますので、直接入力にてお願いします。
atelier_leaf_y@yahoo.co.jp
コメント覧もご利用下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
イオン越谷レイクタウン『手づくりroom』のお問い合わせはこちら
生涯学習センターへの講座のお問い合わせはこちら

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ポーセラーツへ
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・染色へ
人気ブログランキングへ
   
いつもご訪問頂き有難うございます。
皆さんのワンクリックに感謝です


やっと完成~~♪

2010-03-17 09:44:36 | ☆ オイルペイント♪
私の勉強シリーズ(パート9)のオイル画がやっと完成しました~~。。。
スティルライフの魅力に目覚めた記念になる作品になりました。
それにしてもなんて時間のかかった事でしょう~
ここまで来るとどんな難はあっても達成感(自画自賛)の気持ちが強いです。

『Blue Pitcher& Fruits』。。。
やっと描けた~
サインも入れちゃいました。



(デザイン河本いづみ,MDA)
アップで。。。
長い間にほこりがいっぱい付着
けどそれも味



途中はこんな感じだったんですよ~

奥の写真は先生の見本で、数枚に亘って描き方のプロセスを頂いています。
手前は1層目の私の作品。。。



今作品展を開催しているのですが、オイル画を見て下さったほとんどの方からステキコールを頂いています。
『先生~すご~い』って1番褒めてくれたのは私の講座の受講者の生徒さんでした
(まだまだ未熟な作品なのに有難う~ううぅ)

本当に嬉しいですね~~
また頑張って作品を増やして行きたいと思います。

流山市生涯学習センター便りより

大作品展2010年初日

大作品展2010年トールペイント編

大作品展2010年ポーセラーツ編

生涯学習センターへの講座のお問い合わせはこちら


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ポーセラーツへにほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・染色へにほんブログ村
人気ブログランキングへこちらもクリック   
いつもブログをご覧頂有難うございます。
宜しければ上記のロゴにワンクリックお願いいたします。

アトリエリーフのトール&ポーセのレッスンまたはオリジナル創作器の『UTUWA ART 蓮(REN)』のお問い合わせはコメント覧から出来ます。コメントをクリックして頂くとアドレスが書いてあり、直接メールできますのでご利用下さい。
尚、2日経っても連絡がない場合には届いていない可能性がありますので、申し訳ないのですが、再度メールをするか、コメント覧ではなくメールを手入力して送信して頂くようお願いいたします。

atelier_leaf_y@yahoo.co.jp
(お手数ですが件名にはお教室の問い合わせと入れて下さいね。)
また、コメント覧もご利用下さい。

私の勉強パート8♪

2010-02-14 11:20:11 | ☆ オイルペイント♪
オイルのレッスンに行ってきました~。
今日は憧れのワイングラス。。。ドキドキワクワク

Still Life Study Project3
『White Wine & Glass』

一層目のレッスンはここまでで特にフォームに注意して描きました。
私は描くのが遅いので必死でした~



ペインテイングのプロセスを先生のデモボードで詳細に説明を受けます。
かっこいい~~まるで画家みたい~



こちらのお写真左は本物、右は河本先生が描いたものです。わ~ぉ



そしてこの完成の絵を目指してオイルのレッスンは続くのです。



美しいワイングラスが描けるようになったら嬉しいな~
赤ワインも描いてみたいです。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ポーセラーツへにほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・染色へにほんブログ村
人気ブログランキングへこちらもクリック   
いつもブログをご覧頂有難うございます。
宜しければ上記のロゴにワンクリックお願いいたします。

トール&ポーセのレッスンまたはオリジナル創作器の『UTUWA ART 蓮(REN)』のお問い合わせはコメント覧から出来ます。コメントをクリックして頂くとアドレスが書いてあり、直接メールできますのでご利用下さい。
尚、2日経っても連絡がない場合には届いていない可能性がありますので、申し訳ないのですが、再度メールをするか、コメント覧ではなくメールを手入力して送信して頂くようお願いいたします。

atelier_leaf_y@yahoo.co.jp
(お手数ですが件名にはお教室の問い合わせと入れて下さいね。)
また、コメント覧もご利用下さい。

私の勉強パートⅦ♪

2010-02-01 00:43:58 | ☆ オイルペイント♪
オイルのレッスンに行って来ました。
『Blue Picher &Fruits』の3回目のレッスンです。(3層目)

ご存知のようにオイルは乾燥に時間がかかる為、1つの作品にかなり時間がかかります。
今回はブルーピッチャーの白い模様が入り、ペア、葡萄、布共々色を描き重ねています。(私の途中作品)
前回までの作品

  

布模様は苦戦しました。
単純な点々模様にも表情があり、シェイドも入り。。。ふぅ~~~



こちらは河本先生の完成作品のアップ写真。。。
丸ごと本物みたいですぅ~~



ちょいとプチ情報。。。

たまたま目にした、いつか描きたいレース模様の作品。。。
アーリーン・リントン作『フレンチパラソルカバー』
これが手描きとは信じられません。





次回はいよいよ4層目で仕上げの時。。。
長かったブルーピッチャーでしたが、この作品でスティルライフの魅力に引き込まれてしまいました。
オイルは時間をかけてじっくり仕上げていく魅力があります。
それはまるで、植物を種から育てるのに似ているような気がします。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ポーセラーツへにほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・染色へにほんブログ村
人気ブログランキングへこちらもクリック   
いつもブログをご覧頂有難うございます。
宜しければ上記のロゴにワンクリックお願いいたします。

トール&ポーセのレッスンまたはオリジナル創作器の『UTUWA ART 蓮(REN)』のお問い合わせはコメント覧から出来ます。コメントをクリックして頂くとアドレスが書いてあり、直接メールできますのでご利用下さい。
尚、2日経っても連絡がない場合には届いていない可能性がありますので、申し訳ないのですが、再度メールをするか、コメント覧ではなくメールを手入力して送信して頂くようお願いいたします。
また、コメント覧もご利用下さい。

私の勉強Ⅵ♪

2010-01-10 09:05:11 | ☆ オイルペイント♪
寅年初、オイルのレッスンスタートしました。
お仲間全員がぷくぷくしていて正月のお料理を体に蓄積してしまった様子。。。
さて今年のオイルは、焦らずのんびりじっくり描いて行きたいと思います。
『初心者で~~す。』なんて言っていたのもつかの間、
7月から(次のステップ)早3年目にい入るので、ちょっと焦ってしまいますが。。。

Still Life Sutudy Project2 『Blue Pitcher & Fruits』
続き。。。
前回お休みしてしまったので、私は1回遅れで、ここまで進んだのですが、まだまだ先は遠いです。



先生から頂いたお写真・・・左がデッサン前のモデル、右が完成の絵
この完成写真の絵を目指してせっせと頑張ります。



絵の具も沢山増えました~
見ているだけで満足です。



メディウムを入れるプチ器。。。ポーセラーツで制作
(以前、テストで制作したもので薄いブルーに色付けしてある)



河本いづみMDA先生が師事していたアン先生の本を買いました。
深みのある色が何とも言えません
オイルは奥深いです




毎回が刺激的で勉強になる河本先生のレッスン。。。行く度に気持ちだけはステップアップしています。レッスンは終始和やか~&集中~の切り替えが見事です。
(先生がレッスンの様子をBlogに書いて下さいました。)


にほんブログ村 ハンドメイドブログ ポーセラーツへにほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・染色へにほんブログ村
人気ブログランキングへこちらもクリック   
いつもブログをご覧頂有難うございます。
宜しければ上記のロゴにワンクリックお願いいたします。

トール&ポーセのレッスンまたはオリジナル創作器の『UTUWA ART 蓮』のお問い合わせはコメント覧から出来ます。コメントをクリックして頂くとアドレスが書いてあり、直接メールできますのでご利用下さい。
尚、2日経っても連絡がない場合には届いていない可能性がありますので、申し訳ないのですが、再度メールをするか、コメント覧ではなくメールを手入力して送信して頂くようお願いいたします。
また、コメント覧もご利用下さい。

私の勉強パートⅤ♪

2009-11-14 17:57:26 | ☆ オイルペイント♪
昨日はオイルのレッスンでした。
今回は宿題がなかったので足取りも軽くいつものように電車に乗り、いざ荻窪へ~~。。。

 Still Life Study Project2 『Blue Picher & Fruits』

先月は1層目を終え今回は2層目からのスタートです。
今の所はこんな感じ~
またしてもフォームの取り方が難しい



左の写真は河本先生から頂いた写真で、右のは私の描きかけ途中。。。
まだまだこの先の描き描きは続きます。

レッスン途中の机の上。。。皆必死で頑張っています。



いつかこれがラフランスになる予定です。けっしてジャガイモではありません。



河本いづみ,MDA先生から頂いたをまたに写したもの。。。
いつも言いますけれど実物は本当に凄いんですよ~
どうぞ先生のHPをご覧になって下さい。



こんな風に描けるようになるまで、何年かかるのしょう~

やっぱり『オイルは1日にしてあらず。。。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ポーセラーツへにほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・染色へにほんブログ村
人気ブログランキングへこちらもクリック   
いつもブログをご覧頂有難うございます。
宜しければ上記のロゴにワンクリックお願いいたします。

トール&ポーセのレッスンまたはオリジナル創作器の『UTSUWA ART 蓮』のお問い合わせはコメント覧から出来ます。コメントをクリックして頂くとアドレスが書いてあり、直接メールできますのでご利用下さい。
尚、2日経っても連絡がない場合には届いていない可能性がありますので、申し訳ないのですが、再度メールをするか、コメント覧ではなくメールを手入力して送信して頂くようお願いいたします。

私の勉強パートⅣ♪

2009-10-23 22:04:08 | ☆ オイルペイント♪
今日はオイルペイントのレッスンの日でした。都内まで出かけるので夕べは寝坊しないように目覚ましを2個セットしたのですが、予定より30分も早く目が覚めてしまいました。いつになくお勉強モードなので、やっぱり気持ちが引き締まります。カラーマネージメントの真面目~なレッスンなのですが、終始一貫和やかに、そして皆さんキラリ~ンと目を輝かせながら作品制作に集中していました。

『Yellow Pear & Containers』

すでに完成していた作品です。
額装したかったのですが、気に入った額がなかったのでもうしばらく探してみます。撮影はお気に入りのグランドピアノの中で。。。



《デザイン 河本いづみ,MDA》

良~く見てみて解ったのですが、フォームが左右対称になっていませんね~
こうして作品をアップしてみると色んな「気づき」があります。
あえてどアップして1人反省会です。




Basicクラス1年目の3個目の作品でした。

河本教室は本格的にオイルを学ぶには最高の教室だと自負しています。
オイルのジャンルは様々ですが、私は先生の写実的に描くペインティングスタイルに魅力を感じています。そしてこのオイルペインティングは毎回かなり『脳トレ』になっている事間違いなし。。。


にほんブログ村 教育ブログ 生涯学習・教育へにほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ポーセラーツへにほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペイント・染色へにほんブログ村   
いつもブログをご覧頂有難うございます。
宜しければ上記のロゴにワンクリックお願いいたします。

トール&ポーセのレッスンまたはオリジナル創作器の『UTSUWA ART 蓮』のお問い合わせはコメント覧から出来ます。コメントをクリックして頂くとアドレスが書いてあり、直接メールできますのでご利用下さい。
尚、2日経っても連絡がない場合には届いていない可能性がありますので、申し訳ないのですが、再度メールをするか、コメント覧ではなくメールを手入力して送信して頂くようお願いいたします。

私の勉強パートⅢ♪

2009-09-12 15:24:26 | ☆ オイルペイント♪
昨日はオイルのレッスンで1日荻久保の河本先生宅へ。。。

BASICのStill Laif Studyのレッスン『Geen Grapes in the White Cup』の2層目のレッスンでした。
まだ、2層目で、シャインとCupのお直し等は次回に持ち越しになりました。



途中でアップするのは、う~んと思いましたが、気分良く描けたのでアップしちゃいます。
Cupの歪みは乾燥後に直す予定です。

レッスン前には、先生からワークシート&図案&数枚の写真を頂き、スワッチ(色見本)を渡されててから、レクチャー終了後に夫々にカラーを作って行きます。スワッチがあってもカラーはあくまでも自分の色を作るというのが河本流です。
これが楽しくも必死でもありますが、こうして出来上がって行くと充実感というか満足感に繋がっていきます。



(メモを取るもにも余念がありません)

こうしてなんとか葡萄の形になっていきます。。。来月入れるシャインが楽しみです。



偶然葡萄を頂き、良~く観察してから、パクリ。。。

トール&ポーセのレッスンまたはオリジナル創作器の『USTUWA ART 蓮』のお問い合わせはコメント覧から出来ます。コメントをクリックして頂くとアドレスが書いてあり、直接メールできますのでますのでご利用下さい。

私の勉強パートⅡ♪

2009-08-26 13:05:27 | ☆ オイルペイント♪
昨日は『写真を見て描くバラ』のセミナー2回目でした。相変わらずハイレベルな先生のレッスンにドキドキしながら必死でした。

が、1回目よりは少し話の内容が解るようになりました。
穴が開くほど良~く観察してみると写真を見るたびに発見が多いのですが、やっぱり自分の技術が追いつかないのです。
しかし、せっかく参加したセミナーなのでしっかり完成させたいです。

夜のうち忘れないように一気に仕上げました。やっぱり内容を忘れていましたがね 。。。



先生の見本の写真。。。
両方写真ですが、左が生花で右が先生が描いたバラの絵です。(凄いです。)



いかにそっくりか~凄すぎです

AさんとTさんの差し入れのお菓子。。。



ご馳走様、とっても美味しかったです。
かりんとうは『日本橋、錦豊琳』 湘南チーズパイは『葦』というお店とか。。。

葦というお店が妙に気になりますね~
葦はオーボエやファゴットのリードを作る材料なのです。
もっとも日本の葦ではなくも南フランスから輸入して制作するので日本のものではないのですが。。。
そこのオーナーさんが楽器を吹いていたのではないかと(勿論今も)推察します。または何か楽器に繋がるような気がしてなりません。あ~~妄想が~
このステックの形は葦の丸材を割った時の形と似ていますから。。。

妄想はここまでっ

セミナーは混合クラスの為、お初メンバーでした。個性的なペイントのお友達も増えてこれからまたオイルが楽しくなりそうです。

トール&ポーセのレッスンのお問い合わせはコメント覧から出来ます。コメントをクリックして頂くとアドレスが書いてあり、直接メールできますのでますのでご利用下さい。

私の勉強♪

2009-08-11 21:12:37 | ☆ オイルペイント♪
日曜日は1日中オイルの宿題に格闘していました
『写真を見て描く黄色いバラ』の特別セミナー受講後の一層目の宿題です。

オイルは見ているのと描いてみるのとは大違い。。
先生(河本いづみMDA)のデモをみている限りでは、なめらか~ぁ~さささ~ぁ~って感じで、何だかすぐに出来るような錯覚に陥ります。
が大~きな感違いですっ。
誰かが『オイルは1日にしてあらず。。。』と言っていましたが、うまい

レッスンメモを見ながら先生の講義を思い出しながら描こうとするのですが、描けません。真面目に聞いていたのに。。ううう
頭の中でイメージしている色が実際に筆を持つと全然別物になるのは何故

オイルの経験の浅い私にはオイルの扱いがまだ良くわかりません。が、
とにかく宿題を強制終了させました。

写真とはかなり違うものになってしまいましたが、『受講する事に意義あり
これから2層目のレッスンを受けてまた頑張りますっ

1層目。。。




仕上がったら嬉しいだろうな~~