![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/03/c91d826f47add149eed48d76b670bbae.jpg)
ペグはGROVER 9NW(ギアペグ)、弦はghs H-10いつもの組み合わせ。
安いのでこのセット、操作性はいいですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e1/34ea54040552b3b7c5643015af3cc776.jpg)
まずはペグ穴の掃除。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/41/6de7588f3842ead83d23025515b09911.jpg)
道具の準備したけど、ピンバイスが写真に写っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/99/b1960d006807288b3e6c047c29b1a3cc.jpg)
ピンバイスでビスの下穴を開けておく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cf/7b6216d5d2a5c885680a61a8e582cb13.jpg)
ペグのセットができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e4/1aadbf8c2711b4604be38ec5183b1042.jpg)
ナットはメープル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/18/50d5b7c411edbbc90f217f219ac84f38.jpg)
ブリッジはアカシア、サドルはブナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ad/7acf3201ff833850bf9b48a2950dbfaa.jpg)
弦の準備もOK。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b8/f1c53cf4b612b32d0008016e370a0dd6.jpg)
どんどん弦を張ってく、何回やってもドキドキする作業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7b/cae870457f5e68fa37d5b95cbb0014f5.jpg)
まだまだ、弦高調整などがあるけど何とか形になりました。
思ったより音は大きいけどaNue Nue Lani I Long neckと U900より少し小さいけど
ブレーシング無し&フタが開閉できる状態なのに、なかなかがんばっとる感じです。
ボディはU900と同じ幅、長さは10mm長いだけだけど、抱えやすくすべらないので
すごく弾きやすいので楽しめます、見た目のインパクトだけではなかった。
また葉巻の箱にめぐり合えたら作ってみたいな。