若者達のために、ある年、すてきな建物が完成した。
正月に飲んだお酒のひとつ
北海道のウイスキーと
言えばニッカ。
ススキノの大きな看板を
思い出しますね。
「ピュアモルト」と言えば
鹿追町にある青少年研修施設を
思い出します。
若者を原酒にたとえて・・・
原酒同士が出会い
芳醇な香り高い人として
成長してほしいとの
願いを込めたそうです。
地域の風土に根ざした清らかな美しさ。そこから湧き出る魅力を、若者たちに思う存分感じ取ってもらいたい。こうした思いを込めて、ピュアモルトクラブハウスは建てられました。
この建物は、楕円形に近い形をしています。建物の形態において円形(楕円)状であるのは、視界や視線、採光などを考慮してのことですが、何より「これがサークル(仲間同士)のためのクラブハウスである」ということを具現化したことにあります。円形はサークルと言います。この建物は若者が集い、語り、飲み、学ぶ場所。つまりサークルなのです。円形には上下や前後の関係がありません。永遠や平等を意味します。一例をあげれば盆踊りの輪。最初はリーダーがいますが、だれが先頭か最後尾か分からなくなり、誰もが先頭だと言えるのです。そして重要な点は中庭にあります。色々な会合のパーティーに使用することが主たる用途ですが、この中庭を挟んで「賑わいの南棟」と「思考休息の北棟」とが影響しあうことを予想しています。これは「友情と孤独」「協力と自立」など若者の心模様を考慮してのことです。
この施設は、エネルギッシュな若者たちの熱意と責任を積極的に求めています。その彼らを大きく包容することも求められているのです。この建物は従来の教育施設の延長上にあるような画一的な青少年会館とはまったく異にしています。その用途は、半分はビアホールやカフェのような賑わいの場とし、半分は団らんの場としており、青少年施設としては今までに類をみない独創的なものとして存在しているのです。
「より家庭的で、より活動的で、より自治的な」匂いのする建物として、鹿追町の青年達の中心にある。それがピュアモルトクラブハウスなのです。
ピュアモルトクラブハウス
http://puremaltclub.com/club_house/
http://puremalt.blog75.fc2.com/
今、鹿追では
この施設と隣の施設を中心にして
全国から産業研修生が集まります。
- 農業体験をしてみたい、将来農業に関わりたいという女性が増えています。しかしながら最初から特定の農家に住込みで研修を始めると風土や生活習慣の違い、さらには家族的集団生活に少なからず戸惑うことが多いのが現状です。
そのため、鹿追町では平成10年に女性専用研修滞在施設(ピュアハウス)を建設し、一定レベルの農業技術、知識を習得していただくための研修事業を行っています。
【お問い合わせ窓口】
鹿追町役場 農業振興課 電話番号:0156-69-7122
http://www.tokachi.or.jp/training_system/
銀ちゃん
君もピュアだねー。
俺もピュアだったんだけどさ。
原酒を飲まないで
「一番搾り」と「スーパードライ」と
「黒ラベル」と「ラガー」で
芳醇な大人になりました。
田舎暮らしのススメ
コメント
- みるく [2012年1月14日 9:14]
- おはようございます。
食育に力を入れている今、生産することへの興味を持つ人たちが増えているんでしょうか。
とてもいいことですよね。 - hiro [2012年1月14日 13:12]
- こんにちは
芳香優雅な然別湖くん 麦芽のかおり...(#^.^#)
ピュアモルトクラブハウスは素晴らしい 多目的研修センターですね。
設備も近代的、将来の農業従事者の育成に力になるといいですね。
私もサラリーマンより農業や酪農関係の仕事がしたかったのかも... - 然別湖くん [2012年1月14日 13:59]
- みるく 様
農業に関心を持ち、農業に従事したいと
鹿追を訪れる人が大勢います。
現在、町外から約100人が農業従事者として
働いています。とてもうれしいことです。 - 然別湖くん [2012年1月14日 14:02]
- hiro 様
OLをやめて、農業研修生になる方が多いですね。
同様の研修施設がとなり町にもありますが
農業に憧れている女性が増えています。
そんな方々の夢を応援したいと思います。
あなたのブログにコメント投稿されたものです。