PCサークルのJ.Hさんから着なくなったウールの着物を解いて作ったというティッシュカバーを頂きました。リバーシブルになっていて両面使える所が又素敵です。色合いもお洒落です。ありがとうございました。
手先がとっても器用な方で、今までにも色々教えて頂きました。これは着物地の幅を利用してそのまま作れるので簡単と伺いました。早速作ってみようと箪笥を探しましたが、着物を解く勇気が出なくて結局・・・。


↑ Hさんに頂いたものです。
渋いグリーンの着物地に裏地とくるみボタンは苺柄の可愛いコットン。
使わなくなった大きなイヤリングをボタンにしたのも素敵でした。


↑ 試しにハギレで作って、あり合わせのボタンを付けてみました。
赤い色が夏向きではないと言われて
手先がとっても器用な方で、今までにも色々教えて頂きました。これは着物地の幅を利用してそのまま作れるので簡単と伺いました。早速作ってみようと箪笥を探しましたが、着物を解く勇気が出なくて結局・・・。


↑ Hさんに頂いたものです。
渋いグリーンの着物地に裏地とくるみボタンは苺柄の可愛いコットン。
使わなくなった大きなイヤリングをボタンにしたのも素敵でした。


↑ 試しにハギレで作って、あり合わせのボタンを付けてみました。
赤い色が夏向きではないと言われて

教えてもらったらすぐに作ってみる これがyattanちゃんのいいところだから、これはこれで素敵よ
機会があったら教えてね
猛暑に赤いのでは余計に暑くなってしまいますね。
秋までしまっておく事にしました。
Hさんは着付けの先生で、渋い素敵な着物を沢山お持ちです。
私のは結婚する時に母が作って持たせてくれた物で派手な物が多いです。
ほとんど着ないのに解くのが寂しくなってしまいました。
簡単なのですぐにできますから、是非作って見て下さい。
yattanさんは何でも直ぐに実行し、それが手早く完成できるのも凄いことですよ。
指先も頭も使いながら楽しんで居られるので、一層若々しいのですね。
着物ねえ・・確かに着てもいないのに解く勇気は私もなさそうです。箪笥の中に眠っているだけでは可哀相なのに・・。
箪笥の肥やしとなっている着物を見て母を思い出しました。
自分ではこれからも着る事がないでしょうが勇気が出ません。
必要な物だけ残して処分すればすっきりするでしょうけど・・・。
タンスに入れたままでは価値が半減するよね。
私はいつか着物をリホームしてオリジナルの洋服が縫えたらいいな・・・。
友達のしぼりの浴衣をタンクトップにしたことがあるけど、なかなかいいできでした。
yattanさんのお母さんの着物がいつか蘇るといいですね。
私は自信が無いなぁ・・・今のうちに何とかしたいんですけどね。