マイリトルガーデン

庭の植物や日々の出来事を気ままに

男爵芋の植え付け

2009年02月26日 | 野菜
Mさんに「ジャガイモを植えてみたら。」と言われて、D2に種芋を買いに行きました。
色々な種類があってどれにしようか迷いつつ、結局初心者なので男爵にしてみました。
夫に固くなっていた土を耕してもらい、石灰をまぜて準備OK!
Mさんに教わって自分で植えるつもりでいたのですが、ご夫婦で植え付けに来て下さいました。
あまりにもお二人の息のあった手際の良さに、私は見てるだけです(^^ゞ
でも植え方は見ててしっかり勉強しましたから・・・。
これから芽かき、土寄せ、追肥の作業は頑張りま~す。
心配?それでしたら時々見に来てアドバイスお願いしますね。
今日は寒い中ありがとうございました<(_ _)>

切ったジャガイモに灰をまぶす。
切り口を下にして置き、横に肥料をあげて土をかぶせる

早春の花・画像加工練習

2009年02月18日 | 
研修会でメロディさんに教えていただきました。
いつも楽しい画像加工をありがとうございます。
早春の花の写真を沢山撮って復習してみました。

< < < < <
菜の花 フキノトウ ジンチョウゲ クリスマスローズ ツタンカーメン

マウスオンクリック画像3枚(マーガレット→ディモールホセカ→キルタンサス) 
<>


金のなる木に花を咲かせるには、水をあげないのがコツとか?


キンセンカ       クロッカス

アネモネ              福寿草

法事とうなぎパイ

2009年02月16日 | 旅行
父の27回忌で帰省しました。
父の思い出と言えば、車やオートバイに乗せてもらって、あちこち連れて行って貰った事。
お洒落で綺麗好き。手先が器用で日曜大工はプロ並み。腹巻も自分で編んでいたっけ?
転勤での引越し先には必ず遊びに来てくれていました。
最後のお正月で病院から一時帰宅した時に、無理とは解かってても、設計図を見せて「家が完成したら又遊びに来てね。」と言うと「行けないな~。」と寂しそうに言った言葉。
思い出してちょっぴりセンチになってしまいました。

久しぶりに会う兄妹と甥、姪の家族で賑やかに法事を済ませ、実家に1泊して、翌日は7人で浜松のうなぎパイ工場見学をして帰って来ました。

春華堂うなぎパイ工場で甥S君のお子様R君3歳とH君1歳
3種類の出来立てパイの試食美味しかったね!

ツタンカーメンエンドウ

2009年02月08日 | 野菜
Oさんからツタンカーメンエンドウの種を頂いて蒔きました。
1メートル程に伸びて紫と赤紫の綺麗な花が咲いています。
ツタンカーメンのエンドウご飯を炊くと、はじめは普通のご飯と変わらないが、保温すると徐々に赤色に変化しエンドウ赤飯になるそうです。
春には実が出来るかしら?今から楽しみです。(^^♪

ツタンカーメンエンドウは、発掘された副葬品の中から発見された豆から、発芽、栽培に成功して広がったとか?
そんな昔の種から発芽するはずが無いなど、否定的な意見もあるようですが、私は古代ロマンを信じたいと思います。
30年位前に京都国立博物館で大エジプト展があって、ツタンカーメンのミイラや黄金のマスクを見て、ドキドキした事を思い出しました。
遊びで画像を合成して光を入れてみました。

アオウミガメ

2009年02月05日 | 旅行
美ら海水族館の熱帯魚の海でスイスイ泳いでいたアオウミガメです。
英名はGreen Turtle、沖縄名はミジガーミー
沖縄では5~7月に産卵し、海藻類を食べ、若い固体は甲羅がきれいな朝日模様をしています。(美ら海観察ガイドより)
水族館の周辺施設にウミガメ館があったのに見落としました。ちょっと心残りです。
そこでは沖縄近海に生息するタイマイ、アカウミガメ、ヒメウミガメ、日本では珍しいクロウミガメを飼育しているそうです。

嘉手納基地

2009年02月04日 | 旅行
夕暮れの米軍嘉手納基地を、道の駅「かでな」の屋上から見学しました。
土曜日で軍用機の離発着は無くて、しーんと静まりかえってましたが・・・。


白い枠の入れ方が解かって、差し込み式がやっとマスター出来ました。\(^o^)/
メロディさんいつもありがとうございます<(_ _)>

魅惑の海

2009年02月03日 | 旅行
沖縄随一の景勝地、万座毛から見た景色で、向こうに見えるホテルはクリントン大統領が泊まられた万座ビーチホテル&リゾートです。
深さによってブルーの色が変わる海はとっても綺麗!!

研修会に参加出来なくて残念でしたが、堀江例会で教えていただきました。
差し込み式は成功したでしょうか?