マイリトルガーデン

庭の植物や日々の出来事を気ままに

今度こそ

2008年10月27日 | 果実

獅子柚子?鬼柚子?               柚子

植木祭りで柚子の苗木を買ったつもりが、大きな実が生ってビックリ仰天!!これは獅子柚子?鬼柚子?どちらでも良い?そんな訳であまり大切にしてあげてないのに、元気で毎年立派な(グロテスクかな?)実を付けます。
とは言え、やっぱり本物の柚子の方が・・・去年の植木祭りで、今度は植木屋さんにしっかり念を押して苗木を買って来ました。その木に小さな実が1個生ってます。見えますか?
木を比べて見ると柚子には鋭い棘があって、獅子柚子にはありません。今度は間違い無いでしょう(*^_^*)(*^_^*)


豊作ですが

2008年10月25日 | 果実
今年は柿が大豊作です。ご近所にもおすそ分けしましたが、食べ切れそうもありません。柿はビタミンCが果物中ナンバーワン!ビタミンKや、ビタミンB1、B2も多く、カロテンなどミネラル類もぎっしりだそうです。そう言えば「柿が赤くなれば医者が青くなる」といわれてましたね。こんな栄養満点☆無農薬フルーツなのに、我が家の子供達は誰も食べようとしません。(>_<)歯ざわりと甘さが苦手だなんて、勿体無いと思いませんか?

東京ドイツ村

2008年10月19日 | 
娘から「Kの保育園の人達と東京ドイツ村に芋ほりに行くんだけど、パパさんが行かれないから車を出してくれない?」と言われ、「OK!」
現地集合場所に行って見ると、若いパパママ、園児達にジジババはちょっと場違いって気がしたものの、サツマイモ掘りとお昼を一緒に楽しみました。
園内ではコスモス、バラ、サルビア等季節のお花が沢山咲いていますが、この時期に何故かヒマワリも咲いていました。中輪のヒマワリは遅くまで咲くのかしら?

秋の一日

2008年10月16日 | 旅行
立川の昭和記念公園にお弁当を持って出かけました。秋空の爽やかなお天気です。パークトレインにも乗らず、レンタル自転車も借りず、広い園内をひたすらウォーキング。最後に昭和天皇記念館も見学して、万歩計は2万歩を越しました。
それにしても一回り以上年上のF.Mさんの健脚ぶりはすごい!毎日ウォーキングしているからですね。私は完全に負けています。でも心地よい疲れでした。

園内で名前を覚えた植物をマウスオンアルバムにしてみました。
< < < < <
シュウメイギク ホトトギス シオン ウメモドキ イイギリ

300メートルのイチョウ並木があってギンナンが沢山生っていました。
11月頃、黄色いトンネルと落葉を楽しむのも良さそうです。

ミステリーツアー2回目

2008年10月07日 | 旅行
10月4日~6日 羽田空港からのミステリーツアーに参加しました。
前回は東京駅から新幹線で東北、今度は飛行機だからもっと遠くに行くかしら?と期待しつつ・・・。
≪世界遺産と二泊とものんびり温泉、ちょっと贅沢なミステリーツアー3日間≫
さてさて今回はどこに向かったでしょう?
《1日目》
羽田空港⇒広島空港⇒倉敷美観地区、大原美術館⇒蒜山高原
⇒鳥取県 大山ロイヤルホテル泊
《2日目》
ホテル⇒足立美術館⇒松江市内散策⇒宍道湖⇒出雲大社
⇒広島県 グランドプリンスホテル広島泊
《三日目》
ホテル⇒広島平和記念公園⇒宮島・厳島神社⇒鷲羽山展望台または瀬戸大橋遊覧船
⇒広島空港⇒羽田空港


機内より富士山を眼下に。頂上に少し積雪が見える。



足立美術館
創設者の足立全康の言葉『庭園も一幅の絵画である』名画と名園の調和が素晴らしい。


松江市内
松江城、武家屋敷、小泉八雲旧居等がある。ぐるり堀川と橋めぐり。
 

出雲大社
縁結びの神様、ここは2礼4拍手1礼で参拝。”幸せ”からとか。


★世界遺産 原爆ドーム
ドームが建つ3900㎡の核心地域と平和記念公園、周辺河川地区の
42万㎡が登録範囲となっている。


★世界遺産 宮島
厳島神社と弥山(みせん)の原生林4.3k㎡が登録されている。
厳島神社は平家が繁栄を願った海に浮かぶ朱塗りの社殿。
野生の鹿に添乗員さんは大切な書類を食べられてしまったそうです。
奈良は鹿せんべいを売っているのに、ここでは繁殖し過ぎない様にと餌あげは禁止!
お腹をすかした鹿達がパンフレットでも取って食べてしまうそうで、
お札を食べられた人がいたとか???


鷲羽山展望台から瀬戸内海の島々を臨む 夕暮れの瀬戸大橋

広島空港からバスで岡山県、鳥取県、島根県、広島県、岡山県、広島空港と同じ所を行ったり来たり、ビュンビュン飛ばしてバスの走行距離は3日間でなんと872km!!
少々疲れましたが、素晴らしい絵画と庭園に感動し、戦争の悲惨さを痛感した旅でした。