マイリトルガーデン

庭の植物や日々の出来事を気ままに

メロンと花めぐりのバス旅行

2012年06月21日 | おでかけ
常陸風土記の丘で5万本を超えるスカシユリ。保和苑で6000株の紫陽花。水郷潮来で500種・100万株の色とりどりのあやめを鑑賞。
蒲田・JA茨城旭村ではメロン食べ放題!半分に切って冷たく冷やしたメロンがテーブルの上に並んでいます。昼食のお弁当を半分以上残して臨んだお蔭で美味しいメロンをたっぷり頂きました。何個食べたかはな~いしょ(^_-)-☆ ちなみに8切(4個)と言う凄い男性がいました。それなのに「意外と食べられないもんだな。」ですって!
台風の通り過ぎた後で花は倒れていたのもありましたが、きれいに咲き競った花々とメロンで、目もお腹も満腹のバス旅行でした。
初夏の花めぐり

浦安三社祭

2012年06月17日 | いろいろ
浦安三社祭(清龍神社、豊受神社、稲荷神社)がいよいよ始まりました。4年に一度のお祭りだから皆気合いが入っています。
15日の夜に行われる宵宮を清龍神社に見に行きました。すでに神社の回りは超満員!!8年前に見に行った時より人出が多いみたい。でも良い場所をゲットしましたー!石塀の隙間から境内がばっちり見えます(^^)v次々と神輿が鳥居をくぐって入って来るのは圧巻で興奮します。
境内に入れるのは各神酒所の5人ずつだけで、女性と子供も外に出され、8時になって御魂入れの儀式が始まりました。太鼓の音ですべての照明を消し、一基ずつ宮司さんがお祓いをして神輿にお札を入れてゆきます。全部の神輿に御魂が入ると太鼓の音でいっせいに灯りが点きました。大歓声!!灯りの灯った神輿は「マエダ!マエダ!」の勇ましい掛け声で各神酒所に帰って行きます。
本祭りの16日は一日中雨降り(ー_ー)!!。、17日の朝もまた小雨が・・・しかし昼ちかくになって雨があがり絶好のお祭り日和になりました。\(^o^)/
100基以上の神輿や山車が街中を練り歩きます。熱気が凄い!!


宵宮 6月15日

本祭り 6月16・17日


平塚市 花菜ガーデン

2012年06月15日 | おでかけ
花菜ガーデンではローズフェスティバルを開催中です。花菜ローズは花が終わってしまい残念でしたが、沢山のバラが満開。クレマチス・紫陽花・百合・サルビア・ダリア・水連等の花々も咲き、畑では夏野菜が生育中です。野菜の収穫体験もできるようです。田んぼもありました。
あさつゆ広場では産直野菜や野菜の苗や花を販売してます。美味しいと聞いていた万願寺トウガラシが欲しかったのですが無くて、福耳トウガラシの苗を見つけて買ってみました。どんなお味でしょう?収穫が楽しみです。
あさつゆ工房の野菜のジェラードもとっても美味しかった

福耳トウガラシを庭に植えました。

第13回 アカデミア・ウォーキング

2012年06月07日 | ウォーキング
ウォーキングコース 約10キロ
新浦安駅⇒稲毛海岸駅⇒稲毛浅間神社⇒花の美術館(昼食)⇒稲毛海岸⇒検見川浜駅⇒新浦安駅
からっとしたお天気で気持ち良くウォーキングが楽しめました。
花の美術館のバラ園はあまり広くはないですが、レンブラント・モネ・ルノアール・ゴッホ等の名前の付いたバラもあって、丁度見頃のバラに魅せられました。
今日の歩数は18,000歩。
来月は柴又帝釈天方面を歩きます。

稲毛海岸駅から稲毛浅間神社へ

千葉市花の美術館 
建物の裏手にあるローズガーデン 屋根付きのデッキで昼食

稲毛の浜から検見川の浜へ 大きな巻貝に乗った像を発見
浜ではマリンスポーツを楽しむ人が沢山!
ボードセーリング、ウインドサーフィン、カイトボーディング