初めてヘチマを育ててみました。8月になってからどんどんつるが伸び、大きなヘチマの実が出来ました。折角なのでたわし作りにチャレンジ(^_^)/。経験が無いのでネットで調べてみました。早くて簡単そうなのはお鍋で煮て作る方法のようです。早速一番大きな実(55センチ)で試す事にしました。お鍋に入るように四等分して煮る事20分。冷まして皮をむいて種を取って洗って干したのですが・・・なぜかヘロヘロになってしまい翌日諦め廃棄処分。ネットでは上手に出来てたんですけど(@_@;)
11月末頃になって全体が枯れ始めたので整理し、残こった3個のヘチマの実で再チャレンジ!!今度は従来の水に浸ける方法を試してみました。寒い日が続いて皮が腐るのに日にちがかかりましたが、1個は何とか形になりました。(^_^)v残りももう少しです。
衣装ケースに水を張り浮かばないように重しをして、何回か水替え、皮が腐るのを待つ。
皮と種を取って洗い、物干し竿で乾燥
とりあえず鑑賞用に
11月末頃になって全体が枯れ始めたので整理し、残こった3個のヘチマの実で再チャレンジ!!今度は従来の水に浸ける方法を試してみました。寒い日が続いて皮が腐るのに日にちがかかりましたが、1個は何とか形になりました。(^_^)v残りももう少しです。
衣装ケースに水を張り浮かばないように重しをして、何回か水替え、皮が腐るのを待つ。
皮と種を取って洗い、物干し竿で乾燥
とりあえず鑑賞用に
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます