涼しく過ごしやすくなってきました。
まだアサギマダラが見られるかなと思い、赤城自然園まで出かけてみました。

森の色合いが秋らしくなってきました。
これで何度か寒波が来れば紅葉が始まりそうです。


この川の近くに休憩スペースがあるのですが、苔を見ながらのんびりできます。
今の時期は暑くも寒くもないので、いつまででも座っていられますね。


花々との出会いは一期一会。
前回見頃だった彼岸花はもう祭りの後という感じでした。

三等三角点。
ここの三角点はちゃんと大切にされています。


そして、お目当てのアサギマダラ。
アサギマダラは「旅する蝶」と言われていて、1000㎞以上も海を越えて移動するのだとか。
kjさんはこの蝶の写真を撮るために久しぶりに本格的なカメラを持っていっていました。

私はスマホだからこれが限界・・・。
でもアサギマダラは人が近づいてもあまり逃げないので、けっこう近くで撮ることができます。
大きさはアゲハチョウくらい。
羽の白く見える部分が羽ばたいて光を通すと浅葱色に見えます。
そして特徴的なのがその飛び方。
他の蝶のようにパタパタ飛ぶのではなく、風に乗って滑空するんですよね。
その滑空する様子が格好良くて。ずっと見ていられます。
長距離を移動するからこういう飛び方なのでしょうか。
アサギマダラはお彼岸あたりに最も数が多くなるそうです。
今シーズンはもうこれで暖かい地方へ移動してしまうのだとか。
また来年会いたいな。
まだアサギマダラが見られるかなと思い、赤城自然園まで出かけてみました。

森の色合いが秋らしくなってきました。
これで何度か寒波が来れば紅葉が始まりそうです。


この川の近くに休憩スペースがあるのですが、苔を見ながらのんびりできます。
今の時期は暑くも寒くもないので、いつまででも座っていられますね。


花々との出会いは一期一会。
前回見頃だった彼岸花はもう祭りの後という感じでした。

三等三角点。
ここの三角点はちゃんと大切にされています。


そして、お目当てのアサギマダラ。
アサギマダラは「旅する蝶」と言われていて、1000㎞以上も海を越えて移動するのだとか。
kjさんはこの蝶の写真を撮るために久しぶりに本格的なカメラを持っていっていました。

私はスマホだからこれが限界・・・。
でもアサギマダラは人が近づいてもあまり逃げないので、けっこう近くで撮ることができます。
大きさはアゲハチョウくらい。
羽の白く見える部分が羽ばたいて光を通すと浅葱色に見えます。
そして特徴的なのがその飛び方。
他の蝶のようにパタパタ飛ぶのではなく、風に乗って滑空するんですよね。
その滑空する様子が格好良くて。ずっと見ていられます。
長距離を移動するからこういう飛び方なのでしょうか。
アサギマダラはお彼岸あたりに最も数が多くなるそうです。
今シーズンはもうこれで暖かい地方へ移動してしまうのだとか。
また来年会いたいな。