![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5c/269b3b3a9233cea313881bad42b228b6.jpg)
ミイラ展行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ef/9fbbb59c96759454ae5fdea0c187986c.jpg?1613136041)
ロイズ行列
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/62/490e2c713c97096da3bf08268d9e3da9.jpg?1613136042)
バレンタイン限定のピスタチオのこのチョコすら完売でなくて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6f/5e18974190216dddc7c455d5e9dbc0e0.jpg?1613136902)
こんなラインナップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e5/eb0fa8f17635c68f1042d6e456cdcb92.jpg?1613136905)
牛ほほ肉
2年に1度くらいこの手の展示が富山にも回ってくるので必ず行きます👍🏼
チケットは会社の福利厚生で800円でゲットしていたのだ。
都会と違ってゆっくり見れるのがいいねー👍🏼
今上野で古代エジプト展をしているので2年後富山に来て欲しいなと思います😌
端的に言うと、エジプトとかインカではなく、世界中のミイラがきてました。
もちろんエジプトもインカも中国もオランダも日本も。
いちばん興味深かったのは
本草学者のミイラですね。
知られている限り、自然発生もしくは宗教目的以外の、学術的な探究心でミイラになった人は日本で一人とされていて、江戸時代の今で言う薬学の学者である本草学者が、自分なりに考えて自らミイラになりました。
名も無き本草学者は永遠を手に入れたのだなー即身仏ではないけど、同じように命を絶ったのだろうなと思うと興味深いなと思いましたね。
またオランダの湿地でできたミイラ。
酸素が乏しい湿地の中で、ミズゴケから生成される抗菌物質で自然に防腐処理されてミイラ化した遺体。
今回のチラシのミイラでもある。
骨が溶けて皮だけという感じ。
アルカリ性か酸性かで骨が溶けたり皮膚が溶けるそう……
あとは南の島での最近のミイラ作りの動画。
日本人的観点でいけば死体を燻してるわけだけど、
亡くなった人を優しく撫でながらミイラにしてる人達を見ると、亡くなった人の尊厳も失われていないし、こういう最後もあるのだなと思った。
情緒もへったくれも無い父は
今即身仏したら周りは殺人幇助だからなぁーとか
ミイラにしたら死体損壊だからとうるさいので置いていき、母と見てきました。
私は死んだら立山と富山湾に全部散骨し墓も要らんと思ってるのですが、昔の人は永遠に残ることを選んだのでしょうね😌
死んだらどうなるかという未来永劫解けない謎について考えるひと時でもありました。
からの大和ショコラの祭典
直ぐに俗物に塗れるのも私の良さ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ef/9fbbb59c96759454ae5fdea0c187986c.jpg?1613136041)
ロイズ行列
普段ロイズ高いと思いますが
ハイブランドのチョコが沢山あってロイズは庶民的なのだなと金銭感覚が狂う1幕。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d9/a0fd634ab2771b3cc4b778ce81f79c2b.jpg?1613136042)
最近私の食指が動いて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d9/a0fd634ab2771b3cc4b778ce81f79c2b.jpg?1613136042)
最近私の食指が動いて
これ絶対美味いと食べてもないのに豪語していたバターサンド。
買いました。
ピエールマルコリーニもいたけどミスドで十分。
ジャンポールエヴンも好きですがほとんど残ってなかった。個人的にオリオールバラゲ好きなんだけど富山に来たことないよねー😭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/62/490e2c713c97096da3bf08268d9e3da9.jpg?1613136042)
バレンタイン限定のピスタチオのこのチョコすら完売でなくて
残念でした。
まぁ甘いもの好きじゃないからいいんやけど
苦いチョコが好きで、ジラフがいちばん美味しいと思う。
こちらの甘くないチョコはショコラの祭典に出てないだけで、ジャンポールエヴンには負けないと思うね😝
lunchは古志の国文学館のシェヨシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6f/5e18974190216dddc7c455d5e9dbc0e0.jpg?1613136902)
こんなラインナップ
2000円のもありお手軽です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/37/fee784ab943fcccf71958fc08f2b0a0a.jpg?1613136902)
母が頼んだローズネモネード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b8/8b82d0e93c5a5285304ae1f25dd485a2.jpg?1613136902)
私のスパークリングワイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/37/fee784ab943fcccf71958fc08f2b0a0a.jpg?1613136902)
母が頼んだローズネモネード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/b8/8b82d0e93c5a5285304ae1f25dd485a2.jpg?1613136902)
私のスパークリングワイン
グラスワインが手頃なのは嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cd/6da64bc574d7c26549c9c51409bd225a.jpg?1613136902)
前菜盛り合わせ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/cd/6da64bc574d7c26549c9c51409bd225a.jpg?1613136902)
前菜盛り合わせ
カニのテリーヌとか牡蠣のオイル漬けとか最高です。
スパークリング一気飲みしそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c6/ce99f43270f1cee10c9cbfb4c43026b8.jpg?1613136905)
パンは普通
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c6/ce99f43270f1cee10c9cbfb4c43026b8.jpg?1613136905)
パンは普通
バジルペーストが激うまなので、素朴なパンか合う。
パンが美味しすぎるとバジル付けないからこれでgooなのだ👍🏼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e3/0b724b6842514e0fdf18057f32a5c539.jpg?1613136906)
スープ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e3/0b724b6842514e0fdf18057f32a5c539.jpg?1613136906)
スープ
何をどーしたらこんなに濃厚なのだ?
ポタージュって感じ。粘度的にはコーンスープ5つくらいお湯で溶かしたくらいなんやけど、
味は素材の味が濃くてスプーンが止まらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c9/bfbaa1b25617c31fc72c4e6eabba5c6f.jpg?1613136905)
パスタとシェアしてるので途中で止めないといけないのに止めれない(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c9/bfbaa1b25617c31fc72c4e6eabba5c6f.jpg?1613136905)
パスタとシェアしてるので途中で止めないといけないのに止めれない(笑)
パスタはしめじだのマイタケだの庶民キノコなのに濃厚なソースで
玉ねぎとベーコンに謎は隠されてなさそうであり、きっとバターと生クリームがいい仕事してるのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e5/eb0fa8f17635c68f1042d6e456cdcb92.jpg?1613136905)
牛ほほ肉
こちら来る前にフルボディのワインをチョイス。
しぶーーいタンニンを感じる赤ワインが好きです。頬肉はシーチキンかよというレベルでほぐれる柔らかさ。
歯がなくなっても肉は食べれるだなと思ったね……(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/42/4aeb8c5f4c72a59d2be00c800e5e8698.jpg?1613136908)
イベリコ豚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/42/4aeb8c5f4c72a59d2be00c800e5e8698.jpg?1613136908)
イベリコ豚
母が頬肉を選んで
私がイベリコ豚を選ぶと思ったんやけと母はイベリコ豚をセレクト。イベリコ豚の甘い脂身と歯ごたえのあるお肉か口の中でずっと味わいたくて嚥下することを忘れていました。
デザートはチョコのアイスとみかんのジャム的な
ショコラオランジュという感じの外さない組み合わせであり大変美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7f/7c407007240c13d30b32a086dc6b6742.jpg?1613136909)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7f/7c407007240c13d30b32a086dc6b6742.jpg?1613136909)
満席であり、皿出しのタイミングが良くないことも無きにしも非ずだったけと、3000円でこの🍽はお得だと思います。
ショコラの祭典で500円もするチョコのアイス食べなくて良かったし、
ドンクでバケット買ったのを齧らなくてよかった。
富山でもお手頃ランチだと思います❤️
日頃世話になりまくってる母にも心ばかりのお礼が出来て良かった😝
全然山にいけてなくて不完全燃焼です😭
ミイラってなんか神秘的じゃないですか?
生きてる時の姿をできるだけ残したいと、3000年くらい前の人たちが叡智を振り絞って作ったわけですよ。いつか病気が治せるようになるように冷凍保存されてる人もいますけど3000年くらいしたそんなことしなくてもと思われるだろうって思うんですよね。
わたしは病気で死んでも事故で死んでもお墓はいらないので景色の良いとこにまいてほしいな。
同じですね👍
私もミイラの作り方を小学生のときに図鑑で調べてました。
私も散骨で良いなと思いますね~。