![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1c/ce0a7c4dbdf8dfb5a96ab2a4360eedb3.jpg)
今日は息子の受験。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f3/772ca253f0f9a9d259413f3657a33b3b.jpg?1615257933)
猿がめっちゃいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a6/59f5bc346ab574b6f0327f4b15f307c9.jpg?1615259147)
林道はこの通り雪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e8/ab23db1c89b1a0315aacebf83db26b92.jpg?1615260023)
広場から見える富山平野
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/97/764e5bb2e9f76c44abf8bae02af8f350.jpg?1615260255)
飛行機雲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/96/f4d35556d4c0918aa66a5b9158344915.jpg?1615260255)
雪が溶け始めてるけどハマることはなく早足でおります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/92/694492342b1da732cf57ef065d538765.jpg?1615260255)
獅子ケ鼻にもよる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/78/727a0073233d5445111ccac0622950fd.jpg?1615260255)
下山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8b/6803d21e70be620a2e10a36834466c1c.jpg?1615261329)
尖の方が剱岳近くてカッコいい👍
受験先が僻地なので一度家に帰るのも勿体無くてどこか登山しようと思ってたら馬鹿みたいに晴れてきた。
尖山行こうと思ってたけど、試験終わりが12時40分と遅いので小佐波御前山へ。
8時半に息子とさよならして山へ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f3/772ca253f0f9a9d259413f3657a33b3b.jpg?1615257933)
猿がめっちゃいた。
小猿もいてなんか可愛い😍
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7c/b545b96660ca754c4e5ad53e2e8988f6.jpg?1615257932)
8時58分歩行開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b9/2f9fee8cdca6e7d0e1bcbcc609bef9dc.jpg?1615257932)
風の城だっけ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7c/b545b96660ca754c4e5ad53e2e8988f6.jpg?1615257932)
8時58分歩行開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b9/2f9fee8cdca6e7d0e1bcbcc609bef9dc.jpg?1615257932)
風の城だっけ?
ここまでの階段で死にかける。
今日は1時間半で山頂に行けたら息子も受かるという願掛けをしている。
富山平野も富山湾もよく見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/36/e120ed5c1133ce736b2a0626a282ec15.jpg?1615257937)
ここからあの向こうに向かって歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4e/00eac9da468099ad64d1a5434a031c14.jpg?1615257936)
微かに見える立山連峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c7/95453a651356e62aa511be149cac9786.jpg?1615257938)
標識は多目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cd/90dfeae92172c3d5f655714b884a1ad5.jpg?1615257938)
ながーい階段も今日は止まらず歩けた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d3/b7cdb8077c2650d84eeffeecdf212707.jpg?1615257940)
歩いて歩いて汗がどうにも止まらない💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/45/94b34a46072a465649025fb5c46e695b.jpg?1615257941)
御前山に近づくと雪が出てくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/36/e120ed5c1133ce736b2a0626a282ec15.jpg?1615257937)
ここからあの向こうに向かって歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4e/00eac9da468099ad64d1a5434a031c14.jpg?1615257936)
微かに見える立山連峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c7/95453a651356e62aa511be149cac9786.jpg?1615257938)
標識は多目
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cd/90dfeae92172c3d5f655714b884a1ad5.jpg?1615257938)
ながーい階段も今日は止まらず歩けた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d3/b7cdb8077c2650d84eeffeecdf212707.jpg?1615257940)
歩いて歩いて汗がどうにも止まらない💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/45/94b34a46072a465649025fb5c46e695b.jpg?1615257941)
御前山に近づくと雪が出てくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a6/59f5bc346ab574b6f0327f4b15f307c9.jpg?1615259147)
林道はこの通り雪。
雪だけどバンバン溶けてるので木の下はシャワー状態(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/83/5d6844ec94c61c387ae9fb890b600d5e.jpg?1615259147)
最後の登りに入りまーす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b2/2201d677b7de92617e307989a39d9d05.jpg?1615259147)
青空と雪ってなんでこんなに綺麗なんだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/28/0a81993c1927c5e33104efc66bea09ba.jpg?1615259147)
この前の牛岳ほどごぼることはなく歩けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/17/af8ca8f229bff31c0448710e85410dbd.jpg?1615259151)
10時8分山頂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/83/5d6844ec94c61c387ae9fb890b600d5e.jpg?1615259147)
最後の登りに入りまーす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b2/2201d677b7de92617e307989a39d9d05.jpg?1615259147)
青空と雪ってなんでこんなに綺麗なんだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/28/0a81993c1927c5e33104efc66bea09ba.jpg?1615259147)
この前の牛岳ほどごぼることはなく歩けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/17/af8ca8f229bff31c0448710e85410dbd.jpg?1615259151)
10時8分山頂
70分というところですね。良かったー
後半は息切れもなかった。
山頂手前で女性二人に会う。
余裕があるので展望台まで行こう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/e8/ab23db1c89b1a0315aacebf83db26b92.jpg?1615260023)
広場から見える富山平野
富山平野って大きいなー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2a/2547bfa431a76cb6f642c498aae883e4.jpg?1615260023)
展望台から立山連峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e4/7894b25b1e287cfcc2424367621c5126.jpg?1615260023)
剱岳は雪があまりない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2a/2547bfa431a76cb6f642c498aae883e4.jpg?1615260023)
展望台から立山連峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e4/7894b25b1e287cfcc2424367621c5126.jpg?1615260023)
剱岳は雪があまりない。
傾斜が急であまり雪がつかないのかな?
手前の大日連山は真っ白なのに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/df/f3e0aa4ac873fe06795acaf857f976ef.jpg?1615260023)
薬師岳と鍬崎山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/df/f3e0aa4ac873fe06795acaf857f976ef.jpg?1615260023)
薬師岳と鍬崎山
見る場所によってはすごく近いのだけど、ここから見ると結構遠い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ae/76f375fa86f23720742b04c835c671c5.jpg?1615260029)
奥にあるのが小屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ae/76f375fa86f23720742b04c835c671c5.jpg?1615260029)
奥にあるのが小屋
ここでは何度もお世話になってる。
トイレもある素敵な小屋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/77/54af25e392d1076e386d5b2ed1d52edb.jpg?1615260028)
もう一度富山平野
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/77/54af25e392d1076e386d5b2ed1d52edb.jpg?1615260028)
もう一度富山平野
ずっとみてて飽きない景色たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fd/6607726d454851e78e1b5c4fdb20dcc2.jpg?1615260029)
祠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d1/e1a830956bc52a2560e01d4bf22cf6f9.jpg?1615260028)
岐阜県境に近い山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fd/6607726d454851e78e1b5c4fdb20dcc2.jpg?1615260029)
祠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d1/e1a830956bc52a2560e01d4bf22cf6f9.jpg?1615260028)
岐阜県境に近い山
下りてしまうのがもったいないような素晴らしい景色でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/97/764e5bb2e9f76c44abf8bae02af8f350.jpg?1615260255)
飛行機雲
青空に一筋の雲がいい感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/96/f4d35556d4c0918aa66a5b9158344915.jpg?1615260255)
雪が溶け始めてるけどハマることはなく早足でおります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/92/694492342b1da732cf57ef065d538765.jpg?1615260255)
獅子ケ鼻にもよる。
良いお天気👍
このあと四人組の登山者に会いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/78/727a0073233d5445111ccac0622950fd.jpg?1615260255)
下山。
いい感じで歩けた😭嬉しい❤️
早く歩きすぎて息子のテスト終わりまでまだ大分時間ある😝
息子の将来も今日の山みたく前途拓けてることを願ってやみません。
息子は先週も6時間目終わったころ登校してギリギリセーフという意味不明な発言をしてましたが😱
今から高校生活を楽しんでくれたらいいなと思います。
勉強があまり得意ではないけど、勉強ができなくても、自分が興味のあること見つけてほしいな。
頑張れ息子👍
ps
尖登るかもと言っていたMさんが尖からの景色もくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8b/6803d21e70be620a2e10a36834466c1c.jpg?1615261329)
尖の方が剱岳近くてカッコいい👍
人んちの子供だから責任も無い発言だけど
可能性は無限大
やりたいことが決まれば必要な勉強は苦なく出来ますからね❗️
とりあえず、受験終了 ダッシュ登山 お疲れ様でした。
やっぱりお母さんですね~😁
子供たちには無限の可能性ありますよね。
勉強はもう無理なので(笑)
自分の可能性見つけてほしいですね。
今日は最初の階段意外息切れ少なめです。
カリウムマシになってるのかな?
大学病院は検査して根治したいみたいで、今日のカリウム値みたいな話がないのです😌
そーなんです。今回調子良く歩けました。後半息切れもなかったのでどんどん登ってみたいです😌