Installation Table ENSO L’asymetrie du calmeは2回目になります。1度目はこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5a/e90f904fe32bcd8af4954aefdae9b516.jpg?1586509918)
このシンプルな看板![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/72/83b10f5f2d0fd6d431045ebed86fdcf1.jpg?1586509985)
これこれ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2c/040ae2f3b986f9a8b2104914995ae575.jpg?1586509985)
スパークリングワインとノンアルコールスパークリングワイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/26/e67d9c9aa2cf39724c45fbc326347c04.jpg?1586510564)
前菜![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c4/614d411c7eb553df3ddceebf71e046ed.jpg?1586510564)
ビーツの飴細工の中に鳥レバーのペースト。そっと飴細工を持ち上げて口に入れるとパリパリの食感が面白い❤️![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/eb/bbdd8becfa22b7aa520eb175231229a5.jpg?1586511202)
鹿の角の絵は鹿の血で作ったブータンノワール![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/53/9af0bcb11fb5e6bba49cdf1ca6415aca.jpg?1586511284)
マス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/44/4a239f2a537033ee6fd8ea4f48577927.jpg?1586511926)
ここで赤のグラス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b1/74b3e8680bbd3d7d04359be0259ddb52.jpg?1586511926)
メルロ。3杯とも日本産でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/38/694f575812025c114f7908ba8e4a347c.jpg?1586511284)
下の皿のペーストのようなものはなんとアナグマですアナグマのジビエ。言われないとジビエかどうかも分からないほどくせもなく、美味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8f/c52657132d1723d04f02d8b658471fe2.jpg?1586512773)
山梨のシャルドネ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d2/e6f03629df0f36587f56ac7fcfff392e.jpg?1586511286)
立派なアスパラ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/05/df9583b12686766c8f3d87b5a9c86f44.jpg?1586511286)
メインの魚はキンキ👍🏼![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/04/0b99489f1fec64e766151f233fa67932.jpg?1586512696)
フワフワモチモチのパンで、焼いた石があります。いつまでも温かいパン。
少し前になりますが、当日は私たち2人だけで貸切だと言うのが分かっていたので行ってきました。
これが最後であり、この後いくつか載せるのは過去の飲食店になります。
外食できないのでテイクアウトくらいしたいなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5a/e90f904fe32bcd8af4954aefdae9b516.jpg?1586509918)
このシンプルな看板
隣の天ぷら小泉はもっとシンプルです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/72/83b10f5f2d0fd6d431045ebed86fdcf1.jpg?1586509985)
これこれ
メニューがこれなので一体どんな料理が出るのか期待が高まります❤️
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2c/040ae2f3b986f9a8b2104914995ae575.jpg?1586509985)
スパークリングワインとノンアルコールスパークリングワイン
どっちも同じ色。
シャンパンではなくスパークリングワインで1800円はちょい高いなーハーフボトルないかなーと聞きましたがフルしかないそうです。
ノンアルコールスパークリングワインは2杯で1000円だったはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/26/e67d9c9aa2cf39724c45fbc326347c04.jpg?1586510564)
前菜
この前菜右側のみ同じメニューで全部違う。
左側はふきのとうをイメージしており、薄く焼かれた生地を重ねてふきのとうのようになってます。中はフォアグラです。
生地の苦味とフォアグラの濃厚な味がたまりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/c4/614d411c7eb553df3ddceebf71e046ed.jpg?1586510564)
ビーツの飴細工の中に鳥レバーのペースト。そっと飴細工を持ち上げて口に入れるとパリパリの食感が面白い❤️
ビーツとムール貝のスープ
上にはサワークリームがのっててボルシチみたい😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/eb/bbdd8becfa22b7aa520eb175231229a5.jpg?1586511202)
鹿の角の絵は鹿の血で作ったブータンノワール
ブータンノワールはあんまり得意では無いのですが、くせもなく、言われなかったら全くわからなかったなーと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/53/9af0bcb11fb5e6bba49cdf1ca6415aca.jpg?1586511284)
マス
マスのマリネの上に菜花としその実をのせ
手前は酒粕と金柑のソース。目玉焼きみたいで可愛い
奥はキューリのムース
キューリってあんな青臭いものムースになるんやーと思ってましたが(笑)
ふつうにキューリ味(笑)濃厚なマスの旨みが爽やかでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d4/e229efcaea46a2330fe3202375c98140.jpg?1586511284)
上にイイダコが乗っておりイイダコが主かと思えば
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d4/e229efcaea46a2330fe3202375c98140.jpg?1586511284)
上にイイダコが乗っておりイイダコが主かと思えば
ネギと馬肉のマリネの上に、揚げてカリカリにしたネギをのせマリネしたタコと食べる料理。
上のは塩漬けにした卵の黄身を乾燥させたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/44/4a239f2a537033ee6fd8ea4f48577927.jpg?1586511926)
ここで赤のグラス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/b1/74b3e8680bbd3d7d04359be0259ddb52.jpg?1586511926)
メルロ。3杯とも日本産でした。
そんなにタンニンが強くないワインでした。
食べ物が美味しすぎて気がつけばワインがない感じ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/38/694f575812025c114f7908ba8e4a347c.jpg?1586511284)
下の皿のペーストのようなものはなんとアナグマですアナグマのジビエ。言われないとジビエかどうかも分からないほどくせもなく、美味。
アナグマと行者にんにくと、ナッツなどのカリカリ
これの上にローズマリーと焼いた百合根を合わせていただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/55/222f6ec5e042857200d9e07338b2e498.jpg?1586511284)
オレンジバターのソースをかけてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/55/222f6ec5e042857200d9e07338b2e498.jpg?1586511284)
オレンジバターのソースをかけてあります。
百合根がすっごく柔らかくてホクホクです。
塩気のあるアナグマとシャキシャキした行者大蒜、カリカリのパン粉とナッツの食感が楽しめます👍🏼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8f/c52657132d1723d04f02d8b658471fe2.jpg?1586512773)
山梨のシャルドネ
次の2皿はこの白、
最後のお肉はさっきの赤とグラスを並べる(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d2/e6f03629df0f36587f56ac7fcfff392e.jpg?1586511286)
立派なアスパラ
こちらはレモンソースでいただきます。
アスパラが柔らかく筋がないのはともかく、上にのってる野菜が美味すぎる……これなんて言うんやろ……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/05/df9583b12686766c8f3d87b5a9c86f44.jpg?1586511286)
メインの魚はキンキ👍🏼
ふっわふわに焼かれており、上にはラタトゥイユ。カリカリは白えびの殻で作くられていてめちゃウマです。
パプリカと甲殻類のソースはビスク並に濃くパンと共にお腹へ吸い込まれていきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/04/0b99489f1fec64e766151f233fa67932.jpg?1586512696)
フワフワモチモチのパンで、焼いた石があります。いつまでも温かいパン。
ピントがズレてる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1b/2cf9dd0867fb2a7ef51ce4d81eb97895.jpg?1586512696)
こちらは梅山豚をフォンドボーを使ったフレンチ風焼豚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1b/2cf9dd0867fb2a7ef51ce4d81eb97895.jpg?1586512696)
こちらは梅山豚をフォンドボーを使ったフレンチ風焼豚。
うずらの温泉卵もいい仕事してて、世の中にこんなに美味しい焼豚あるんやろうか?
付け合せの玉ねぎも、巨大なしめじも美味😝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5c/fc0564e54672ba92c5966160031794b2.jpg?1586512696)
こちらのパンと共に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5c/fc0564e54672ba92c5966160031794b2.jpg?1586512696)
こちらのパンと共に。
美味しい❤️焼豚とはまた違う全然違う濃厚な豚の旨味。
なんやろーこれ丸で持ち帰りたい。
以上がお料理でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1c/0e5404828e209ffbccd6e790a87abb1f.jpg?1586512696)
デザートはサバラン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1c/0e5404828e209ffbccd6e790a87abb1f.jpg?1586512696)
デザートはサバラン
アルコールを飛ばしたオレンジリキュールが染み込んだパンの上にフルーツと生クリーム
こんな手の込んだデザートなかなか食べれないよねー。
そしてコーヒーと共に出てくる小菓子
なぜこれが小菓子なんやろー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ef/85afe9562c2450261a595cf4c5c6cd89.jpg?1586512699)
奥はみかんの、シャーベットが上に乗り、下にはカスタードクリームやミカンが🍊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ef/85afe9562c2450261a595cf4c5c6cd89.jpg?1586512699)
奥はみかんの、シャーベットが上に乗り、下にはカスタードクリームやミカンが🍊
下のガラスの器はクレームブリュレ
グラニュー糖を焦がしてないのに、食べたらまさにクレームブリュレの味、クレームブリュレの食感。
真ん中は食用菊で作ったタルト生地にグレープフルーツ。
これは前回も下は同じです。
最後はチョコクランチ
コーヒーも美味しく大満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/95/838f444ba2f1a4fc463477654dc51567.jpg?1586512699)
よく出来てますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/95/838f444ba2f1a4fc463477654dc51567.jpg?1586512699)
よく出来てますよね。
これを食べてる頃、後ろではビーツの飴細工を型から外してました。
気が遠くなるような細かい過程をいくつもいくつも経て、繊細で緻密で、それでいて華やかなお皿に仕上げるんだなぁーって見とれてました。
私たち2人のためにスタッフは4人。
オープンキッチンなので楽しいですねーライブ感があります。
今回3人で予約してましたが、急に1人がコロナ関係で行けなくなりました。3人分払うつもりで準備していましたが、2人分でした。
払わせて欲しいとお願いしましたがいいとの事でした。
コロナウイルスが落ち着いたら3人でまた来ようと思います。
なかなか出会えない素晴らしいお店です。
何より費用対効果が良すぎる。
季節を変えて次は秋に行きたいな。
その頃にはコロナウイルスが落ち着きますように。