登山とえとせとら

登山が好き、遊ぶのが好き、飲むのが好き、楽しいことが大好きな勢いとノリで生きてる人の日常。絡まれると喜びます(≧∇≦*)

Installation Table ENSO L’asymetrie du calme2

2020年04月11日 | グルメ
Installation Table ENSO L’asymetrie du calmeは2回目になります。1度目はこちら

少し前になりますが、当日は私たち2人だけで貸切だと言うのが分かっていたので行ってきました。

これが最後であり、この後いくつか載せるのは過去の飲食店になります。
外食できないのでテイクアウトくらいしたいなー。



このシンプルな看板
隣の天ぷら小泉はもっとシンプルです。

これこれ
メニューがこれなので一体どんな料理が出るのか期待が高まります❤️

スパークリングワインとノンアルコールスパークリングワイン
どっちも同じ色。
シャンパンではなくスパークリングワインで1800円はちょい高いなーハーフボトルないかなーと聞きましたがフルしかないそうです。

ノンアルコールスパークリングワインは2杯で1000円だったはず。

前菜
この前菜右側のみ同じメニューで全部違う。
左側はふきのとうをイメージしており、薄く焼かれた生地を重ねてふきのとうのようになってます。中はフォアグラです。
生地の苦味とフォアグラの濃厚な味がたまりません。

ビーツの飴細工の中に鳥レバーのペースト。そっと飴細工を持ち上げて口に入れるとパリパリの食感が面白い❤️
ビーツとムール貝のスープ
上にはサワークリームがのっててボルシチみたい😊

鹿の角の絵は鹿の血で作ったブータンノワール
ブータンノワールはあんまり得意では無いのですが、くせもなく、言われなかったら全くわからなかったなーと思います。

マス
マスのマリネの上に菜花としその実をのせ
手前は酒粕と金柑のソース。目玉焼きみたいで可愛い
奥はキューリのムース
キューリってあんな青臭いものムースになるんやーと思ってましたが(笑)
ふつうにキューリ味(笑)濃厚なマスの旨みが爽やかでした。

上にイイダコが乗っておりイイダコが主かと思えば
ネギと馬肉のマリネの上に、揚げてカリカリにしたネギをのせマリネしたタコと食べる料理。
上のは塩漬けにした卵の黄身を乾燥させたもの。


ここで赤のグラス。

メルロ。3杯とも日本産でした。
そんなにタンニンが強くないワインでした。
食べ物が美味しすぎて気がつけばワインがない感じ(笑)

下の皿のペーストのようなものはなんとアナグマですアナグマのジビエ。言われないとジビエかどうかも分からないほどくせもなく、美味。
アナグマと行者にんにくと、ナッツなどのカリカリ
これの上にローズマリーと焼いた百合根を合わせていただきます。

オレンジバターのソースをかけてあります。
百合根がすっごく柔らかくてホクホクです。
塩気のあるアナグマとシャキシャキした行者大蒜、カリカリのパン粉とナッツの食感が楽しめます👍🏼


山梨のシャルドネ
次の2皿はこの白、
最後のお肉はさっきの赤とグラスを並べる(笑)

立派なアスパラ
こちらはレモンソースでいただきます。
アスパラが柔らかく筋がないのはともかく、上にのってる野菜が美味すぎる……これなんて言うんやろ……

メインの魚はキンキ👍🏼
ふっわふわに焼かれており、上にはラタトゥイユ。カリカリは白えびの殻で作くられていてめちゃウマです。
パプリカと甲殻類のソースはビスク並に濃くパンと共にお腹へ吸い込まれていきました。

フワフワモチモチのパンで、焼いた石があります。いつまでも温かいパン。
ピントがズレてる

こちらは梅山豚をフォンドボーを使ったフレンチ風焼豚。
うずらの温泉卵もいい仕事してて、世の中にこんなに美味しい焼豚あるんやろうか?
付け合せの玉ねぎも、巨大なしめじも美味😝

こちらのパンと共に。
美味しい❤️焼豚とはまた違う全然違う濃厚な豚の旨味。
なんやろーこれ丸で持ち帰りたい。
以上がお料理でした。

デザートはサバラン
アルコールを飛ばしたオレンジリキュールが染み込んだパンの上にフルーツと生クリーム

こんな手の込んだデザートなかなか食べれないよねー。
そしてコーヒーと共に出てくる小菓子
なぜこれが小菓子なんやろー

奥はみかんの、シャーベットが上に乗り、下にはカスタードクリームやミカンが🍊
下のガラスの器はクレームブリュレ
グラニュー糖を焦がしてないのに、食べたらまさにクレームブリュレの味、クレームブリュレの食感。
真ん中は食用菊で作ったタルト生地にグレープフルーツ。
これは前回も下は同じです。
最後はチョコクランチ
コーヒーも美味しく大満足。

よく出来てますよね。
これを食べてる頃、後ろではビーツの飴細工を型から外してました。
気が遠くなるような細かい過程をいくつもいくつも経て、繊細で緻密で、それでいて華やかなお皿に仕上げるんだなぁーって見とれてました。
私たち2人のためにスタッフは4人。
オープンキッチンなので楽しいですねーライブ感があります。

今回3人で予約してましたが、急に1人がコロナ関係で行けなくなりました。3人分払うつもりで準備していましたが、2人分でした。
払わせて欲しいとお願いしましたがいいとの事でした。
コロナウイルスが落ち着いたら3人でまた来ようと思います。
なかなか出会えない素晴らしいお店です。
何より費用対効果が良すぎる。


季節を変えて次は秋に行きたいな。

その頃にはコロナウイルスが落ち着きますように。






白馬 八方尾根散歩

2020年04月07日 | 登山
昨日の夕方私の明日の予定の欄が休みになっている。

あたし明日休みなん?

確かに休みだった。知らなかったよ……
その瞬間Yahoo天気を見ると良さげ☀

どこいこーーー

アルペンルート開通したら立山行きたいし
↑開通せんかもやけど

標高の高いとこ行きたいなー。
西穂山荘は近すぎるしなー
かと言って雪のある西穂は怖い。

私今まで1番怖かった山が西穂山頂直下の下りなのです。

なので💡
唐松‼️

その瞬間八方尾根ゴンドラ検索

4月6日からのゴンドラの時間書いてある。
これは明日八方尾根に行きなさいというメッセージ😝

やる気満々で5時に起きたのに
「子供を置いていくなんて有り得ん」と子供に言われ家を出たのは7時過ぎてました。

私は多分1番のゴンドラに乗らないと山頂には行けないのでこの時点で散歩確定。



いつもこの景色みると圧倒されます。
鹿島槍、五竜 、唐松
肉眼だと武田菱もバッチリ。

今日八方尾根は正解でした❤️



ゴンドラの中にはsnowpeakの宣伝が
ここむっちゃ高くて一生縁がないのですが帰りみてきました。だいぶん出来上がってましたね。

そしてゴンドラとリフト乗り継いで


スキーヤーはいますが少ないです。
都会の人は今来てないのかな?

頸城山塊の山
どれがどれかわからんのですが

鹿島槍ヶ岳と五竜岳もいい感じです。

ここについてアイゼン付けて準備。

なんと10時間際じゃないですか😱
もしや八方池までしか行けないとか?

そもそももう登山者は余りいません。
スタートが遅すぎた😭

でもいいのです。
この景色……この景色を見るために高速を使って、リフト代払ってるんですから😝


白馬三山……
去年の夏死ぬかと思う暴風だった白馬岳は
何ともいいお天気です。

1つ目のケルン

ここで聾唖の男性と話しました。
この男性は聞こえないけど話せるので少しだけ会話。
八方池まで行くとのことでした。

息ケルンだったかな?
この子のふたつは近くにあります。

ボードを担いだ方も登ってます。


不思議な模様のケルン

ここまで来るとすぐ近くに八方池があり
私はアイゼンをつけてるので上を
スキーの人は池の上を歩いてました。
10時40分八方池

微妙だー

山頂はおろか丸山すら怪しい

そう私は帰りの時間制限があるのです。
でも八方池だけじゃ勿体ないわと思って歩き出す。


この辺はもう普通に地面が出てますね。

あっ行った

斜面を颯爽と滑っていったスキーヤー

この2人組と抜きつ抜かされつ歩く

この斜度が辛い

丸山までも遠いねー

こういう稜線歩き好きです❤️

よく見ると丸山ケルンが見えるんやけど
11時半かー
ここでしばらく佇んでいよう。


横浜から来た男性もここでUターンするそうです。

真ん中が浅間山、左が四阿山
浅間山はいつか登りたいですが結構遠いね。


この辺で寝そべり……たいのですが
手袋してなかったら手が真っ黒
日焼け止め塗ってたのに……
慌てて手袋して、
顔も隠しましたが……
寝そべってる場合では無い。

曇ってきたし降ります。

スキーヤーは凄い早さで降りていく
真似してシリセードしてみましたがお尻が冷たくなっただけです😓

八方池を横目に降りていく
1時間40分かけてのぼったのに、30分でおりれた。

弟に雪が腐ってないのならお前が腐ってるんやなと言われました。

その通りです。
コロナウイルスにかかってるのか?と思うような症状が去年の11月位からあって、自宅の階段すら息切れしてます。
血液検査の結果貧血はないのですが……
今となっては病院も行きたくないし、こられても迷惑だろうと……

13時に駐車場につき、自宅へ向かいますが眠過ぎて(笑)2回仮眠しましたよ(笑)

16時には車のオイル交換も出来て良かったです😝




因みに緊急事態宣言出たので八方尾根本日で終了。
当然アルペンルートもないですね😱


ウルワツカフェのテイクアウト弁当でおしゃピク

2020年04月05日 | 日常
なんで総理大臣があんなにアホでサイズの合わないマスクつけて、同じものを百億円かけて配るのかわかりませんが😱

会社に厚生労働省からきた布マスクはオムツの端切れで作ったのかと思うようなマスクであり
みんな自前の布マスク使用してます。

これさえ無駄な気がしてるのに

マスク会社とお金のやり取りしてるんですね。
アベノマスク😝
思いついた人天才。笑わせてもらいました。

さて自粛傾向の富山県ですが
富山県民は真面目なのでコロナウイルス1号が出た瞬間外食を辞めたらしく
飲食店ガラ空きです。

弁当持って桜を見てこようというと
娘がお洒落ピクニック
略しておしゃピクとか言ってましたので
ワイルドな私もオシャレを目指してきました。

一応車で松川を通り


目的地はここ

ここでお弁当頼もうと思うと真っ暗(笑)
ちょっと早かったし、昨夜予約しておくべきでした。

なので散歩



あやめ団子の石谷もちや

いちご道明寺桜餅
インスタ映え狙って買ったのに持って帰ってきてしもた。

HISにはなんの罪もないのに気の毒です。
私も台湾旅行取り消しましたしね。

地場もん屋にて地元タケノコ発見。
父に「明日から掘ってきて」と送信。
父は暇人なのでたけのこ掘りか蕨取り始まるまでにボケそうで心配でした。
よかった仕事ができて。

11時45分ウルワツカフェに取りに行く。
広いお店で地下も上もあるのに0ですね。
中央通りも、総曲輪も大和も空いており、地場もん屋だけ混んでました。

インスタ映え弁当を持って五福公園へ

東屋にて3人で陣取ります。
広い公園で野球が2試合してます。
青空も出ておりこの時は風もなく最高❤️

左からロースステーキ丼、タコライス、スパイシーポキ丼
自家製ジンジャーレモン
コンソメスープ

にわかオシャレなので、小物等仕入れておらず完全に弁当買ってきただけですが娘が喜んでた。私は間違ってもインフルエンサーににはなれないなーと思いました(笑)

その後妊婦を自宅に送り
娘に言われてイオンのこのドリンク買わされる。

730円。
タコライスにスープ付けて1000円だと言うのに
ぼったくりであり、私はこの手の飲料好かん😡
まっ最初で最後ですからねー。

スタバにも人はおらず、駐車場も空いてました。
私も夕食の買い物して帰宅。

引っ越して徒歩2分のところに住む両親にいちご桜餅を届けて終了。

無事花見ができて良かったです👍🏼



飛騨高山散歩と飛騨牛焼肉

2020年04月03日 | グルメ
この前の日曜日の話……

雪の中たどり着き、トランブルーに寄ったあと


終わりかけの朝市を覗きます。
そうそう、スニーカーできた娘はトランブルーの前でスニーカー水没

車にあった私の雪山用の靴に履き替えます。
雪がないから泥んこが綺麗にとれない可哀想な靴。

飛騨牛コロッケ
これは別に食べても食べんでもいいね。

こちらは私が毎回食べるヤツ

トロ煮
牛すじ煮込みです。
丸明でスジを買いましたから自宅でも作ります👍🏼

見てくださいースッカスカ

普段は大勢の中国人が歩いてて超うるさくて、携帯自撮りしながら歩いてるから迷惑なんですけど……
日本人しかいません。
それも富山、石川くらいが多いそう。

私は中国人が嫌いという訳ではなく、団体でうるさくて、自撮り棒振り回してる人が嫌いです。



携帯ゲットした娘は自撮りしまくりで全然進まないので人のこと言えないのですが……
なんかあたしの髪の毛明るくない?黒くしたとこなのに

初めて醤油味のみたらし食べた娘はあやめ団子のようなものしか知らなかったらしく、美味しさに感動してました。

因みにあやめ団子は富山弁です。

昼飯昼飯



某高級店にはこんな張り紙

飛騨牛焼肉食べたいという人を連れて手頃なお店へ
ここは2回目かな

飛騨牛少しだけセットがあるんだよねん

ジンジャーエールとコーラで乾杯

左からカルビ、ハラミ、スネ


スネって硬いとこやん
煮込みにするとこやんて思ってたけど
飛騨牛ってスネまで柔らかい
この牛立ってられたんかしら?と思うほど柔らかい。

飛騨牛ホルモン
白米欲しくなるけど我慢

普通のロース
飛騨牛じゃないとロースまで硬い(笑)
飛騨牛恐るべし😝


夕方実家見に行きました


ウォーーーあと少しで更地に

2日後

更地に

狭い家出したが土地は広い(笑)

父の思いついたトンチンカンな家が立つとおうと不安😱





トランブルーと丸明と白えび漁解禁

2020年04月01日 | 日常
この前の日曜日
まだ富山にコロナウイルスが出てなかった頃
「高山でもいくー?」と誘うと娘が珍しく行くとの事で朝から高山へ。

年に2.3回高山行く私ですが、近年は外国人が多くなんか疲れておりました。

今なら空いてるだろう。

岐阜のコロナウイルスは岐阜市よりだしねー

とは言っても大沢野辺りから雪があり

普通に雪。
普通タイヤなのに。
でもめっちゃ除雪車でてて問題なく走れました。

トランブルーに着いたら並んでるのは5人。
普通なら1時間待ちザラです。

うっわーーどれも好きすぎる
ということで10分程待って入店。

私がトレー2枚持って買う間娘が撮りまくった写真から数点

ペストリー2種

レモンのデニッシュの写真はないけどそれも選びましたー。

こちらも購入。

母の大好きな大納言

妹の好きなエピ

オランジュは自分用に買ったけど久方ぶりに見た上の妹にあげた。

あれもこれも欲しい


会社の上司が超パン好きなので、蜂蜜食パンと、ドライフルーツたっぷりのパンをおみやげに。
なんと人生で一番パンにお金使いました。

そして丸明へ


飛騨牛切り落とし168円

飛騨牛スジ肉148円

焼肉用298円スーパーの普通の肉より安いよー

高級な部位も600円と破格ですわー。

飛騨牛味付け258円
スーパーのじゃアンガス牛の値段ですわ(笑)

ということで色々買い込んできましたー。楽しい。

さて、本日白えび漁解禁です。

スーパーにも小さなパックが売ってました。

アルミホイルに
白えびをのせてオリーブオイルと塩胡椒をして


焼く。
薄っぺらいのですぐ加熱できます。
これ甘エビでやっても美味いですよー❤️


3分で完成。
これがねーエビが美味し❤️

エイプリルフールですが、嘘つく気分になりませんね。

富山県に出たとこでしたが、さらに身近に出てきててんやわんやです。

明日から不安だーー😱