“今日は3時間目から帰っていい” って約束で、朝から教材室にいました
中休みになって、部屋に娘っこ登場。。。
ま、でもそれは想定内 だって3時間目からママ帰宅だもんね
....ところが?? で、なにやら久々にドヨ~~ンと変なテンションの娘っこ。
『あっ、こりゃ、ここにいちゃアカン!!』と察知した私
なんだかんだ~と話しながら、とりあえず一緒に廊下→教室方面へ
今、娘っこの小学校では【持久走月間】になっていて
中休み、皆で校庭に出て走るのがあります
皆、すでに校庭へ移動しちゃったみたいで、教室には先生だけ....
先生が『持久走、いかないの~?』っつっても、
私が『....じゃあ、3時間目もいるからさあ、走っておいで』っつっても、
反応しない娘っこ。
ただ、私の手首あたりをギューーーーッとつかむばかり.....
ところがところが??で
私は私でその直前に、息子っちにオモチャでおでこをなぐられ(ワザトじゃないけど)
つばをかけられ(これはワザト)で
超イライラ~~っとしていたのです
そこにきて、娘っこのそんな久々の ジメジメェ~~~...に
妙にイライライライラァ~~としてきちゃいました
『さっきから何がやなのか、なんも言ってくれないじゃん!
それじゃわかんないでしょうが』等等。
イライラそのままに、乱暴な対応をしちゃいました。。。
私にひっつきつつ、ようやく口を開いた娘っこ。
『....持久走が嫌だ』って言ったので
『なんだ、それならママは関係ない! 先生に話しておいでっっ』
って、
これまた乱暴に言い放ち()、その場を離れました。
しばらくして、先生と一緒に私の所へきた娘っこ。
『.....ママ、帰っていいよ』
......ほぇ?????
よもやそう来るとは思わず(笑)で、びっくり拍子ぬけな顔しちゃいました
なにがどう転んでそうなったんだか★
まぁでも、先生にお任せできて、うまいこと転んで、よかった~~
“私が帰る事への不安もあったのかな?”
“持久走へ行くお友達の流れに乗り損ねたのかな??”等等、
思うトコロはあるけれど。
こちらからは聞かず、帰宅してからの午後を最高
にしよう
と
思いまーーす!!
(だんなサン休みなんで、多摩の室内プールに行ってきます)
『脱いだ靴下を、そこらにほっぽっとくなぁ~~っ』とか、
『引き出しあけたら閉めなさい~~~っ』とか、
そんなんばっか叫んで毎日すぎてたけれど.....
ここ数日の娘っこ。
にわかに【片付け娘】へと変身
自分の机の上はもちろん!?、その後、部屋の中を
きれ~~に片付けては 美しくクッション置いたり机に花を置いたり
うぅ~~ん、キモチいっ
どんなにグッチャグチャでも、
1日の終わりには、きれいに片付いた部屋になってほしい。
しかもそれを、娘っこが自分で率先してやれて、
しかもしかもそれを『気持ちいいねっ』って感じてくれているのが
すんごく 嬉しい!!!です
そしてそして、学校のほうは?といいますと.....
娘っこ、今週 月曜~木曜は、1度も私の待機している部屋に
会いに来ませんでした
本人は『忙しかったから~~』なんて言ってますが
いやいや。昔は忙しかろ~とすっ飛んで来てましたよ!?苦笑
それに、
『小部屋にママがいなくて、下駄箱に靴がなくっても、
“.....まぁ、いっか。5時間目終われば会えるし”って思えるようになったよ
』
って、言ってたしい~~~っっっ
すごいすごい!
すごいじゃないですかぁ~~、娘っこさん
ハハは嬉しいぞぉ
......本人は、先週位から『5時間目は帰ってもイイヨ』と
いえるようにはなってるんですが★
.....でも、実質はそうやって、もう【自立】してできているんだよなぁ。
だから、あとは本当もう、本人の気のもちよう、なんですがねぇ....
『クリスマス位には、1時間目~5時間目まで、(ママ帰宅しても)
やれるようになるといいね』とは話してるから、
心構えしてってくれればいいなぁ~~とは思ってます
そんなんで、最近は
一緒に登校はしますが、そのままコッソリ帰宅
3時間ほどしてからまた学校・待機部屋にコッソリ戻る、なんて感じなので
家の事とかやれる余裕
余力
が多少はできて、
すごく精神的に楽
【日々の事 プラスアルファができる幸せ】をかみしめてます
あと一息だなぁ。。。
熊谷に引越ししたMちゃんが、息子Yクンと一緒に遊びにきてくれました
Mちゃんのだんな様は転勤族で....
何度かの転勤で引越してきたのが福生で、仲良くなって、
でも3年ほど前に熊谷に引越していきました
今度、愛知県に転勤が決まり これまた急で、来月で
それで、会いに来てくれたのです
羽村のイタリアン・ゾナヴォーチェにて、もう1組のMちゃん親子と、
3組でランチしました
会ったのは去年の夏以来
なのに、何も変わらずに色々な事を話せる、ホッとできる
子供たち3人(プラス息子っち)も 楽しそうで
本当に、2人に出逢えて良かったなぁって、今日はつくづく感じました
一緒にいて居心地がいい人って、そうそう沢山はいないよなぁ。。
これからも、この出逢いを大事にしていこう
Mちゃんとは遠くなっちゃうけど。 寂しいけど.....。
これからも、お互い一緒に子供を見守っていきたいなって、
そう思いました
Mちゃん、Yクン、今日もはるばる会いに来てくれて、ありがとう!
思い出してくれて、ありがとう!!!
これからも、よろしくね
火曜日、またも東京サマーランドへ行ってきました
.......3月に行ったときにも書きましたが、
超~実家の近く、です
観覧車からは、私のいってた小学校が見えたり
あいにくの腰痛だった私、でも
友達Oくんからタダ券をいただいたので~ 行っちゃいました
3月には時間切れで乗れなかった観覧車に今度こそ!!ってことで
先に外の遊園地へ
身長制限がねぇ..... 結構あるので、息子っちはNGなのが多く
でも、乗ったトコロでやっぱりまだ怖かったり
三半規管よわくてクッタリしたり......でした
大人むけの遊園地だもん、3歳児にはまだキビシイですね
こちらの乗り物は息子っちも一緒に乗ったけど、
結構 高くまであがるので 怖かったみたい
降りて来て ポーーーッ.....としてました.....
娘っこは、初の絶叫物で“フリーフォール”にも挑戦!!!
前回のってお気に入りだった、“スピン・ディンキー” にもまた乗って
三半規管弱い私をおいて、パパとたっぷり楽しんでました
片っ端から乗れるのには乗って 最後に、観覧車へ
こちらも、息子っちはかなり硬い表情
しばらくはだんなサンの手をギューーッとにぎって、無口でした。ふふ
でも、だんだん慣れてきて、1番上では皆で景色を楽しみましたよ~~
気持ちよかったぁ
貸切状態のサマーランドで、お気楽に3時間ほど楽しみました~
ちょっとはずれた時期にいくの、はまりそうですっっっ
昨日、息子のリクエストで描いた 『はみがきマン』
.......何かが、違う......??
なにかしら?? ズボンはいてないから??と思って
ベルトはしてみたけれども。笑。
そしてコチラは 息子っちの作品
キレイ!!!!
根気よく並べたねぇ~~~~っ
そんな風にして遊んでますが、
実は、腰がムチャクチャ痛いです、私
寒さもあってかここ2週間程、寝ていても腰が痛くて夜中おきちゃいます
寝起きはもぉ腰がかたまって かたまって..... 激痛
とどめは先日のDisney Sea
歩いて、息子っちおんぶして、抱っこして、の10時間で
完全にやられちゃったみたいです
今朝も、どうしてても イタイ。ツライ。立っても、寝ても、座ってもNG。
どうしましょ、これ.......
今日、福生市の市民文化祭があり、
娘っこの入っている合唱団・フレンズが歌いました
娘っこ、9月に正式入団して、早くも初舞台!!!
しかも結構な大ホーーーールです
......緊張しぃの娘さん。だ、大丈夫かしらぁ.......
朝は9時に集合、1時間ほど発声練習と歌う曲の練習。
そして10分間の、舞台上でのリハーサルがありました
そして控え室に戻り、また1時間ほど練習していました。
始めは、みんな硬い表情で...... 声も出にくそう
だけど、そこで先生が
声がけや会話、ちょっとゲームをやらせたりなんかして、
スルスルスルル~と、子供たちをほぐしていきました
そう!!
歌は笑顔!! 楽しい気持ち
それがあれば、たとえ音がはずれたって、いいんですものっっ
そんな先生にひきずられるように、子供たちも衣装に着替えるころには
全員で『だるまさんがころんだ』なんてやって、すっかりリラックス
その後、最後にあわせた時には、うんと声が出ていました!!すごい!!
全員で前の出演者の歌声にあわせてスイングしたり
それがとってもほほえましくって、
一緒になってリラックスした顔で皆と一緒にスイングしてる娘っこを見て、
この合唱団で よかたなぁって、改めて感じました。
大ホールでの初の舞台!!
メンバー10名という小さなグループでの舞台だったけど、
その声は本当にキレイに響いていました
(学校の音楽会より緊張しなかったそうです)
その名の通り、メンバー皆が『フレンズ』だからこそ
ステキな歌声、ステキな舞台だったんだと思います
(1番なかよしの Yちゃん・5年生と一緒に)
今回も両家のバァバや私の妹たち、
担任のH先生やKちゃんママ、同じクラスのRくん、Yくん、Aちゃんと
たくさん観に来てくれました よかったね~娘っこ
次は3月の発表会
これからも皆と一緒に、歌を楽しんでいってね~~
去年から念願だった!?Disney Seaへ行ってきました~~っ
クリスマスシーズンに行った事がなかったから、ずっと狙ってたんです(笑)
平日だし、午前中は天気悪かったし、すいてるかなぁ??
.....の期待むなしく
ふつ~に混んでました..... 平均30分待ち位。
まあ、それでもマシな方ですよね.... くすん。
お昼ごろ付いて、すぐにキャラクターに会えたけど
写真撮れたのはドナルドだけ
ミニーちゃんには長蛇の列ができてました。 くすんくすん。
そしてなにやら息子っちは、すんごく ご機嫌ななめ 何故~~?
そんな息子っちをなだめすかし、すでに疲れながらも列に並び...
最初に乗ったのは『アクアライド』です
これで なんとなぁくご機嫌顔になった息子っちに
ミニーちゃんアイスを与えて、さらにご機嫌とり()
それから、ちょっと自由に遊ばせるしかない!と
『マーメードラグーン』へ
でもここで、娘っこは乗れるけど息子はNGのライドがあったので
二手に分かれることにしました
私は息子っちとチーム
なぜか息子っちが乗りたい乗りたい!!とさわいだコーヒーカップ。。。
私、苦手なのになぁ..... くすんくすんくすん。
それからFPを取っていた『マジクランプシアター』に並んでるあたりで
猛烈にお腹がすいてきた私達.....
気づけばもう3時半っ
で、だんなサンが列からはずれ、走りまわってチュロスをGETしてきてくれました
Disneyは、気づいた時に腹ごなししといたほうがいいんですねぇ
その後、今回の1番のお待ちかね
そう アリエルと会ってきました~~~っっ
Disney Sea 1週間前から『リトル・マーメード』のDVDを観せて
子供たちへの【すりこみ】はバッチリ
娘っこも息子っちも、かわいい~アリエルに大喜びしてくれましたっっ

お土産かったりアリエルのショーを観たりして
外はもうすっかり夜.....
イルミネーションがきれいな“アメリカンウォーターフロント”エリアへ
ここで、何の気なしに見た『タートルトーク』が...
なんじゃ、こりゃあ!!!???
すごい!! すごすぎますっっっ
......と書いても、うまく説明できないので
まだ見たこと無い方、次回は絶対!!!に行ってくださいっっ
そんなこんなで、思わぬ“傑作”に、にわかに元気になっちゃった私。
あら。もう夜9時でした
んでも、娘っこも『眠いぃ....』と目を細めつつも、帰りたくない様子
もうここまできたら、いいんじゃんって事で、
『ビックシティ・ヴィーグル』(車)に乗ったんです(息子っちの熱烈リクエスト★)
そしたらこれがまた... 予想以上によかったぁ
夜のイルミネーションの中、のんびり進む車..... うぅん、気持ちいいっ
なんか、すごく優雅な気分になれました 癒されたぁ~~
そして同じく癒しの『トランジットスチーマーライン』(船)にて風にふかれ、
Finish!!!となりました
結局、閉園の10時までいちゃいました
やっぱ中にいると、時間たつのあっとゆー間ですね
荷物置き用にと借りたベビーカー(700円)が大当たりでした
攻略しきれず乗れなかったライドやら観てないショーに、
すでに『また行きたぁい』とトキメイテイル私&息子&娘っこでした
(だんなサンは『もうイイ....』だそうです。えぇぇぇ~)
娘っこの小学校の、秋の一大イベント 【音楽会】が
昨日、今日と開催されました~~っ
2学期の始めから、合唱2曲と合奏1曲の練習を始めた娘っこたち。
その頃、日々 娘っこについて教室にいたので練習見てましたが...
いやあ
始めは、かなりキビシカッタですよぉ
特に合奏は難しそうだったぁ
鍵盤ハーモニカで『ディズニーメドレー』を演奏したんですが
......とにかくたどたどしかった.....ファファファ~ ファファファ~ ソファミレド~~
これが出来るまでに何日かかったことか......
『いやっ... これ、実際、無理なんじゃない??』なんて思ったり。。。
でもその後、待機部屋まで聴こえてくる合唱、合奏の音が
あらん!? ずいぶんまとまってきたっっ???
ってな事で、どんどん成長してくのを感じてただけに
と~~~っても楽しみな“本番”でした!!
開催される体育館への通路は、素敵に飾られていました
両脇のカラフルなペットボトルには、プログラムが挟んであったり
1曲目の『青い空に絵をかこう』ではエイヤーのかけごえ&こぶしつきあげ
ニコニコな笑顔で、体いっぱいでエイヤーッとのびあがる娘っこに
ジーーーンときちゃいました
他のみんなも、元気にノビノビ歌ってるぅ
続く2曲目『ハバネラッコ・ハバネラ』は早いリズムに長い歌詞で苦戦してたけど
見事 完璧に歌いきってました~~
そして最後は、いよいよ合奏。
と、その前に..... 娘っこ、曲紹介の言葉をいったんですよっっ
『夢と冒険で いっぱいの 魔法をかけます。』ってなセリフの、“夢と~いっぱいの”、まで!!
事前にきいて、ドキドキドッキンだったけど....
大きな声で、しっかり言ったぁ~~~
緊張しただろうねっ。でも、立派だったよぉーー娘っこ
そして、演奏もみんな、本当に上手にやってのけました!!
あのたどたどしかった演奏がこんなに....
よくやったなぁ、みんなっっ
きっとたくさん緊張しただろうけど、
皆で頑張った事、一緒に歌って演奏して上手にできた時の気持ちよさ、
そしてそれをお客さんの前で ちゃんとやりきれた事。
そんな全部が、1年生全員の心に
しっかり残っていけばいいなぁ
.......と、先生みたいに、感じちゃいました
一大イベント、無事に終わって私もホッとしちゃいました~~ 楽しかった
『ラ・ファミーユ』とゆうフランス菓子のお店のケーキが本で目に留まり、
お取り寄せ
なんて、しちゃってみましたっっ
その名も
【焼きりんごのまっ黒チーズケーキ】
黒いんだぁ.....とワクワク、箱をあけていくと、
こんなトコでも『黒を強調』 笑っっ
そして、本当に黒かった~~~
切ったらこんな感じです
周りはブラックカカオの入っている生地だそうで、
サクッとした感じのその生地の中はトロリンのチーズケーキ
そして、ソテーされたりんごがたっくさん入っておりました
トロリンチーズと、りんごの甘さが、う~ん、おいしいっ
娘っこは おいしい~といってパクパク
でも、息子っちには中のりんごが不評でした
最初は『つっまみっぐい~~』なんつって 切ってるそばから
周りの黒い部分をどんどこ食べてたのに
いざ!りんごにぶち当たったら、食べなくなっちゃいました。。。
ちょっぴり残念
ま、でも、たまにはこんな贅沢も~~~楽しかったですっ