今朝は珍しく、息子っちの “腰が重く”て....
いつも以上に朝の着替えが遅く
ご飯もなかなか進みませんでした。
....目覚まし代わりにつけてる
ジップ(朝のニュース番組) を観ちゃってるから、
ってのはあるんですが。
昨日、今日と、娘っこが
委員会があって朝早く登校しちゃって
息子っちは1人登校でした。
で、家を出る時間になっても
なんだか アセッテこない息子っち。
お尻を押して、支度させ、玄関へ。
....1人 出ていく息子っちの姿は
初めて見る。
なんか寂しげだったので
『ママも下まで行こうか?』っていったら
『うん....じゃあ....』って
控えめに言いました
それで、下までおりてって
道の途中まで送っていきました。
玄関でる頃から
フッとよみがえってきていた感覚。
4年前、まだ1年生だった娘っこが
学校に行けなくなった頃の感覚。
玄関で、不安げだった娘っこの
表情や、動き。
そんな物がよみがえってきて、
目の前にいる息子っちと重なってきて。
ふいに不安げな表情を見せるかも、とか
泣くかも、とか。
そんな事を勝手に思って ドキドキ。
それをごまかすように、元気をよそおって、
やけに楽しそうに話をして。
......4年前と同じでした、私
別れる場所で、何度も振り返って
手をふる息子っちは
今までに見た事がなかった。
いつも、玄関先では、振り向いてもくれず
サッサと行ってしまうのに。。。。
そしたらまた。
見えなくなるまで手を振ってからも、
かけ戻ってくるんじゃないか、って。
そう思ったら、
しばらくその場を去れませんでした。
完全にトラウマだな
息子っちには、全くそんな気は
なかっただろうに~~
人の感覚って、スゴイですね。
何年たっても、何十年たっても、
辛かったこと、苦しかったこと、怖かったこと、
そういった時の感覚は
フワッと思いだし、湧き上がるんだろうな。
そんな息子っち。
小動物が大好き 特に、ネコ
『早く(一軒家に)引っ越しして、ネコ飼いたい!!!』
って言ってます。
いやいや、予定ないし
しかも、引っ越ししたばっかでしょ~~
もれなく、次女ちゃんのコトも大好きです
(小動物系。笑。)
いつでも 甘ぁい声 で次女ちゃんのお相手してくれる、
優しいニイチャンです
すっかり色々と知恵がついてきた
我が家の次女ちゃん、1歳8ケ月。
(もうすぐ9ケ月~~)
このように、カーテンがふくれてる時は、
チビ助が後ろに隠れて、何やら やらかしてる時
今日は何かなぁ~~
とコッソリのぞくと
えへ
と、かわゆい笑顔。
くぅ~~~~~っっ
反対側からネェチャンが
『なぁ~にやってるのぉ~~!!??』
と侵入。
ズームで見てみると...
オモチのパックを、かじってました
しかも両手にGET! 笑!
だ~めよ って言われるってこと、
よくわかってマス
他にも、どっかからエンピツGETした時や
ニイチャン達のおやつをGETした時は、
たたたたた~~~っと足早に
カーテン後ろへ消えてゆく
かしこいなぁ~~
苦笑。
そんな 我が家の1歳8ケ月。
オモチは返してねぇ~~~
先日、夜ご飯に サバの塩焼きを出した時のこと。
おいしいね~ と食べながら、
他にどんな魚が好き??ってな話になったら
娘っこが
『1番好きなのは~.....えっと... うまし!!?』
え?
そ、それなんだろ??っつったら
『えっと~、ほら、あの、味がオイシイからって名前...』
.....あじ、かな。
【味がおいしい から 付いた名前】
ってな由来は 覚えていたらしいけど。
うまし!!!って。
春日かっっ!!??
(※オードリー・春日)
でも確かに、
おいしい っていうより
うまし って言う方が おいしそうだけどさ。
笑。
そんな 我が家の5年生。
今朝も次女ちゃんにせがまれ、
5回も同じ本を読んであげてました
あこがれ~ の目で
見られてますよ~~
雪、降りましたねぇーーーっ
11月の降雪は、50ナン年ぶりだとか
いっきなり 冬になったなぁ~って感じですね
朝7時のベランダ前。
まだ、雨から雪になって間もない感じだったので
たいして積もってないけれど...
それでも大喜び の息子っち
ウキウキ と登校していきました~~
.....ネエチャンは休みだし(学年閉鎖中)
こんな寒い中.....
私なら、行きたくなぁ~~い だろうに。
子供って、スゴイですね。苦笑。
寒いし、ダルイし、インドアで過ごしたい所...だけど
次女ちゃんを気分転換させてやりたくて
近くの幼児施設へ行く事に。
せっかくの雪だし、
歩いていく事にしました
おぉ~~~
結構、ソレらしくなってきたねぇ~~
寒いけど、久しぶりの雪って、なんかワクワク
次女ちゃんはベビーカーで
上にレインよけのビニールカバーをかぶせて行きました。
10分ちょっと歩いていったら
次女ちゃん、雪に隠れちゃった
しかもこの、レインカバーの下で
寝てました..... 大物です。笑。
長靴のない私、靴はすでにビチョビチョ
やっとこさっとこ暖かい室内に到着~~
.....だったんですが。
娘っこ、学年閉鎖中だったんですよね....
施設の受付で聞かれて
フツーにそう答えたら、
「えっっ.....」って。
で、コッチも 「あっっ....」.....
すぐ、帰らされちゃいました。。。
そっか.... そう....ですよね
そんなコトまで頭が働かず
今日に限って、歩いていっちまいましたぁ
グチョグチョ、冷たぁくなった靴&ズボンが
セツナク、次女ちゃんにも申し訳なく、帰宅....でした。
昨日、祝日だけど珍しくだんなサンが休んでくれたので
秩父まで行ってきました。
ちょろり、キッズパークという公園で遊び、
帰りにご当地名物・わらじカツを
≪子供のわらじ≫サイズ位かな??
甘いタレもついていて、見た目 ズッシリきそうですが
ぜ~~んぜん お腹にもたれない
ペロリといただけました
今回はじめて食べてみた、
豚肉味噌だれも おいしかった
かなりコッテリで 娘っこは食べきれなかったけど
息子っちにとってはウハウハだったみたい、です
はぁ.... 食べた食べた.....
今日は、ころりん村幼児園で一緒だった
Y君のママ・Yちゃんが遊びにきてくれました
お昼は、福生の銀座通りにある
「3.14」というイタリアンの ランチBOX
次女ちゃんもちょうど昼寝したので
のんび~~り おしゃべりして、ランチ
......娘っこ付き、でしたが
(娘っこ、インフルで学年閉鎖中)
でもまぁ、娘っこなら
居ても そんなに気になりません
これが 息子っちとなると~~
ドッカン、バッタン にて
おしゃべりした気にならないだろうけど...
私もYちゃんも 学校で読み聞かせしてるんで
お互いのオススメ本の話をしたり、
食事の話、旅行の話....などなど、で
あっとゆう間の3時間
Yが、フライパンで焼いてきてくれた
リンゴやさつまいもの入ったケーキ
おいしかったぁ~~~
食べ過ぎちゃった
一緒に食べる生クリームまで
持ってきて、ホイップしてくれた、Yサマ
泡だて器と、入れる砂糖まで持参してくれて。
もぉ~ この Yの心遣いの細かさ!!
毎回 頭がさがります
久しぶりのランチとおしゃべりで
ばっちりパワー充電完了
今日は子供の体調不良でこられなかった
Mちゃんも一緒に
またおしゃべりしようね~~~
なんと!!! で...
娘っこ達 5年生、学年閉鎖になっちゃいましたぁ
.....先週、“余波” はあったものの、
なんとかなった感じだったのに、
今日になって、いきなりの。
しかも、【学年】閉鎖とは
インフルエンザ、蔓延中の福生です
そんな状態なので、昨日は瑞穂町のフリーマーケットにも
ちゃぁんとマスクして行きました
昨日は “豊作”だったなぁ
ゲットした品を、ちょっとご紹介
まずはコチラ
次女ちゃんに
チョキチョキ切って遊ぶ おもちゃ~~!!
最近、児童館でよく遊ぶようになったので
クリスマスに...?って考えてたら
あった~~
しかも..... 無料でどおぞ、のコーナーに
これはラッキーだったなぁ
もちろん、全部いただいてきちゃった
さっそくチョキチョキやっとります。
木のヤツもあって、すごいカワイイッ
それから、コチラ。
しまじろうブロック!
昔もっていて、娘っこも息子っちも
よく遊んでたんです~~
子供でもはめやすいから、遊びやすいみたい。
こちら、全部で30円。
.....30円!!??
きゃーーー で、購入。
他にも、これから活躍しそうな
中綿が暖かいブーツと、万が一の雪にそなえての手袋。
2点で120円。
わーーーい
そして、1番よかったのが、コチラ。
次女ちゃんの来年のお洋服。
ギャップとGUと.... なんだっけかな。
そこらへんの品で、状態もとってもいいのに
1枚 30円。
うひょーーーーい で購入
でした!
フリマは出会い....だから
ぜ~~んぜん いいの無かったぁってな時もあるけど、
今回は大当たり
イェイ
次回の瑞穂のフリーマーケットは
12月18日。
我が家も出店予定
遊びにきてくださぁ~~い
久しぶりに今日は、
何もない土曜日
ほんっと 久しぶりに、目覚ましナシで起きました。
この快感.....
先週は土曜も学芸会だったし、日曜は旅行。
普段は土曜は娘っこの合唱団があるんで
なんとなぁく 時間に追われます
合唱団が休みなだけで、
自分たちのペースで過ごせる、
この快感....
午前中は図書館へ。
次女ちゃんが歩き回り、本を出しまくるんで
ぜんっぜん ゆっくりはできないんですが
そんな中でも、今日はイロイロと
いい本を発見できた
『借りてきた本エリア』 が充実して
幸せです~~~
さて、そんな次女ちゃん。
相変わらず 何か書く・描くのがスキ。
でも壁とかに描いちゃうんで、ペン等は渡さないんですが
今日もどこからか目ざとく見つけて
手に持ってました
どうするのかなぁ~~.....って
コッソリ見ていたら
体に、描きだしたっっっ
いったいぜんたい、
何故に今日は 自分の体なのかしら....
そのまま、私に見られてる事に気づき、
何もなかったかのように、ペンを置きましたが
何をやるかわからない、1歳児。
さてさて、福生は早くも
インフルエンザが流行り出したようで
娘っこ達の小学校では、学芸会あけから
バッタバッタと患者が増えて
今は先生が4名、生徒が全校で10名
インフルで欠席してるそうです
娘っこのクラスにも4人 インフル患者がでて
あぶなく学級閉鎖になりかけました
まぁ、大きな行事も終わったし、
年末年始になったりするよりは
....かかるなら、今!!??
なぁんて思わなくもないけれど
やっぱり一応、防御はしておきます
さてさて、千葉旅行の続き
【サユリワールド】に参りましょう~~っ
ぞうの国リピーターの妹から
オススメされた こちら。
ぞうの国の園長が 同じくやってる園で
サユリは 園長のお名前、だとか
で、こちらは....
敷地はそんなに広くないんですが、
園内に 動物が放し飼いなんです~~
入ってすぐに かわゆいウサちゃんが来て、
キャーキャー言っていた我が家。。。。
でもでも、そんなもんじゃなかった!!!
カピバラいます。
鳥もいます。
うさぎ、陸ガメ、鹿、ラマ。
カンガルーだって、ほれ、この通り(笑)
他にも、オリの中にワオキツネザルとかもいて、
どの動物にもエサを自由にあげられます
このエサ。
1バケツ 500円。
......いったい、いくつ買った事か....
怖いから、考えないようにしています...
さて、動物たちは、人間がエサ持ってるって知ってるので
もぉ~~ ガンガン来ます!!!
バケツは隠してくださいって
係員さんに言われ
上の娘っこのように(矢印)
服の中に入れたりするも....
動物、強い強いっ
追っかけ、つっついてくる。
特に上の〇の、黒ラマが すんごい強くて
息子っち、完全に 目~つけられ
隠してるのに執拗に追っかけられて
ちょっと 怖かったです.....
少し行った所にはキリンもいて、こちらにもエサやりOK!
ビビリながらも、どうにか全員
エサやり体験しました
キリンのべろって、すんごい長いんですよね~
知ってましたか??
ここでホッと一息つき、また “戦場”へ...(苦笑)
カンガルーは あまりがっついてなくって、
超いい味だしてました
でも、ほかの動物は
引き続き、とにかくガンガン 来る、来る!!
抱っこで見ていた次女ちゃんを
ちょっと下におろしてみたらば。。。
あっとゆ~間に
鹿とカピバラに囲まれる
次女ちゃん、号泣しました....
でも、カピバラには慣れてきた
私&娘っこ&息子っち。
すると近くに、中に入れるちっちゃなオリを発見
そこに自分たちが入っちゃえば
大きい動物.....鹿やラマなんかは
自力では入ってこられない
って事に気づき、中へ
お気に入りのカピちゃん2頭は入れて~
自力で入ってこられるウサギちゃん達とで
パラダイスの完成っっ
.....
ようやっと “安息の地”をGETし、
思う存分、エサやり&ふれあいを堪能しましたっ
ちっちゃいお子さん連れだったら
この オリの中がオススメ、です
いやいや、とにかくかわいかったなぁ....
特に、カピバラ
私と息子っちは、
完全に彼らに やられました
おいで~って言うと ついて来るようにもなって、
息子っちは大喜び!!
......帰り際、ふと見たら息子っち、泣いてるんです。
カピちゃんの、あまりのかわいさに
感動しちゃったんですって
もぉ....
息子っちったら
そんな息子のピュアなに、母さんノックアウト、だよ。
サユリワールドだけもう1回
翌日に行きたい位、楽しかったです
こうして、動物三昧な旅行が終了~~
来年も同じコースで行っちゃいそうですっ
日曜、月曜と、小学校の振替を使って
千葉に行ってきました!!
9月に計画、宿をとるも、息子っち発熱にて
無念のキャンセル.... となった、千葉旅行のリベンジ!
おめあては~~
【市原 ぞうの国】です
隣接する、【サユリワールド】ってのにも
行ってきました(共通券あり★)
どっちもサイコーーでした....涙
写真がありすぎるので
まずは 市原ぞうの国の方から
午前のショー目指して福生を出発
ショーの始まる11時の、少し前につきました
後ろの方からの観覧になっちゃったけど、
それでも迫力は満点
でっかーーーい
かっこいーーー
軽々と上で立つ象つかいサン達。
すごーーーーい
象が いすに腰掛ける。
それだけだって、考えたらスゴイですよねっ
いやあ~~ すごいなぁ
鼻でフラフープまわしたり、楽器を演奏したり、踊ったり
ほんっと、おりこうサンな象ちゃん達に
すっかりメロメロでした
後半は、豪快なダンクシュートやら
サッカーのゲームをみせてくれて
ドッカンドッカン打ち込むシュート。
すごかったっす
小象ちゃん達のかわゆい“ハートマーク”で
ショーは終了。
その後は、おやつタイム。
象にバナナやニンジンをあげられました。
......なかなかの迫力で
皆、びびって 小象ちゃんにばっかりあげてました(笑)
息子っちは、少し慣れてから
大人の象たちにも。
上の子は、1番 鼻が長い子。
地面にダラーンとついちゃってます
そんな感じで象を満喫し、
午後のショーの後の、「象に乗る券」も購入したので
ここで お隣・サユリワールドへ移動。
その様子はまた次回に....
さてさて、サユリで2時間弱すごしてから
また ぞうの国へ戻ってきて
まずは、午後のショーの席とり
いや実は、午前のショーの時、
『お客様に手伝っていただきま~す』系の物が2回あって
息子っち、超必死!!に手あげるも
やっぱり後ろの席だったから選ばれず....
だったので、2回目は絶対に選ばれるように
1番前に席をGETしました
そしたら、めでたく選ばれました~~っ
前に出ていって~~
象さんの鼻に、ブラァ~~ン ってするヤツ!!
あーーー 私たちの席からじゃ
うまく撮れなかったあぁぁぁぁぁ.....
んでも、息子っちは大喜びっ
良かったねぇ!!!
2回目のショーも やっぱりすごくて、楽しくて
そして、終わってからはお楽しみ、
“そうさんライド” です
象さんの背中にのって、広場1周。
1頭、2500円。写真つき。
......払います
だって、こんなの、めったにないもの
カゴに座るのですら、ひゃぁぁぁぁって感じ。
改めて、この上で立ち上がったりする 象つかいサン達の
すごさを感じました
これがまた、結構 揺れるし。。。
結構 高いし。。。
途中、象ちゃん オシッコしたりして(笑)
の~んびりな1周、でした。
私、象の上で写真撮ってて、
そのまま 持ってたバッグを開けっ放しにしちゃってて
象からおりる時に、携帯とカメラが
まっさかさまに.....落下
終わった....
と思いましたが、象ちゃんが鼻で拾ってくれました
そして、下(広場)は土だからか
どっちも壊れず
今んとこ、大丈夫です。 良かったぁーーー
(みなさんも、お気を付けください)
後は、園内のふれあいコーナーなんかも回って
お仕事を終え、寝床へ帰る象さん達を見送って....
お腹い~~っぱい
ぞうの国をあとにしました
象、サイコーーーッッ
月曜日が学芸会の振り替え休日だったので
日、月と 旅行へ行ってきました
そんなんで、ご無沙汰のUP
旅行の話は置いておいて~
まずは 学芸会の2日目を.....
2日目はピーカン 学芸会日より
両家ばぁばと、だんなサンとで
観に行きました。
まずは1年生。
始まる前、幕前にスタンばる子供たち。
息子っちは相変わらず、余裕シャクシャク です
みんな、かわいいなぁ~~~
物語は、野原で小人が なにかの卵を見つけ、
それを大事に見守る話。
息子っちは、途中でてきて
卵を食べようとする、カマキリ役
“悪”、です
で、トップバッターで 小人と対戦 1体1の戦い
息子っちのみせた大ジャンプに
『おおーーっ』と 会場、どよめいてました
お得意だもんねぇ~~っ、こういうの
他にも襲ってくる、いくつかの試練を乗り越え、
卵は無事に 青虫クンになるんですが...
たくさんあった 卵が、
クルッとひっくり返って くっついて、
青虫になる とゆ~~演出
これには オォーー でした
最後は無事に キレイな蝶々になりました
最後まで 元気いっぱい!!に演じ切り、
合唱して終わった1年生たち。
お休みの人もいなくて、良かったね!!
外で記念写真をとった後、
役ごとに集まって写真撮影~~
なんたらレンジャーー みたいです(笑)
この、≪上下 緑の服≫ってのがクセモノで....
緑で、無地で、なんて
あるわけないよ... と諦めてたけど
ヤフオクで探したら、あってビックリ 笑
いくらでも出します!!!
って感じでした。
無事に落札できて、本当よかった....
続く5年生。
こちらは、お客さん(保護者たち)が
かなり近くに座って観てるのに
あきらかに動揺~緊張~~してる様子....
顔ニヤケちゃってる子もいたりして
前日の、児童鑑賞日のほうが
良かったかもなぁ....って感じでした。
娘っこは 魔女と、村人の 2役。
どちらも ひかえめに(苦笑)、でも
確実に こなしておりました
前日 熱でお休みした子もこの日は出られて、
全員がそろって2回目の本番となって、良かった!!
これで今年の大きな行事はおしまい。
はぁ~~~、お疲れ様でしたっっ
.....親も、準備やら体調管理やらで
行事前は疲れます
無事に終わって、よかったぁ~~~