ここ最近、息子っちも “甘えん坊チャン” です..
甘えたい!!
...んでも、なんか、うまく甘えられない!!
そんな 「はざま」の 5歳児クン(明日で6歳~~っ)。
泣いたり、怒ったり.... が激しい今日このごろ。
そんな息子っちの
ころりん村幼児園、最後の演芸会が
先週おこなわれました!!!
年中さんの演芸会は、私、出産間近でカゼひいて
観に行かれませんでした
その分もあるし、最後だし、
今回は感動もひとしおかなあ?? 号泣しっぱなし??
なぁんて思ってたんですが。
意外にビックリ。
最後に1回しか(笑) 泣かなかった!
ってのも、、、
おもしろかったから なんです。
ころりん村幼児園の演芸会は、
他の幼稚園や学校のように、大人が用意した劇とかを
大人の指示の通りにやる、ってのではなく
子供たちが、何をやるか、どうやるか、
全て 最初から最後まで決めて 作り上げた物を
発表する場所、です
...そうすると、だいたい毎年 子ども達は
『自分たちが普段 園でやってる好きな事や、得意な事を
お母さん達にも見てほしい!!! 』 ってなって
そういった “演目” が並びます。
今年、子供たちが話し合って まず決めたのは
【みんなの得意な 演芸会】 というタイトル。
そうして、電車が大好きな男の子は
箱で作った電車で登場し、ハンドルやブレーキ操作を紹介し、
踊りが好きな女の子たちは、
かわゆ~~いドレスで登場し、プリキュア等にあわせて
各自が 好きに踊って。
そんな、普段 ころりんでこうやって遊んでるんだろうなぁ...ってなのを
見せてくれるんですが
だけど、そこは 年長さん!! さすがの年長さん!!
単なる自己満足(いい意味で、です)だけで終わるステージじゃなかった!!
すごく、観てる人を考えて、配慮した部分がたくさんあってクオリティーが高くて
それに驚いたり、尊敬したり、かわいいって思ったり、
そんなんで
ただ単に 号泣~~ ってならなかったんです。
その、【観てる人を考えてる】構成やら内容が、
大人(先生)が 言ってそうなったんじゃなくて
練習を積み重ねる中で
子供たちの中から 湧き出てきた、生まれ出てきた結果、ってのが
ほんとに すごい!!!って思いました
大縄好きな女の子たちが
ムッチャクチャな緊張の中で 1人20回飛ぶ!!ってのを
やり遂げた時の 安堵感、達成感でキラキラな顔
こおりおに の遊びのルール説明をして、
そこまでは、観てる年少ちゃん達にもわかりやすいような
和やか~な雰囲気や口調...だったのに、
いざ始まったら、すごく真剣に 追いかけ、逃げて、
最後まで走りぬいてる かっこいい顔
なんて、子供はキレイなんだろう。
なんてステキなんだろう。
本当に そう思う、演芸会でした!!
ちなみに
息子っちはその、≪こおりおに≫の、オニ役
かわゆかったぁ~~
背景に描かれてる オニのお城の説明をしたり、
最後 まけてくやしがってる顔とかも、
お芝居がかってて(でも本当はムッチャくやしがってたけど、笑)
かわゆかったぁ~~
毎年、これだけの演芸会を作り上げる
子供たちの力。
それを 一から見守って、要望に応えてあげる
先生の力。
全部、ぜーーんぶ、
すごいよ
子供の想像力、創造力、そして達成感を育ててくれる
ころりん村幼児園に、いつも感謝 です!