私は昔から女の人とうまくやっていくことが苦手でした。
仕事が嫌だと思ったことは今まで一度もないのですが
人間関係が嫌だと思うことは多々あって
今回パートに出る時もそれが一番心配でした。
でも今、私はすごく楽しく仕事をさせてもらっています。
一緒に働いている子達みんな
私よりずっと若くて
どの子もすごく良い子なんです。
仕事に出てなかったら付き合うことのない世代
もしくは近所の子なら私を「おばちゃん」
と呼ぶ世代の子から
「○○さん」と呼ばれて対等に仕事ができる。
そのことが嬉しいです。
(対等ではなく一番下っぱですが)
そういえば結婚してから
「○○さん」と呼ばれる機会が減りました。
「○○ちゃんのお母さん」とか「○○のお嫁さん」
近所の方は親しみを込めて「○○ちゃん」と名前で呼んでくれますし
苗字で呼ばれることはあまりなくなっていました。
でも職場では私は「○○さん」です。
先日ちょっとした出来事があり
一番仕事時間が短く時間の融通も利かない私は
ある人が入ったら辞める事になるかも・・・と
悩むことがあって
その事を一番年上の子に相談したら
「時間に制約があるのは私も同じやし
先に勤めてる者を優先してもらわないと困るのは皆同じやで。
○○さんに辞められたら私困る
絶対辞めんといて」
と言ってくれました。
結局この事態は回避されたのですが
その子の言葉がすごく嬉しかったです。
ずっとここでこの子達と一緒に仕事ができたらなあ
と思うくらい今は幸せな環境で働かせてもらっています。
でも若い子達なので
いずれ結婚して辞めて行くでしょう。
「結婚してもダンナの親と同居したらあかんで」
とか
「自分の親と同居しなくてもいいけど
できるだけ自分の実家の近くに住むんやで」とか
自分の子供に言うようにその子達に言ってます。
(男の子のお母さん、ごめんなさい)
「うん!そうする」
素直にうなずく同僚達。
やっぱりここでも私は母親です。(笑)
仕事が嫌だと思ったことは今まで一度もないのですが
人間関係が嫌だと思うことは多々あって
今回パートに出る時もそれが一番心配でした。
でも今、私はすごく楽しく仕事をさせてもらっています。
一緒に働いている子達みんな
私よりずっと若くて
どの子もすごく良い子なんです。
仕事に出てなかったら付き合うことのない世代
もしくは近所の子なら私を「おばちゃん」
と呼ぶ世代の子から
「○○さん」と呼ばれて対等に仕事ができる。
そのことが嬉しいです。
(対等ではなく一番下っぱですが)
そういえば結婚してから
「○○さん」と呼ばれる機会が減りました。
「○○ちゃんのお母さん」とか「○○のお嫁さん」
近所の方は親しみを込めて「○○ちゃん」と名前で呼んでくれますし
苗字で呼ばれることはあまりなくなっていました。
でも職場では私は「○○さん」です。
先日ちょっとした出来事があり
一番仕事時間が短く時間の融通も利かない私は
ある人が入ったら辞める事になるかも・・・と
悩むことがあって
その事を一番年上の子に相談したら
「時間に制約があるのは私も同じやし
先に勤めてる者を優先してもらわないと困るのは皆同じやで。
○○さんに辞められたら私困る
絶対辞めんといて」
と言ってくれました。
結局この事態は回避されたのですが
その子の言葉がすごく嬉しかったです。
ずっとここでこの子達と一緒に仕事ができたらなあ
と思うくらい今は幸せな環境で働かせてもらっています。
でも若い子達なので
いずれ結婚して辞めて行くでしょう。
「結婚してもダンナの親と同居したらあかんで」
とか
「自分の親と同居しなくてもいいけど
できるだけ自分の実家の近くに住むんやで」とか
自分の子供に言うようにその子達に言ってます。
(男の子のお母さん、ごめんなさい)
「うん!そうする」
素直にうなずく同僚達。
やっぱりここでも私は母親です。(笑)
きっと色々と苦労されてるから、説得力があるんでしょうね。
でも若い子からのそんな言葉、嬉しいですね。
私もお仕事をしてる頃は、よくお年よりに気にいられて、なついてました(笑)
歳が離れてると返って話しやすかったような記憶があります。
今日は職場でも母親のなおさんに乾杯
同僚さんからそんな風に言ってもらえると、嬉しいですよね。
きっと、なおさまのお人柄が、そう思わせてくれているのだと思いますよ。
年齢が離れているのが、返って良いのかもしれませんね。
私は、自分より少し年上のお姉様方が、少々苦手です。
きっと、他の人は、私に気遣っているのだと思うのですが、お陰で、楽しく毎日を過ごしています。
気持ちが若く保てることが、一番ですね。
今は派遣で事務職なんですが、女性が少ない職場です。ま、せっかく派遣さんを雇うなら華となる20代の若い子が欲しかったと思ってる男性社員も居ると思いますが。。
でも数少ない女性社員はみんなサッパリした関係で大人なんでとっても楽ちんです。
30代後半で派遣とは言え、事務職を探すのは難しいので、居られる限り居るつもりです
働く場があるというのは、恵まれていると感謝しています。
全く母親の気分です。
若い子の中にオバサンが入ってうっとおしくないかなと思っていたのですごく嬉しかったです。
もしかしてすでに出来上がっているyukiさんに完敗・・・じゃなくて乾杯。
私も少し上の人が苦手です。
さすがにこの歳になると表面上はうまく付き合うスベを覚えましたが若い時はそういうのが下手でダメでした。
たまにしか仕事に行かないのでいつまでたっても覚えられなくて・・・というか覚えた事を忘れてしまうんですね。
歳ですね。
若い子と一緒に仕事をするのは本当に楽しいですね。
若さを吸い取って(吸血鬼か???)いつまでも若々しくいたいものです。
なので小学生の時から男の子と遊ぶ方が好きでした。
今の職場は18年前に結婚してすぐいた所です。
そのため融通が利いてとても働きやすいのでずっとしがみついていようと思っているのですが・・・
でも家が自営業なのであまり仕事にばかり出ると家の方から苦情が出るのでその辺が難しいところです。
年齢層が違う中で上手くやっていくのは難しいことですがでも勉強にもなっていると痛感する日々です。
でもすっと年上とかずっと年下とかの方が楽かもって思います。
若い時は私も人間ができてなかったので(笑)ついムキになってしまって・・・協調性がなかったのかもしれません。
今は大人になった分ある程度はうまく付き合えるようになりました。