しめっぽい話題が続いてしまいますが
父の事を書いたので母の事も・・・
私は母も癌で亡くしています。
母は癌だと分かった時にすでに手遅れでした。
後半年と言われ
手術もしたのですが
治すための手術ではなく
少しの間でも好きなものが食べられるように
というその為の手術でした。
母が末期癌と聞かされて
ショックで泣いてばかりいた時
ダンナが言ってくれた言葉があります。
その言葉だけで私は一生この人に頭が上がらないな
と思っています。
(勿論そんなことはダンナには絶対言ってませんが・・・)
「助かる方法がないかネットで調べて
いいと思うものは何でも買ってやれ。
いくらお金がかかってもいい。
命より高いものなんかないぞ。」
自分の親でもないのに
私の親なのに
ダンナはそう言ってくれました。
そして本当にかなりのお金を母にかけてくれました。
結果的に母は助かりませんでした。
当然といえば当然の結果です。
すでに体中に癌が転移していたのですから・・・
でもその当時、私が調べた中で
これが良いと思ったものをいくつか飲ませたせいか
それともそれは全く関係なかったのか分かりませんが
転移していた肺の癌が消え
抗がん剤の副作用が全くなくて病院の方を驚かせ
半年といわれた余命が1年に伸び
おかげで長女の高校合格を一緒に喜ぶことができました。
でもちょうどその頃から癌は骨に転移してしまいました。
母は激しい痛みに耐えかねて入院しました。
父の苦しむ様子を見てきた私たちは
母に同じ思いをさせたくありませんでした。
特別怖がりの痛がりの母です。
父のように強くはありません。
モルヒネの量が多くなると母はずっと眠ったまです。
少ないと痛がります。
私たちは痛くない方を選択しました。
その結果、母はいつもうつらうつらして
起きているのか寝ているのか分からない状態でした。
でも痛い痛いと苦しむ様子を見るよりはましでした。
母にはそれでもできるだけの事をしてあげられた
という思いがあります。
父の時と違って病院の対応もすごく親切で
担当の先生も看護師の方もみんなとても優しかったです。
最後に病院から母を連れて帰る時も
たくさんの方が見送って下さったのですが
その中でまだ看護師になりたての若い看護師さんが
ワンワン泣きじゃくっていた姿。
私はすごく嬉しかったです。
同じように悲しんでくれてありがとう
そう言いたかったです。
母がいなくなった寂しさは
日を追うごとに増してきました。
今こうやって書いていて思ったのですが
長女が少しのことでじきに私に電話してくるように
私もいつも母に電話をしていました。
長女は私と同じだったんですね。
母が亡くなった後も
何かあったら母に電話をかけようとしてしまう私がいました。
悩みや愚痴は友達にも言えます。
でも逆に嬉しい事は
他人に話せば自慢になってしまいます。
でも母なら一緒に喜んでくれます。
なので嬉しい事があるたびに
母が生きていたらなあ・・・といつも思います。
父も母も今の時代にしては早すぎる死でした。
もっと長生きして孫達の成長を見て欲しかった
という思いは勿論あります。
でも父と母は本当に仲の良い夫婦でした。
どちらももう一度結婚するとしても同じ相手と結婚する
と抜け抜けと言っていたくらいです。
だから時間は短かったけれど
幸せな人生だったと思うのです。
父が亡くなる少し前に母が言いました。
「私たち、何も残せなかったけど
子供達が二人とも良い子に育ってくれた。
それが一番の幸せやなあってお父さんと話したんや」
決してできの良い子供ではないけれど
そう思ってもらえたって事は
少しは親孝行できたんですよね。
母が生きている時はいつも
実家できれいに咲いたお花を植木鉢ごともらって帰り
枯れたらそのままお返しするという
横着極まりなかった私も
今は自分でお花を育てています。
これは今朝咲いた朝顔です。
猫の好きだった母。
お花の好きだった母。
口うるさかった母。
せっかちだった母。
心配性だった母。
私もまるっきり同じになっちゃったよ、お母さん。
父の事を書いたので母の事も・・・
私は母も癌で亡くしています。
母は癌だと分かった時にすでに手遅れでした。
後半年と言われ
手術もしたのですが
治すための手術ではなく
少しの間でも好きなものが食べられるように
というその為の手術でした。
母が末期癌と聞かされて
ショックで泣いてばかりいた時
ダンナが言ってくれた言葉があります。
その言葉だけで私は一生この人に頭が上がらないな
と思っています。
(勿論そんなことはダンナには絶対言ってませんが・・・)
「助かる方法がないかネットで調べて
いいと思うものは何でも買ってやれ。
いくらお金がかかってもいい。
命より高いものなんかないぞ。」
自分の親でもないのに
私の親なのに
ダンナはそう言ってくれました。
そして本当にかなりのお金を母にかけてくれました。
結果的に母は助かりませんでした。
当然といえば当然の結果です。
すでに体中に癌が転移していたのですから・・・
でもその当時、私が調べた中で
これが良いと思ったものをいくつか飲ませたせいか
それともそれは全く関係なかったのか分かりませんが
転移していた肺の癌が消え
抗がん剤の副作用が全くなくて病院の方を驚かせ
半年といわれた余命が1年に伸び
おかげで長女の高校合格を一緒に喜ぶことができました。
でもちょうどその頃から癌は骨に転移してしまいました。
母は激しい痛みに耐えかねて入院しました。
父の苦しむ様子を見てきた私たちは
母に同じ思いをさせたくありませんでした。
特別怖がりの痛がりの母です。
父のように強くはありません。
モルヒネの量が多くなると母はずっと眠ったまです。
少ないと痛がります。
私たちは痛くない方を選択しました。
その結果、母はいつもうつらうつらして
起きているのか寝ているのか分からない状態でした。
でも痛い痛いと苦しむ様子を見るよりはましでした。
母にはそれでもできるだけの事をしてあげられた
という思いがあります。
父の時と違って病院の対応もすごく親切で
担当の先生も看護師の方もみんなとても優しかったです。
最後に病院から母を連れて帰る時も
たくさんの方が見送って下さったのですが
その中でまだ看護師になりたての若い看護師さんが
ワンワン泣きじゃくっていた姿。
私はすごく嬉しかったです。
同じように悲しんでくれてありがとう
そう言いたかったです。
母がいなくなった寂しさは
日を追うごとに増してきました。
今こうやって書いていて思ったのですが
長女が少しのことでじきに私に電話してくるように
私もいつも母に電話をしていました。
長女は私と同じだったんですね。
母が亡くなった後も
何かあったら母に電話をかけようとしてしまう私がいました。
悩みや愚痴は友達にも言えます。
でも逆に嬉しい事は
他人に話せば自慢になってしまいます。
でも母なら一緒に喜んでくれます。
なので嬉しい事があるたびに
母が生きていたらなあ・・・といつも思います。
父も母も今の時代にしては早すぎる死でした。
もっと長生きして孫達の成長を見て欲しかった
という思いは勿論あります。
でも父と母は本当に仲の良い夫婦でした。
どちらももう一度結婚するとしても同じ相手と結婚する
と抜け抜けと言っていたくらいです。
だから時間は短かったけれど
幸せな人生だったと思うのです。
父が亡くなる少し前に母が言いました。
「私たち、何も残せなかったけど
子供達が二人とも良い子に育ってくれた。
それが一番の幸せやなあってお父さんと話したんや」
決してできの良い子供ではないけれど
そう思ってもらえたって事は
少しは親孝行できたんですよね。
母が生きている時はいつも
実家できれいに咲いたお花を植木鉢ごともらって帰り
枯れたらそのままお返しするという
横着極まりなかった私も
今は自分でお花を育てています。
これは今朝咲いた朝顔です。
猫の好きだった母。
お花の好きだった母。
口うるさかった母。
せっかちだった母。
心配性だった母。
私もまるっきり同じになっちゃったよ、お母さん。
辛い思いをたくさんされたなおさんだから、強くて優しくて、あったかさがいつも伝わってきてるよ。。。ささえてくれる素晴らしい家族や友人もなおさんへの愛が一杯だよね
ご両親が共にいらっしゃらなくて、どうしようもなく辛くて寂しさに襲われることもあるでしょう。。。でも、すごく素晴らしいだんな様が側にいてくれて、優しくて良い子のお嬢ちゃん達がいて、なおさんは大丈夫だよ
なんだか、わけのわからないことを書いちゃったかもだけど、私も会ったこともないけど、なおさん、好きだよ~
ちょっぴり泣いちゃった。。。
好きって言ってくれてありがとう。
泣いてくれてありがとう。
しめっぽい話ばっかり続いてごめんなさいね。
明日からはまたバカッぽい話題になると思いますが(笑)またヨロシクです。
素敵なお母様ですね。
そして、素晴らしい旦那様ですね。
なおさんはこんな素敵な方々に囲まれて暮らしていたんですね~。なおさんの優しさの原点が分かったような気がします。
素敵なお母様ですね。
本当に、お父様とご一緒に、もう少し長くって思ってしまいます。
でもきっと、天国からずっと、見守ってくださっているのでしょうね。
こんな素敵なご両親の子だから、なおさまも素敵で、ご主人も素敵で、そんなお二人の娘さんも2人とも優しくて素敵で。
きっと、娘さん達のお子様も素敵な子で・・・って、ずっと続いていくと思います。
良いなぁ~。
私は父にも母にも似ているようで似てないと自負してます。
そうそう、泣いちゃったナース、専門職としては失格なんですよ。厳しい世界なので病院で泣いてはいけないのです。
泣くときはリネン室で泣きましょう・・・
(私も泣いたことがあるケースです)
なおさんのお母様とのお話も、、、とても心に響きました。
と同時に、私自身改めて母とのことを考えることが出来ました。
母は、父がなくなってから病気がちになり、現在は腎不全、膀胱不全、狭心症、、、と治ることのない病気と向き合い一生懸命前向きに頑張っています。でも、手術、入退院を繰り返すことで私が不安になってしまって、、、。親離れが出来ていないんでしょうね、、、 また父のときと同じ思いをするんじゃないかと恐怖になってしまうんです。。。
でも、なおさんのお母様のことを読んで、、、私も母に『良い子に育ってくれたことが一番の幸せ・・・』と思って貰えるように前向きに母の看護に取り組んで行こうと思いました!
とってもステキななおさんのお母様。きっとなおさんもお母様のようにステキな女性なんでしょうね~
でもそんな素敵な母ではなくて
お節介で口やかましくてすぐ干渉するし・・・
そんな母親にはならないぞと思っていたのに
いつの間にか母そっくりになっています。
やっぱり親子なんですね。
でも長女の受験でパニックになっていた時に母がそばにいたのを私も長女も感じたというのは
やはり血のつながりなんでしょうね。
母から私へ、私から娘たちへ続いているのでしょうね。
悲しいのですが歳を重ねるごとに顔も母にそっくりになってきました。
時々鏡を見てドキッとする時があります。
泣いてくれた看護師さん。
ナースとしては失格でも私の心の中にはずっと残ると思います。
今頃はきっと涙を見せずにてきぱき仕事をこなすナースに成長しているでしょうね。
でも優しさはきっと変わらないはず。
素敵なナースになってると思います。
頭が下がります。
でも心の中では不安や恐怖で一杯だと思うのです。
母親にとって娘が一番気兼ねなく頼れる存在です。
お母様との時間を大切に過ごしてくださいね。
ご病気が少しでもよくなられる事を祈っています。