以前通っていた教室の絵手紙展を見に行ってきました。
期間中、なんだかんだと予定が入っていてなかなか行けず
ギリギリセーフで最終日に間に合って良かったです。
色紙に鳥獣戯画、七連綴りのハガキ、団扇や紙皿の絵手紙などが並びます。
写真が小さくて分かりずらいですが、こちらは段ボールの絵手紙で
和紙を貼った段ボールに絵手紙をかいた後、カッターで絵と文字の周りを切り
絵と文字以外の部分をピンセットで剥がしてあります。
やり方を先生に教えて頂いたので家に帰ってやってみましたが
ピンセットで剥がす作業が地味に大変でした。💦
で、こんなのが出来ました。
縁に千代紙を貼って額みたいにしてみました。
千代紙の模様、よく見ると波の模様の中に猫がいるんですよ。(=^・^=)
もう少し納得いくのが出来るようになったら
SDGs絵手紙の一つとして教室でもやってみたいと思います。
こちらは納豆の蓋を3つ繋いだ鯉のぼりと、なぜか時期外れのクリスマス(笑
そして絵手紙は3月22日~27日です。
和紙を貼った段ボールに絵手紙、facebookで知ってましたが これほどまでに
上手く 味があるのは見たことがないですよ。さすがです。
そんなことは全然なくて
まだまだこれからです。
段ボールを綺麗に剥がすのがなかなか難しいし
絵や字を書く場所も考えないとうまく剥がせなかったりして
これからもっと色々やってみなきゃと思っています。
こういうところに行くと、いろんなヒントがいただけますね。
段ボールの絵手紙というのも、わたしは知りませんでした。面白い〜〜。
鯉のぼりのもの、かわいいし、素敵です〜〜。
先生に色々説明してもらって新しい事も教わり
自分の教室に生かしていけたらと思います。
段ボールの絵手紙、面白いですよね。
ピンセットで剥がす作業がちょっと面倒ですが
でも楽しく出来ました。(*^_^*)
なおさんの段ボール絵手紙☆とっても素敵です☆
鯉のぼりさんがコロンとしていて
とってもとっても可愛いです(о´∀`о)
縁取りもとっても可愛い。
猫ちゃんもいるのね(=^ェ^=)
納豆の蓋の鯉のぼりとクリスマス
ナイスアイディアですね♪素敵
初めてやってみて、縁の近くに絵や字を書くと
後で剥がしにくいとかも分かりましたし
もっと色々かいてみたいと思います。
猫柄の千代紙をゲットしたのですよ。
他にも可愛いんです。(=^・^=)
来月は納豆の蓋をするので
まずはこっちを頑張らないとです。(*^_^*)