義母の葬儀が無事に終わりました。
93歳と11か月、もう少しで94歳の誕生日だったのですが
色々なアクシデントがあった中で、よく頑張ったと思います。
元々家に居る時から十二指腸狭窄症で、流動食しか食べられなくなっていたのですが
認知があるので、多分施設で間違って他の方のご飯を食べたのでしょう。
嘔吐して誤嚥性肺炎になり、入院しました。
その後狭窄している部分を広げる処置中にアクシデントがあり
その時点で余命数日と言われました。
ですが義母の生命力は凄くてそこから持ち直し、年を越すことが出来ました。
12年前の義父の時とは違い、今回は身内だけの小さなお葬式を
家族葬専用のホールで行いました。
式の時だけ椅子を並べ、それ以外の時は広々した畳の大広間で
1歳2歳3歳6歳と、まだ小さい孫達がいる私達にとっては
自由に歩き回ることができる畳の部屋はとても有難かったです。
曾孫達のにぎやかな声が響く中、和やかなお別れが出来きて
義母も喜んでくれたかな。
ガーベラやカーネーションなどピンク色のお花で飾ってもらって
とても可愛かったです。
派手な事が苦手な義母なので少し恥ずかしかったかもしれませんが(^^;)
そしてホールのスタッフさんの心配りが細やかで、何から何まで本当に至れり尽くせり。
おかげで二日間、疲れる事もなく無事に義母の葬儀を終えることが出来ました。
ご心配頂いた皆さん、本当にありがとうございました。
田舎なので以前は地区の人総出のお葬式でしたが
今回は本当に近しい身内だけで義母を見送りました。
昭和一桁生まれの義母ですが、長身でスタイルが良くて
施設でも皆さんに
「足が長くて羨ましいなあ」
って言って頂き
嬉しそうに笑っていた顏が思い出されます。
お心遣い本当にありがとうございます。
家族に見守られての最期の時、濃密な時間となったことでしょう。
お義母様、お幸せでしたね。
かつては、田舎であると、近所総出で(さらに自宅で)のお葬式が普通でしたよね。
でも、我が家の父も母も葬儀場で見送りましたが、
なおさんが書いておられるように、遺族が疲れないようにセッティングしてあって、とても助かったのを思い出しています。
家族葬となれば、さらにしっかりと遺族が亡くなった方と向き合うことができるので、いいだろうなと思います。
ただこれからが、寂しさと疲れが出てくる頃かと思います。
神様の豊かな慰めと導きがありますように祈っています。
以前は男の人も女の人も地区の人全員が
2日間仕事を休んで出ていました。
私もわりと早くから義母に変わって出ていましたが
お弁当も一から手作りで本当に大変でした。
今は何もかもホールの方がして下さって
有難いですね。
家族葬は本当に良いと思いました。
ありがとうございます。
体調は如何ですか?
まだ本調子ではないのではと思いますのに
早速に温かいコメントをありがとうございました。
負担が大きかったです。
今回、身内だけの温かいお葬式が出来て
これが一番良いと思いました。
義母が認知症だと分かってから12年。
出来るだけの事はしたと思うので
私自身も悔いなく送り出せることが出来て良かったです。
お心遣いありがとうございます。
長い介護、最後まですごく尽くされてました。
お義母さん、なおさんがお嫁さんに来てくれて良い人生だったなぁと思われてる、と思います。
本当にお疲れ様でした。
心温まるお葬式で、キレイなお花に囲まれて、
お母様も喜ばれたと思いますよ。
葬儀の雰囲気が伝わって来ます。
主人の時を思い出しました。
結婚してからずっと同居だもんねお互い。
一度も家を出ずによく頑張ったよね。
ayuayuさんはまだ現在進行形だけど
自分をほめて良いと思います。
色々あったけど、穏やかな気持ちで義母を見送れた事に感謝です。