今冬は雪が降らない冬でしたが、今週とうとうドカッと降りました。
次女の職場方面は特に多くて、帰りにトラックの立ち往生に巻き込まれ
全く動かなくなってしまったそうです。
チビ太達はお婿さんのお父さんが迎えに行って下さって、その後お婿さんが迎えに行き
無事に家に帰れましたが
次女は普段でも45分かかるところ、5時間かかってようやく帰れたそうです。(>_<)
昨日も少し雪がチラつく中、私は大腸内視鏡検査でした。
11年前にポリープが出来てからは定期的に検査していますが
前回、前々回と下剤を飲んでいる最中に片頭痛になってしまい
前回は薬の副作用で眠くなって飲むのに時間がかかり
前々回は吐いてしまって下剤を追加で飲む羽目になり、散々でした。
今回は幸い頭痛は起きず、スムーズに検査が進み
ポリープもなくて良かったです。
これでひとつ気になっていたことが終わりました。(*^_^*)
1月17~24日の絵手紙(筆を持てない日が多くて、ペンでかいて後で彩色しました)
絵手紙列車の絵手紙募集のご案内です。
みもざさんにお願いしてブログをコピーさせてもらいました。
私のブログを見て下さっている方でご存じない方もおられると思いアップしました。
よろしければ是非ご参加お願いします。
第18回 絵手紙列車 絵手紙募集のお知らせ
群馬県・高崎~下仁田間を走る上信電車”絵手紙列車”にあなたの絵手紙を乗せてみませんか♪
第18回 絵手紙列車 絵手紙募集のお知らせ
群馬県・高崎~下仁田間を走る上信電車”絵手紙列車”にあなたの絵手紙を乗せてみませんか♪
テーマ
1,頑張れ上信電鉄!
上信電鉄(株)は今年設立129年・・・来年は
なんと130周年を迎えます。
明治時代から今も変わらず上州路を走る
上信電鉄を応援してください。
2,我が町のローカル線をPRしよう!
あなたの住む街や故郷のローカル線を
絵手紙でPRしてください。絵手紙に描いて
ローカル線を残していきましょう!
3,絵手紙列車へ思いを乗せて
(いつもの絵手紙)
4、急きょ追加
能登半島地震 応援絵手紙
(電車内へ展示します)
募集期間:令和6年1月22日(月)~3月10日(土)
必着
◎ハガキ・・・普通葉書・大判葉書
たて長くん(縦にはがき2枚分)
よこ広くん(横にはがき2枚分)
*車内の展示スペースの事情により大きな和紙は避けて頂きますようお願いいたします。
参加費: 一人につき 84円切手一枚を同封してください。
展示期間: 令和6年4月初旬から約一年間
*応募多数で絵手紙列車内に展示できない場合と、サイズ違いの場合は、
富岡市絵手紙ギャラリー『蔵』にての展示となりますので、ご了承ください。
締め切り後の到着分も『蔵』への展示になります。
また作品はお返しできません。
あらかじめご了承ください。
送り先
〒370-2316
群馬県富岡市富岡1413-7
井上 かず子
*******************
閉校した小学校の空きスペースに絵手紙を展示しませんか?
現在、甘楽郡下仁田町にある旧西牧小学校を利用して、子供配食・女性自立支援などの活動(ねぎぼうずプロジェクト)を行っています。
温かで楽しくて賑やかな場所にしたい・・・。
絵手紙で皆さんが笑顔になるお手伝いをしてみませんか?
お家に眠っている絵手紙でOKです。サイズも自由(全紙もOKです)。
お名前・住所が見えないようにして送ってください。
なお作品はお返しできませんので、あらかじめご了承ください。
送り先・問い合わせ
〒370-2316
群馬県富岡市富岡1413-7
井上 かず子
090-5569-4174
展示場所: 群馬県甘楽郡下仁田町旧西牧小学校(日本子守唄協会)
*西牧小学校や日本子守唄協会へのお問い合わせは遠慮ください
大変でしたね~・・・どころではないですね。
お疲れのところ ホントにお疲れさまでした。
おじいちゃまがお迎えに行かれ
その点はホッとなさった事でしょう。
冬は自分が気を付けていても 何があるか分からないから大変ですね。
検診 大丈夫で良かったですね。(^^)v
どうやら堤防沿いの道路でトラックがスリップして
止まったらしく
出石周りで帰れば良かったのですが
なにしろ道を知らない上暗くなってからなので
まともに渋滞にハマったみたいです。
着いたと連絡があってホッとしました。(^_^;)
ありがとうございます。
気になっていた事が済んでやれやれです。
あの下剤を飲んでる時の気持ち悪さ、わかります。
わたしも腸の病気を持っているので、よく検査をしますが、大嫌いです〜〜。
無事に終わり、ポリープがなくてよかったです。
そちらの方、雪がすごいですね。
こちらはまだ全く降りません。降る時は降るんですけどね。
交通障害が出るのは大変です。
5時間かけて??
それはそれは大変でしたね。
絵手紙列車のご紹介ありがとうございました。
2月のサークルでもちょっと声をかけてみたいと思います。
こちらは拍子抜けでした。
娘さんの立ち往生・・・ご無事でよかったです!
なおさんの検査も・・・良かったですね♡
日頃の健康チェックの大切さが、年を重ねる毎に身に沁みてきます・・・
絵手紙列車・・・乗ってみたいなぁ~(^^♪
嫌ですよね。
今回はスムーズに進みましたが
一つ思ったのは、次回は冬は止めようという事です。
寒い時に冷たい2ℓはきつかったです。💦
雪、今年は今まで降らなかった分
一気にドカ雪になり、除雪が間に合わなかったり
準備不足の車が多かったりしたのが原因のようです。
家に着いたと連絡があるまで気が気ではありませんでした。
ありがとうございます。
よろしければ皆様とご参加下さいね。
絵手紙列車が走る上信電鉄は途中に富岡製糸場もあり観光にも良いです!
みんな準備不足だったのでしょうね。
あちこちでスリップしたり側溝に落ちたりしていたそうで
娘は巻き込まれて大変だったと思います。
無事に帰ったとラインをもらってようやく安心して寝ました。(笑
ありがとうございます。
一つ気がかりな事が済んでホッとしました。
絵手紙列車に乗って富岡製糸場に行った事が
一度だけあります。
さぞ気を揉んだことでしょうねえ。
お子さんたちをおじいちゃん、お父さんが迎えにホッとされたでしょうねえ。
お疲れ様でした。
なおさんもポリープがなくなって良かったですね。
絵手紙、筆が出せなくてもできるのですね。
素敵です。
雪すごいですね。娘さんも大変でしたね
絵手紙、とっても素敵です!
着いたと連絡があるまでは心配で気が気ではなかったです。
実家が近いのでこういう時助けてもらえて有難いです。
ありがとうございます。
良かったです!
なかなか筆を持つ余裕がなかったので
目の前の物をとりあえずペンでかいて
後で色を塗って筆ペンで文字を書きました。
絵手紙はどんな筆記具で描いても良いんですよ。
気軽にかけるのも絵手紙の良い所ですね!
雪、今年は今までほとんど降らなかったのですが
降ったと思ったら大雪で大変でした。
ありがとうございます。
なんとか毎日描いてます。