次女は昨日
友達と神戸に遊びに行ってました。
昨年末に色々な事があってから
新たに作り上げた友達関係。
辛い時期に支えてくれた子や
お互いに同じ辛さを乗り越えてきた子達。
今ではかけがえのない友達になっているようです。
あの辛い時期を思うと
本当に良かったと
楽しそうにケーキバイキングの話をしてくれる次女を見て
嬉しくなりました。
次女のことで嬉しかったことがもう一つあります。
唯一自慢できる事なのですが
昔からうちの娘たちは
挨拶がきちんとできる子
として近所で評判が良いです。
子供の自慢なんて嫌だけど
他に自慢できる事もないので
許してね。
今朝も
気難しい事で有名なオバサンから声をかけられ
「○○ちゃんは本当にいい子やなあ。
いっつも笑顔で挨拶してくれて気持ちがいいわ。」
と褒めていただきました。
こういうのって一番嬉しいです。
勉強ができることより
スポーツができることより
もっと大事な事があって
挨拶もその一つなんじゃないかと思うんです。
だから
挨拶ができると褒められると
すっごく嬉しいのです。
以上
娘自慢でした。
ごめんなさい。
友達と神戸に遊びに行ってました。
昨年末に色々な事があってから
新たに作り上げた友達関係。
辛い時期に支えてくれた子や
お互いに同じ辛さを乗り越えてきた子達。
今ではかけがえのない友達になっているようです。
あの辛い時期を思うと
本当に良かったと
楽しそうにケーキバイキングの話をしてくれる次女を見て
嬉しくなりました。
次女のことで嬉しかったことがもう一つあります。
唯一自慢できる事なのですが
昔からうちの娘たちは
挨拶がきちんとできる子
として近所で評判が良いです。
子供の自慢なんて嫌だけど
他に自慢できる事もないので
許してね。

今朝も
気難しい事で有名なオバサンから声をかけられ
「○○ちゃんは本当にいい子やなあ。
いっつも笑顔で挨拶してくれて気持ちがいいわ。」
と褒めていただきました。
こういうのって一番嬉しいです。
勉強ができることより
スポーツができることより
もっと大事な事があって
挨拶もその一つなんじゃないかと思うんです。
だから
挨拶ができると褒められると
すっごく嬉しいのです。
以上
娘自慢でした。
ごめんなさい。

良かった~~~~~♪♪♪
挨拶は基本です。基本というより、それがキチント出来ないと何も始まらないと思ってます。
そうやって誉めてもらえると凄く嬉しいですよね。
逆に、出来て当たり前なのに誉められる・・・
いかに簡単そうで出来ないか ってことなんでしょうね。
自慢の娘さんです♪どんどん自慢してください(*^-^*)
挨拶は人間関係の第一歩ですからね。
つい最近も立て続けに複数の人から
「若いお嫁さんが挨拶や、物を貰った時のお礼を言わない」
という話しを聞きました。
いつも思いますが
なおさんがちゃんと子育てをしてこられたからだと思いますよ。
次女ちゃんのような子が
息子のお嫁さんに来てくれることを願ってますわ
次女ちゃん、良かったですねぇ。
明るい次女ちゃんのお話を聞くと、私まで嬉しくなってきます。
「挨拶が出来る」
これって、凄く大切なことだと思います。
それがちゃんと出来る次女ちゃんのこと、もっともっと自慢しちゃってください。
挨拶できない子供も大人も信用できません。
時々面接というものをするのですが、
あいさつがきちんとできない人はお断りです。
お子さんがきちんと挨拶できる子に育てられた
なおさんはすてきなお母さんです。
とてもとても立派なことだと思います。
どんどん自慢しちゃってくださいね。
挨拶の出来る子はいろんな事があっても
必ず誰かがそれを観てくれていて
力になってくれると思います。
我が娘も友達関係に悩んだことがありましたが
いつも、挨拶を欠かさなかったら自然と認めて
くれる友達が出来たようです。
うーんと、娘さんを褒めてあげて、ね。
昨日、私は気難しい近所の方に気が付かないふりして
通り過ぎることをしました。
反省・・・
それだけ、なおさんの育て方がいいんですよねぇ。
私も、子どもがほめられると嬉しくなります。育て方があまりよくないので、そんなに自慢できることはありませんが、二人とも、1年間皆勤賞だったということくらいでしょうか・・・
なかなか、ブログをすることができませんが、たまに来ますので、よろしくお願いします
私は子供の頃恥ずかしくて頭は下げれても声は出ていませんでした。
今ではそんな事ありませんけどね。
大人になり自分から挨拶をする機会が多くなりましたが、
相手の方が頭さえも下げてくれないとやはり気分が悪いです。
親が出来ないと子供さんもしてくれませんからね。
ブログめぐりをしすぎて
また昨日から痛いです。
でも薬で治まる程度です。
して当たり前のことができない。
本当にそうなんですよね。
笑顔で挨拶するだけで
いい子って言ってもらえる事の方が
本当はおかしいくらいなんですよね。
できて当たり前の事なのですから・・・
また鎮痛剤のお世話になってます。
特別何を話さなくても
にっこり笑って挨拶したらそれで充分ですよね。
息子さんのお嫁さんにしてくださいますか?
外面はいいけど家の中ではなかなか難しいですよ(笑
あの時は本当に辛かったので
楽しそうにしてる顔を見たら
何もいう事はないです。
他に別段自慢する事もない子ですので
ここぞと自慢しちゃいました。