今年の初め、今年は頭を使うことをしようと決めました。
脳トレのドリルとかじゃ途中で止めてしまうだろうから
何かの試験を受けようと思い立ち
それに向けて勉強をしていました。
最初は自分でも呆れるくらい
記憶力がなくなってたんですよ。
3つの単語を覚えたとして
翌日には2つしか出てこなくって
もう一回覚え直しても
その翌日には昨日は覚えてたはずの別の1つが出てこない
なんてことの繰り返しでした。
でもね、たいしたもので
こんな脳でも訓練するうちに段々覚えられるようになっていくものです
そして逆にしばらく勉強しないとあっという間に忘れるものです
毎日少しの時間でも勉強するって楽しかったし
知らないことを覚えるのも面白かったです。
何より使ってなかった脳のトレーニングになったと思いますしね。
そしてその試験が昨日ありました。
‘食生活アドバイザー2級‘です。
お正月に本屋さんで3級のテキストを買おうとしていたら
一緒にいた長女に
「2級じゃなきゃ意味ないやろ」って
2級のテキストに交換されてしまいました
3級でも2級でも、どっちにしろ意味なんてないのですが・・・
でも3級は常識で分かる問題が多かったので
脳トレには2級で良かったかもしれません。
ですが長い間使ってない脳にいきなり2級は
やっぱりハードル高かったです
テキストの模擬問題レベルだったら大丈夫
って思ってたのですが
実際の試験はそんなレベルじゃなかったです
まあ、あくまで脳トレ目的なので
結果は二の次なんです・・・
と逃げ道を作っておきましょう
私もいつも頭を使わないと!とは思ってるのですが...
2年くらい前某試験を受けようとテキストを買って朝勉強しようとしたのですが最初の1週間くらいははりきってやるのですが段々とやらなくなり...
テキスト、今どこにあるかな~(笑)
おもいま~す。
挑戦しようとすることに、拍手、ハクシュです。
私なんかだと、すっかり諦めていますよ ((+_+))
挑戦って」このことだったのですね。
偉いわ~~
私は、今度の引っ越しが大きな脳トレ^^
夫と「今の処はボケてないね」って(笑)
ケアマネをすっかり諦めちゃった私とは大違い。
そうそう、色んな試験で3級からあるのが多いですが、やはり2級と3級では差があるんですよねぇ。長女さん、正解!
「桜咲く!」、夏なので「ヒマワリ咲く!」のお知らせ、楽しみにしています。
挑戦するってことが大切ですよね。
まだなおさんはお若いから、何でも挑戦してねぇ。
義妹が「能活テキスト」という本を送ってくれたのですが
これが難しくて全然できないのよっ、どうしましょ。
なおさんですね!
なんでも挑戦されるって凄いですわ(^^♪
いくつになっても勉強やと、自分に言い聞かせてるんですが、やっぱり頭が固くて無理ですね。
でもね~
やる気は十分あるんですが、脳がついていきません(笑)
長女さんが仰るように、2級に挑戦してね。
なおさんなら大丈夫ですよ(^^♪
いつかブログである事に挑戦していますって書いてあったので何かな〜と思っていました
この事だったのかな?
幾つになっても、挑戦するって素晴らしい事
なおさんならきっと受かってますよ
私も何かやらないと最近老化現象が酷くて
今日も大失敗(⌒-⌒; )
夏、会ってもなおさんとわかるかしら(笑)
絵手紙も
着実に実力をつけられて他人に教えられるほどになり
今度は食生活アドバイザーですか!
何事にも挑戦するなおさん、素晴らしい
最近、物覚えが悪くなり忘れることも甚だしくなってきたので
私の頭にも何か刺激を与えなくてはいけないなと
思っているところです
北海道旅行の前後はほとんど勉強しなかったんです。
そしたらそれまで覚えたことをほとんど忘れてました
でもそれからまた覚え直して
自分としては頑張ったつもりだったんですが
全然ダメ~
たぶん撃沈です
結果はともあれ
すごく久しぶりに勉強というものをして
なんだか楽しかったです。
試験を受ける緊張感も味わえたし
結果はともあれ良い経験でした。
結果はともあれ・・・くどい?(笑