親子で目指す竜王位!!

将棋と子供の成長を描いた日々の日記。

箱根駅伝の応援

2025年01月02日 18時19分57秒 | 日記

 今日は箱根駅伝の往路。ゴール前で中央大学の応援をしました。3時間待ちました。結果は惜しくも2位でした😅

 息子は1区で区間賞の中央大学の吉井選手と、なんとツーショット写真をとれました😊息子は箱根に来てよかったと大喜びでした🥰

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根に来てます

2025年01月01日 22時34分01秒 | 日記

 今日から家族4人で箱根に来てます。

 箱根神社に初詣に行きましたが激混みでした。

 明日は箱根駅伝を観戦する予定です🏃🏻‍♂️いつか息子の応援に来たいです😅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年を振り返って

2024年12月31日 13時19分29秒 | 日記

 今年はいろいろあった1年でした。今年を振り返ってみたいと思います。

 1月早々に息子の中学受験。恥ずかしながら努力不足で結果は出ませんでした。その後は予定どおり我が家の引越し先を決めました。

 2月には小学校の卒業を祝う会。代表として企画や準備をしました。2次会まで盛大に盛り上がりました。3軒目に1人で行って妻から迎えに来てもらったところ、母から電話があって病院へ。その数時間後に父を看取りました。父は祝う会が無事に終わるのを見届けてくれたように思います

 3月の小学校最後のバトミントン大会(地区ダブルス杯)では、もう1点取られたら負けという状況の中で、奇跡的に勝利して有終の美を飾りました。息子は中学では陸上に専念すると宣言していたので、最後のバトミントン姿になると思って応援したのを思い出します

 息子の小学校の卒業式。引越しが決まっている息子は、6年間過ごした友達とお別れになりました。親子で泣けた卒業式でした

 その後、長年住んだところから希望と不安を抱えながらの引越し。引越しや中学校の入学手続きなど何かとありました

 4月は、息子の中学校の入学式。生徒も保護者も誰も知らなかったですが、息子は入学式で友達を作っていました今ではバトミントンがないとほぼ毎日友達と遊んでいます。さらに小学校の頃の友達とも遊んでいます。

 5月には、息子は散々迷ったあげくバトミントン部に入部しました。何回も書いていますが、今の中学校でバトミントンをするのは奇跡だと思います。その後は部活動や夜練などで努力を続けて、12月の東北大会へと繋がりました

 今年は息子の小学校卒業や中学校入学など、息子の変化が1番大きかったと思います。しかも息子だけ身長が伸びました

 

 今年は、妻は統合失調症を抱えながらも、慣れない環境でよく乗り越えてきたと思います。以前より寝込むことが減りました。息子から「夜練中に寝ないで」と言われていました。正直なところ、引越しで1番心配していたのは妻のことです

 娘の通学は往復4時間以上かかっていましたが、妻の送迎になりました。大学受験に向けて見守りたいと思います。私が切り替えたせいか、娘はだいぶ明るくなってバカ話しができるようになりました。娘は大丈夫だと信じてそっとするのも大事かも。また娘とデートに行けるかな

 今年はあまりブログを書く余裕がありませんでした。書きたくても書けなかった幻のブログがたくさんあったかも日々多くの訪問を頂いておりますが、更新できず申し訳なく思っております

 今年の年末年始のお休みは例年より長いようです。それでは皆様よいお年をお過ごしください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事に帰ってきました

2024年12月29日 17時19分00秒 | 息子

 12月26日(木)~28日(土)に青森県黒石市のスポカルイン黒石で行われました「第17回東北中学校バトミントン選手権大会」に息子が出場しました

 東北各県の県大会を勝ち抜いたシングルス52名、ダブルス52組、団体戦26校(各5~7名)に男女それぞれ出場がありました。3日間で総勢約670名以上が出場する大きな大会でした

 会場となったスポカルイン黒石の体育館では、14面で試合が行われましたが、最大15面が使用できる大きい体育館でした。

 

 息子は大会前日の25日(3泊4日)、私と妻は26日(2泊3日)に出発しました。仙台駅までバス、仙台駅~新青森駅は新幹線、新青森駅~弘前駅~黒石駅は在来線で行きました。私と妻は26日の早朝に出かけて昼前に着きました。仙台から青森まで1時間半くらいですので新幹線はやぶさは速いです宿泊は弘前市内でした。青森はかなりの大雪でした

 大会は26日午後から27日午前まで個人戦(シングルス、ダブルス)、27日午後から28日午前にかけて団体戦が行われました。我が校から出場した選手のシングルス1回戦敗退、ダブルス2回戦敗退。団体戦は1回戦敗退。東北大会はなかなか厳しいです

 大会で敗れた学校同士で交流試合がありました。息子は3日間でシングルス1勝2敗、ダブルス2勝1敗でした。同じような実力同士での組み合わせでしたが、なかなかの善戦でした

 息子が小学校の頃によく対戦していた同じ地区内の監督や保護者と懇親会がありましたまさか青森で一緒になるとは思いませんでした。

 昨日の帰りは、弘前駅と新青森駅間が大雪の影響で終日運休でした。違う電車やレンタカーを使ったりして、家に着くまで9時間以上かかりました。何とか無事に青森から帰ってきたところです

 この大会は青森県を会場にして17年間続いてきましたが、青森での開催は今回で最後になるとか歴代の入賞者を見ると、第1回大会優勝の桃田選手など見覚えのある選手が結構あります。最後になるかもしれない青森大会に息子が出場できたことは大変光栄です

 しかし、まだまだ弱い息子ですので、団体戦として東北大会に連れて行ってもらったようなものです。日頃からお世話になっている監督やコーチ、また、部員やその保護者には感謝ですまた、大会関係が何も分からない我が家ですので、大会のご準備をして頂いた保護者方には頭が下がる思いです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青森に来てます

2024年12月27日 06時41分36秒 | 日記

 昨日の5時半に出発して青森に来てます。

 昨日は日付が変わるまで一杯🍺しかも朝が早い😅

 東北大会の上位校は全国レベル❓福島のふたば未来学園、青森山田など驚きです😅

 今日もバトミントンの応援です🏸息子は大丈夫かな😅

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンタさんは来るかな?

2024年12月24日 22時16分47秒 | 日記

 降雪で通勤時間がさらに増えているところです

 連日の夜練が続いています。青森に行く準備をしているところです。青森は雪が記録的な積雪ですので、無事に着けるか心配です

 今日はクリスマスイブです。これからクリスマス会ですが、あまり余裕がありません。明日はいちおう仕事ですが、今日の夕食はいつになることやら

 今年は、我が家にサンタさんは来るのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至を過ぎれば

2024年12月21日 11時18分12秒 | 日記

 今日は1年で最も日が短くなる冬至です。冬至を過ぎれば、日が長くなるので気分的にはいいものです。今週は何かと用事がありました。

 息子の三者面談がありました。担任から部活動で結果を残していることを褒められました。部活動などで忙しいはずが、学校の提出物や宿題をしないことはないとのこと授業態度もいいのか技能科目の評定は、なんと娘を上回っていましたただ、技能科目は定期テストがないので助かっていますが、5教科は定期テストをもう少し頑張らなければ

 娘が腹痛のため眠れないようで病院に連れて行きました。夜中に家のトイレ近くの床に寝ていてびっくり診察する頃には治っていました。疲労とストレスが原因のようです。期末テストや大学模試の疲れがあったかな?

 私は予約していた歯医者に歯のクリーニングに行きました。定期的に歯医者に行こうかと思います。ほとんど行かなかったジムの解約をしました。運動不足をどうしようか?日帰りの忘年会があったので、一晩泊まりました。

 書きたいことは多々あるのですが、午後から息子の練習試合をあるのでこのくらいにしておきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝を忘れないように

2024年12月17日 19時48分16秒 | 息子

 一昨日(15日)の午前中は、息子は仙台の中学校とバドミントンの練習試合をしました息子はシングルス1勝、ダブルス1敗でした。

 午後から妻と息子を連れて、墓参りと実家に行きました。実家には息子が小学校の頃からもらった賞状をもって行きました。

 賞状はマラソン、陸上競技、バドミントン、水泳などのスポーツだけでなく、そろばん、検定、絵画、将棋など多種多様です。賞状を入れるファイルを買い足しています

 バドミントンでそこそこの活躍?は奇跡だと思います。今の中学校に入学したこと、バドミントン部を選んだこと、メンバーや練習環境など。息子自身の力で結果を出せたと勘違いしないでほしいと思います。息子には周りへの感謝の気持ちを忘れないように言っています。やはり墓参りは大事なんです

 その後は、小学校でお世話になったバドミントンのスポ少に行きました息子は前々からスポ少に行きたがっていたのですが、少し上手になったら行くと言ってなかなか行けませんでした。東北大会を前にして自信が付いたのか、ようやく行く決心をしました

 事前に行くことを告げていなかったので、スポ少のみんなは驚いていました。いつでも来てと言われていたので歓迎していただけました

 スポ少ではちょうど大会前だったこともあり、息子はスポ少の小学生相手に練習試合をしました。ある小学3年生を相手に負けていましたお世話になったスポ少に少しは恩返しできたかな?

 さらに一昨日は、娘は朝から晩まである模試を受けました。9科目(試験時間60~90分)の模試と聞いて、息子は「僕には無理」と苦笑いでした

 スポ少の帰りに娘を迎えに行って、家族4人で午後10時からの夕食でした。子供達の頑張っている姿をみていると疲れはあまりないかも

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期末テストが終わっても

2024年12月14日 15時54分44秒 | 

 今週は娘の高校のテスト週間でした。具体的には控えますが、中学校の時とは比べものにならないくらい大変そうです

 娘は食事中でも問題集や参考書を手放しません。娘にとって勉強は呼吸のようなものかな?朝ご飯を食べている時に、娘の数Ⅲの問題を覗いてみると「分からないでしょう?」とからかわれます

 期末テストの後は、いつも友達とご褒美の食事会があります。食事会の後は塾に行くそうです。さらに明日はある模試があります。

 娘は期末テストが終わっても勉強は続く感じです。私が高校の頃は定期テストですらあまり勉強した記憶がありません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンツーペアで

2024年12月08日 19時58分57秒 | 息子

 昨日の午前中は、息子は志望校判定テストを受けました。午後からはバトミントンの冬用の服を買いました。

 夜練では先週購入したばかりのラケットのガットが切れました。日頃の夜練や部活、さらに1年生大会での4試合でガットの負担が大きかったかも。ガットの張り替えは、それだけ息子が頑張っている証なのでいい出費です

 昨日は山形テルサで「山形大学模擬裁判講演」がありました。息子を連れて行く予定でしたが、残念ながら行けませんでした

 

 今日は上山市体育文化センターで行われました「第70回上山市総合体育大会バトミントン競技」に息子が出場しました。

 中学生のみならず高校生や一般社会人など多くの出場者がいました。競技はダブルス戦のみ。3つのクラス(1~3部)に分けらて、さらにクラスごとに4~5名の5つのリーグ戦のみが行われました。15点3ゲームで延長なし。

 ダブルスの相方は、先週の1年生大会の優勝者でしたので、まさにワンツーペアです。4名のリーグ戦でしたので3試合のみ行いました。

 地区上位の2年生ペアとの対戦は盛り上がりました。息子の気合のよさは相変わらずで、対戦相手の応援をかき消すくらいでした。まさに一喝です。

 結果は3連勝でリーグ優勝することができました出場したクラスは1番下の3部でしたが、優勝者のみ賞状をもらえて息子は喜んでいました

 朝7時半に出発して午後4時半までかかりました。今日の夜練はお休みにしました。そのおかげで今日は何とかすき焼きができそうです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする