親子で目指す竜王位!!

将棋と子供の成長を描いた日々の日記。

バトミントン新人体育大会に出場

2024年09月29日 21時19分08秒 | 息子

 昨日からの2日間(土日)は、バトミントン中学校新人体育大会が行われました。対戦は15点(最大21点)3ゲームのラリーポイント制でした。

 昨日はシングルスとダブルスの個人戦が行われました。息子はシングルス(32名のトーナメント戦)に出場してベスト8でした

 2回戦である中学校のエースと対戦。1ゲーム目を落として厳しいと思いましたが、そこから2ゲームと3ゲームに勝って逆転勝利しました。息子は格上の2年生相手でも気合負けしません

 3回戦目は、なんと県トップ(今回も優勝)との対戦。結果は言うまでもありませんが、誰が相手でも気合十分でした。そして、息子は休憩時間にその相手と話す機会があって、「アドバイスをお願いします」と話しかけたとか

 その後は、県大会出場決定戦でも敗れました。それもで新人戦のシングルスで2年生相手に4回も試合できていい経験ができたと思います

 大会から帰ってきてから家の前で、息子とバトミントンを1時間以上もしましたその後は温泉に入りに行きました

 

 さて、今日は新人戦の団体戦に息子が出場しました。団体戦は、各学校でシングルス1名、ダブルス2チーム(4名)の5名でチームを組んで対戦し、2勝した方が勝ちとなります。

 各学校で団体メンバー7名が決められております。その中からどのようなチーム構成にするかは、対戦する中学校のメンバーをみて決められるので、いろんな駆け引きがあります。出場するメンバーは、対戦前に発表されるのでドキドキでした

 団体戦の結果は、予選を全勝で決勝トーナメントに進出して見事優勝しました数年ぶりの優勝のようです。

 今回優勝したことで、県大会のトーナメント戦では有利なシードになります。目標としている東北大会に一歩近づいたかな?

 団体戦では、息子は予選に2回、決勝トーナメントでも2回出場させていただきました。息子は出場前から緊張していました。息子の力は微々たるもので役に立ったかどうか?足を引っ張らないだけでほっとしています

 

 昨日から息子は試合で入れ過ぎて、喉が痛いと言っていました。のど飴を買いましたが、今日の試合後は声がかれていました

 息子は試合だけでなく、今日は応援でも声を出したそうです。他の学校からいろんな応援が聞こえてくるのですが、我が校には決まった応援がありません。そこで息子は応援を考えて、1・2年生部員に声を出させたそうです息子は小学校の運動会で組頭をしただけのことがあります。

 その応援で試合の流れが変わって、勝ちにつながったの試合があるとか優勝が決まった後に、息子は顧問の先生から学校を勝ちに導いた「MVP」と言われたそうです

 

 最後になりますが、今回の団体優勝の経験や、夜練などのバトミントンをする環境に恵まれたことに感謝しなくてはなりません。

 さらに、今の中学校でバドミントンをしていることに、何かの縁があるように思います引越し先がどうなるか?学区が違っていたら?部活は陸上部にしようか?バトミントンを続けるかどうか?本当に何があるか分からないものです

 我が家は、他の保護者にはなかなか馴染めないところが多々あります。妻は身心共に安定していませんし、私は人見知りなんですさらに常に余裕がなくてヘトヘトなんです。これはなかなか理解してもらえないと思います。

 そんな中でも息子は、誰も知らない土地や学校でたくましく過ごしています。これは人から教えられてできるものでは決してありません。誰に似たものやら

 息子はちょっと反抗する時も出てきましたが、自分で考えて行動することなので、これは大いにありです。親の言うことを何でも「はい」と聞くことがいいとは限らないと思います。反抗しても少し時間がたつとケロッとしています

 何はともあれ早朝ら夕方まで2日間も、息子の付き添いをしてヘトヘトです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

付き添いの大切さ

2024年09月20日 22時50分24秒 | 息子

 昨日は夜連の後に、私は家まで約4kmほど走りましたジムには半年以上は行ってないので、かなり運動不足になっています。普段は仕事などで疲れて、なかなか走る気になれなくて困ったものです

 今日の午前中は、中学校の授業参観に行きました。授業参観は2時間の授業のフリー参観だったせいか、参観している保護者は少なかったです。

 そして、午後から中学校の新人戦の壮行会に行きました。バトミントンの新人戦は、2年生は全員出場ですが、1年生は3人のみです。息子は出場できただけでも大したものです

 息子の友達の保護者からよく声をかけられます。私は知らない保護者ばかりですが、不思議と我が家のことを知っているようです。

 

 息子の過ごす時間は、運動7割、遊び2割、勉強1割です。バトミントンは部活をした他に、夜練(3つの外部活動)が週5回もあります

 バトミントンの練習がないと友達とよく遊んでいます。息子には好きなだけ運動したり遊ばせています。勉強は大丈夫かな

 妻の送迎回数はとにかく多いです。娘の高校の送迎2回、塾など1回。息子はバトミントンの送迎2回、塾など1回。平日は1日に最低4回の送迎があります。

 バトミントンの夜練は、送迎だけでなく付き添いもしています。夜練の練習時間が3時間なので、妻は息子を送ってからいったん家に帰って、その後、私が仕事から帰って来てから一緒に行くことが多いです。

 夜錬には1~2時間くらい付き添いをしています。仕事があるので最初から最後まで付き添いするのは難しいですが、できる限り付き添いをするようにしています。

 私にとって子供達の送迎や付き添いは、大変などころか楽しくて仕方がありません永遠に続いてほしいくらいです。息子は約2年後に部活を引退するかと思うと寂しく感じます

 あまり関係ないかもしれませんが、子供の送迎や付き添いが多ければ多いほど、子供の成長や結果につながるものと信じています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフの日も必要

2024年09月11日 23時08分37秒 | 息子

 息子は週5回くらいバトミントンの夜練があります。さらに塾もあるのでバトミントンと掛け持ちする時もあります。

 それでも週1日だけ何もない日があるんです。その日も中学校で部活はあるのですが、夜練や塾がないだけでも助かります

 ある何もない貴重な日に、息子と出かけました。出かけるといっても、私は仕事帰りになるので、ヘトヘトなはずが不思議と疲れを感じません

 最初にバトミントンシューズを買いに行きました。中学生は人生で1番の成長期なので、すぐに履けなくなるかもしれません。それでも、娘の文房具などと同じでケチってはいけません。いくら家計が苦しくても即購入です

 バトミントンはラケットだけでなく、ユニホームやシューズ、さらにシャトルやガットの交換など結構経費がかかります

 その後はあるゲーセンでメダルゲームをしました。平日からバカな親だと思われるかもしれませんが、遊ぶことも大事かと思います。

 その後は温泉に行きましたこれは私が行きたいだけです。そして、帰りにラーメンを食べました

 帰りは午後10時半ごろとなりました。普段より遅い帰りになりましたが、オフの日も必要かと思います。いつオフの日なのかは控えます。

 ただ、遅く帰るのは考えものかもそして、肝心の勉強は大丈夫でしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つまずけない科目

2024年09月07日 13時33分05秒 | 息子

 昨日は週末ということで、久しぶりに息子と夜更かしをしました。以前のようにテレビはあまり観ません。引越しして1番変わったのは、テレビを観なくなったことかも?

 いつもの息子の送迎で午後10時過ぎに帰ってきて、そこから午前1時過ぎまで起きていました。飲んだりスマホゲームとかぐうたらですが、どういうわけか妻からは大目にみてもらえます

 今日は昼近くに起きました午後から部活や保護者会、そして夜練も予定されています。残念なことは、バトミントンの練習が忙しくて、将棋教室に行けないことです。将棋だけは何とか続けてほしいと思っています。

 私も将棋に接する機会がなかなかありません。先月の新庄納涼将棋大会では衰えを感じましたなお、今月開催されます全国視覚障害者将棋大会の役員をお願いされております。いつもと違う大会になりそうです。

 今週ですが、息子は水泳の授業で25mクロールで、学年3位くらいのタイムだったそうです。先生や他の生徒から驚かれたそうです。1番驚いたのは息子自身かも

 息子は学年で長距離走1位、短距離走、20mシャトルラン、そして水泳で学年3位くらいと運動系が得意ですバドミントンの新人戦、体育祭のリレーメンバーの出場できそうだとか?

 

 息子の運動・遊び・勉強に対する時間の割合は、7:2:1です。ほとんどバトミントンをしていますが、時間が空いたら友達と遊んでいます勉強はいつしているのやら?

 バトミントンに1番時間をかけて頑張るのはいいけれど、勉強が1番大事だということを忘れないようにと言っています。

 息子は、計算スピードは学年1位(塾内でも1位)です。計算力の基礎はあるのですが、文章問題のような数学の応用問題が苦手です。そもそも文章を読む国語力が足りないのです。私も息子と同じで苦手ですここが娘と大きく違うところです。

 中1の1学期の数学は、息子が得意な計算問題だけだったので評定5を取れましたが、2学期からだんだん難しくなってきます。ここは踏ん張りところです。

 特に数学と英語はつまずくと、積み上げが必要な教科だけに、取り返すのは困難になってきます。私は中1の2学期で英語でつまずいて終わりました。私のようになってほしくはありません

 息子は、今日の夜練が終わった後に、私と一緒に数学の問題を解くと言ってましたが、どうなることやら?ただ、私は中1の数学が分かるかどうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿題は大丈夫か?

2024年08月17日 21時49分09秒 | 息子

 昨日でお盆が終わりました。今日から息子のバトミントンの練習が始まりました。週5回は午後9時過ぎまで夜練や塾の送迎や付き添いがあります。それでも送迎は楽しいばかりです

 子供達の夏休みは終盤に入りました。宿題は大丈夫でしょうか?娘は夏休み前に宿題をほぼ終わらせるので心配ないのですが、息子はやはり終わってないようです。

 残っている宿題はなんと自由研究小学校で自由研究という宿題がなかったので、息子にとっては初めての自由研究です。

 息子はリトマス紙を使った自由研究をすることにしました。昨日は市内のドラックストアや書店、ホームセンターなどに行きましたが、リトマス紙は売っていませんでした。

 今日は電話で問い合わせたところ、リトマス紙ではないですが、あるコメリで農作物用のpH試験紙がありました。いちおう何性なのか調べられるようです。買うのに一苦労でした

農作物用?

何性?

 さて、どんな自由研究になるのやら?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学生のバド大会デビュー

2024年07月28日 19時00分22秒 | 息子

 今日は山形市県体育館でラケットショップ山形杯に息子が出場しました中学生になって初めての出場です。

 息子は4人リーグ予選戦で3勝全勝して決勝トーナメントに進出。1回戦に勝ちましたが、準々決勝で惜しくも負けました。20対15から同点に追いつきましたが敗れました。

 結果はベスト8でしたが、息子は悔し泣きでした3位以内に入ってトロフィーや賞状が欲しかったようです。

 息子は他の選手に負けてないものがあります。それは気合です。運動会の組頭として活躍しましたが、息子の気合はなかなかです

 さらに気合で負けていないのは、妻の応援です。妻の応援は他の保護者の5人分に匹敵します妻は何かとありますが、ここという時に度胸があります私はおとなしく録画しているだけです

 夕方はかっぱ寿司に行きました。私は生ビールを飲んで酔っ払い、妻は食べながら睡眠?、娘は数学の参考書の読書、息子はバドの録画したものの観ていて、ちょっと変わった家族かもしれません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツを通して

2024年07月21日 16時11分39秒 | 息子

 昨日と今日は、天童市の県総合運動公園体育館で行われましたバトミントンの中学校総合体育大会に行きました。昨日はシングル・ダブルスのトーナメント戦、今日は団体戦でした。

 息子は出場しなかったのですが、学校の応援だけでなく他の学校の選手も観れてよかったです。

 息子が小学生の頃の知り合いと会えました。息子は陸上ではなくバトミントンを続けていることに驚いた人もいました

 息子は、部活動では技術面や身体能力を高めるだけではなく、挨拶や礼儀など人との関わりを学ぶところだと言っています。スポーツを通して、人間的に成長しようとする気持ちは大したものです

 スポーツで忙しい日々が続いています。それでも勉強もスポーツと同じくらい頑張るように言っています。

 息子は見て覚えるタイプです。いろんな選手の動きや特徴をよく観察しています。そういう観察力を勉強にも生かしてくれればいいのですが...。

 

 実は、今日は妻と息子だけを会場に置いて、私は午前中だけある図書館で将棋の観戦記を作成していました。とても終わりません。

 平日だけでなく休日も自分の時間はほぼありません。今日も夕方から息子の夜連の付き添いをする予定ですどうしたらよいものか?

 昨日は娘の英検2級のお祝いも兼ねて、初めてくら寿司に行ってみました。そこで生ビールを飲んだのですが、注文しているのを忘れていて余計に注文してしまいました

2杯注文

 たまに夕方から時間があると思えば、飲んだりしてしまうので観戦記が進まないわけです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の自立のため

2024年07月06日 20時20分12秒 | 息子

 息子の友達はよく家に遊びに来ます。息子は友達から部屋に布団がないことを聞かれるそうです。まだ部屋が片付かないからとごまかしていたそうです。

 実は、息子は引越ししてから自分の部屋で寝ていませんでした私と妻の寝室に寝ていました。

 先週の土日に部屋の片づけをしまして、ようやく茶の間の段ボールがなくなりました。私の寝室にだけ段ボールが7箱あるだけです。

 そして、息子は友達から聞かれることを気にして、今月から自分の部屋で寝るようになりました。最初はなかなか眠れなかったとかいろいろ言われましたそういえば引越し前の約3ケ月前までは、家族4人で1つの部屋に寝ていました。

 息子には、寂しくなったらいつでも戻って来いと言いましたが、子供の自立を寂しがってばかりいると、子供の成長を遅らせることになります。

 子供の自立のためにも、寂しいですがここは我慢ですやはり少し距離を置くことも大事なことです。

 今日は何かとありましたが後日にします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期末テストが終わって

2024年06月29日 14時47分19秒 | 息子

 今週で中学校の定期テストが終わりました。やる気がなかった中学受験より頑張ったかも果たしてライバルに勝てるかな?

 今日は山形東高・南校・西高突破模試を受けました。部活があるなかで模試を受けてくれただけでも大したものですどこの高校を目指すのかな?

 息子は中学校に入学してから、勉強に対する意識が高まったように思いますクラスで競い合っている友達の状況などをよく話してくれます。どうしたら模試でいい成績が取れるのか聞かれましたが、どう答えたらいいものか

 期末テストの成績だけでなく、評定もどうなるか楽しみにしているところです。もしかしたら娘より期待できるかも

 今後は秋の新人戦に向けて、バトミントンの練習量が増えそうですほぼ毎日練習になりそうな感じです文武両道は大丈夫かな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期末デビュー戦に向けて

2024年06月23日 18時54分11秒 | 息子

 今週末に中学校の期末テストがあります。息子にとって人生初の期末テスト。まさに期末デビュー戦です。ちなみに娘の期末デビュー戦は学年2位でした。

 昨日と今日の2日間は、息子はライバルの友達と図書館で勉強をしました。各小学校ではトップだったメンバーだとか図書館で集中できたそうですがどうかな

 スポーツでは各小学校でトップだった生徒が、息子にライバル心をむき出しにしています。勉強もスポーツも切磋琢磨して、文武両道を目指してもらえれたらと思います。息子は周りの人に恵まれています

 昨日の夕方は、息子とあるイオンのゲーセンに初めて行きました。テスト前でもゲーセンは大いにいいと思います気持ちの切り替えが大事なだけです。

 ゲーセンで小学校でお世話になったスポ少のメンバーと会いました。あまりの偶然に驚きました。コーチや仲良く練習した思い出の人達です。強化練習の帰りだったようです。いつかスポ少に遊びに行くことにしましたこんな出会いをするとは、息子は何か持っているものがあります

 なお、昨日は午後から中央大学の学習会もありました。学習会といっても学生の参加はありません。主催した支部長との約2時間半ほど雑談して終わりました。支部長は職場のOBですし、私は最後の学生会支部長ということでなかなか参加しないわけにはいきません

 昨日は娘は進研模試を受けました。娘の目指す先はとにかく大変そうですが、黙って見守るだけです。引越してから送迎が減って寂しくなりました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする