今年も明日で残り8日となりました。師走の12月と言われるだけあって、年賀状作成や年末にかけてクリスマスや大晦日、また仕事納めであったりなど忙しないです。ただ年末から年始にかけてのこの時期は、年末年始休暇があったり美味しい物が食べられたりなど1年の中でも好きな時期でもあります
娘は今週に入ってから詰将棋の5手詰に挑戦しています。5手詰はさすがに解けないかと思っていましたが、案外あっさりと解いていました娘は3手詰で苦労してきたので、1手目がなんとなく浮かんでくると言うのです。最初に浮かんだ手を読んでいって詰まない時もあるけど、浮かんだ手を読んでいくと詰ますことができるとのこと。
私は3手詰はなんとか早く解けますが、5手詰はなかなか解けません。1手目からあまり浮かばないので、しらみつぶしに考えて解けずに諦めてしまうことが多いです詰将棋を解くのがあまり好きではないんです。詰将棋で娘から越される日が近いかもしれません。ちなみに娘は私と6枚落ちで指してまだまだ勝てません。やはり実戦も詰将棋同様に経験が必要だと思います。
娘は小学校を卒業するまで詰将棋とそろばんとピアノを毎日することを1年くらい前から約束しています。ピアノなど感覚的なものは若い時期にする方が効果があると思っています。詰将棋は幼稚園の頃から始めて5手詰まで来るのに、1手詰に約3年、3手詰に約1年の歳月を費やしてきました。娘も私と同様に将棋の才能が特別あるわけではないので、地道に時間をかけて成長して行ければと思います