昨日の11月22日は「いい夫婦の日」でした。結婚してから18年が過ぎます妻は何かといろいろありますが、それでも案外いい夫婦の方かもしれません
男性が長生きする秘訣は、いい夫婦でいることだという統計があるようです。私は寂しがり屋なので、それは何となく分かるような気がします。
逆に女性は配偶者がいないくてもあまり変わらないとかこれはあくまでも統計だと思いますが、それでも1番はいい夫婦でいることかと思います。
今日は祝日で時間が取れるので、息子の入学願書を作成する予定でしたが、息子は友達と遊びに行くと言い出しました
そのため、昨日は夕方から息子と外を走った後に、一杯飲もうと思っていましたが、午後10時から入学願書などの準備をすることになりました
志願理由書はこれまで何回も添削をしました。さらに、完成間際に私と娘の手直しをしました。昨日だけで5回以上は書き直しました。
息子といつものように親子喧嘩しながらも、息子は諦めずに最後まで書きました。息子は実は素直なんです
志願理由書ができたら、今度は入学願書や返信封筒の住所などを書きました。保護者欄以外は志願者本人が書かなくてはなりません。最初にえんぴつで下書きをして、後でペン書きをしました。
返信封筒用は簡易書留のため、444円分の切手を貼付する必要があります。444円分は350円と94円の2枚で済みます。しかし、コンビニに350円切手がない可能性があるので要注意妻にコンビニから切手の購入をお願いしたところでした。
切手10枚も
入学願書の準備が終わったのは午前2時過ぎでした息子が寝てから10分もしないうちに「地震」が起きてびっくり。息子はすやすや夢の中で気付きませんでした
願書の準備ができたおかげで、今日は息子は昼前から夕方まで遊びに出かけました。肝心の受験勉強は大丈夫なのでしょうか?私は息子に好きなようにさせて甘すぎるかも
息子はスポ少に週3~4回くらい行っています。大会も近々あります。妻はスポ少で他の保護者から息子が「いつ勉強しているんですか?」と聞かれるそうです。何も勉強していないので苦笑いするしかありません
子供の受験が近づいてくると、私はいつも体に異変が起きます
4年前の娘が中学受験の時に、謎の腰痛がありましたぎっくり腰とかではありません。寝起きや車の乗り降りが辛いほどの腰痛でした。腰の痛みで動けなくなるのは初めてでした
今年の娘の高校受験の時は、片方の鼻からだけ鼻血が毎日のように続きましたその頃は、妻の健康状態にも振り回されていた時でした
不思議なことに、受験が一段落すると何事もなかったかのように直りました。
そして、先週から食事などをする時に、片方(左側)のあごが痛むんですちょっと音がするような気がしたり、日によって痛みの具合いが違います。約3年前に左下の奥歯を歯槽膿漏になって抜いていました。近いうちに歯医者に行く予定です。
子供の受験は見えないストレスがかかっているのかもそれでも何とか乗り越えなくていかなくては。今からちょっと心配なのは、約2年後の娘の大学受験です。何事もないといいのですが...