Miyuki Museumブログ

主に絵画創作の発表や販売、作品展のお知らせについて綴っています
Miyuki Museumのひとりごと

描く

2016-04-23 | 絵画店/Artmeter
(Sat)
油彩、抽象画のSM号2点がART-Meterさんに掲載されましたpc
描いてみたいと思ってた鉱石「アメジスト」と「エメラルド」ですring
ご覧頂けますと嬉しいですclover



気付くと最近は小さな作品を描いてきました。
大きなキャンバスに描きたくなって
現在、20号の油絵を2点描いています

これからの季節、自分が飾りたいと思う海と空の絵です
大きな筆にたっぷりブルーの絵具をつけて伸び伸びと
コメント

春の庭

2016-04-23 | 花・植物・野菜
(Sat)
先日、弟が所用で近くまで来てたので
家に一泊して行きましたhome
作ったお料理を母にも食べてほしいって思って
保冷剤を添えて、弟が帰るとき、持っていってもらいましたanimal1

先月は、姉も所用で近くまで来てたので
家に一泊して行きましたhome
姉、弟に会ったのは約半年ぶり。電話は度々かかってくるけれどyellow1

「3/5 伊勢志摩サミット花いっぱい作戦」の記事で書いてた
寄せ植え体験講座の件。
会場では、お一人二つの鉢を作って、一つは自宅に持ち帰り
もう一つは各地の庁舎で飾り、サミットに訪れるお客様を
お花でお迎えする、ということだったそうですclover

姉がお花の講師を担当した会場では、
参加された皆様が二つの鉢を作られた内、
出来栄えの良い方を庁舎に飾ってほしい、と
それぞれおっしゃられていたそうです。
姉は、そのようなお心遣いにとっても感動したそうsymbol3
ステキですねsymbol4

futaba futaba futaba futaba futaba 

これはお庭のお花clover
秋に植えたチューリップの球根、
花を咲かせてくれましたtulip








コメント

伊勢志摩サミット公式ポスター

2016-04-23 | 三重県便り
(Sat)
伊勢志摩サミットの公式ポスターが展示されていたので観覧に行ってきました。

公式ポスターは第1弾から第4弾まであります。
展示されていたのは第3弾、第4弾の公募で選考された最優秀賞作品。
そして数点の優秀賞作品も。
それぞれデザインが素敵でしたkirakira




伊勢志摩経済新聞より引用ですpencil
-----------------------------------------------------

第1弾のポスターは「志摩の鳥人」と呼ばれた故・松本高正さんが
パラグライダーに乗って空から撮影した賢島の全景写真を使った。

第2弾は「洞爺湖サミット」のロゴマーク公募で最優秀作として採用された経験を持つ
四日市市在住の近藤敦也さんがデザインした伊勢志摩サミットの公式ロゴマークを印刷した。

第3弾は広く一般から公募(応募期間10月14日~11月13日)。
募集テーマ「サミット開催に向けてのおもてなしの心」。
最優秀作品に選ばれたのは、愛知県在住の家田さんによる
紅白の水引で伊勢エビを描いたデザイン。
日本の伝統文化の『水引』ならテーマの『おもてなし』を表現できると考え、
おめでたい伊勢エビを水引でデザインした。
7カ国を表す7本の糸が絡み合い、いつまでもいいお付き合いをという思いを込めた、と説明する。

ニュースサイトより引用ですpencil
第4弾のデザインを発表しました。
最優秀作品に選ばれたのは、津市在住の積木さんによる
「自然の恵み、祈り、感謝」を表現した作品。
「三重から世界へ。三重の魅力の発信」をテーマに
募集が行われ選ばれました。
-----------------------------------------------------
コメント

サポート情報

2016-04-23 | 日常
(Sat)
毎日jpより引用、抜粋です。
-----------------------------------------------------
車中泊でも衣類で水平な床
●布で窓覆い防犯

車中泊に詳しいライターの武内隆さんは
「基本的には大の字になって寝られるスペースを確保することが大切」と助言する。
シートを倒して板や段ボールを敷いたり、座席の間に詰め物をしたりして
フラットな床を作る。タオルや衣類、新聞紙が役に立つだろう。

排ガスによる一酸化炭素中毒の恐れがあるため、車のエンジンは切る。
フリース素材の軽い毛布や段ボールで窓を覆うと断熱効果がある。
防犯のため、外から車内が見えないようにすることも大切。
黒っぽい布で窓を覆えば遮光効果もある。

●靴下や手袋で保温

体を休めるには睡眠が重要だが、慣れない環境では難しい。
内山真・日本大教授(精神医学)は
「体をできるだけ温かくすることが大切」と指摘する。
特に手や足の甲が冷たいと寝つけなくなるので靴下や手袋が役立つ。

危機管理教育研究所代表の国崎信江さんは、
パーティション(仕切り)を早めに設置して
プライバシー空間を確保することを推奨する。

体を動かす機会が減り、心身の機能が低下する「生活不活発病」の
リスクも高まるため、意識して体を動かすことが大切だ。
爪先で地面に「あいうえお」と書くだけでもいいという。

●ニーズに合わせ

被災地の人々を支援する時に留意したいことがある。
まずは、避難の長期化で被災者のニーズは変わるという点。

東日本大震災の際、岩手県陸前高田市の米崎小学校で避難所運営を担った被災者、
佐藤一男さん(50)は、地震発生当初の毛布、食料、水に代わって、
長期の避難生活に備えた米、缶詰、数百人分の食事を作るための調味料が
大量に必要になったと振り返る。
ほかに、
食器を洗わなくても食事できるようにするためのラップ
▽寝巻き代わりのゆるいジャージ
▽肩こり防止にもなる枕▽座布団などが重宝した。
足がむくんでくるためさまざまなサイズの靴や
がれき撤去作業用の頑丈な作業靴も欠かせない。

佐藤さんは「被災者は単調な生活・食事に疲れる。本当は笑って過ごしたい」と話す。
被災者からは言い出しにくいが、
お菓子類、ビール、コーヒー、マンガも大きな喜びをもたらしたという。
-----------------------------------------------------
コメント