(Thu)
今日は七夕ですね
調べてみると七夕飾りは江戸時代からあった様子

※「富嶽百景/七夕の不二」 絵師/葛飾北斎

※「名所江戸百景/市中繁栄七夕祭」 絵師/歌川広重
両方共に、そよぐ風の描写がステキですね


※「七夕祭」 絵師/奥村政信
機織り、裁縫の上達を願って笹竹に着物が掛けられています

※「千代田之大奥/七夕」 絵師/楊洲周延
この2つの絵を拝見すると両方共に
短冊が飾られた笹竹と笹竹を繋ぐように5色の紐のようなもので
結ばれています
江戸時代、このような飾りつけだったのですね

※絵師/鈴木春信
2人の男女が飾りつけ中の様子。
クールな表情が面白いな
今日は七夕ですね
調べてみると七夕飾りは江戸時代からあった様子

※「富嶽百景/七夕の不二」 絵師/葛飾北斎

※「名所江戸百景/市中繁栄七夕祭」 絵師/歌川広重
両方共に、そよぐ風の描写がステキですね



※「七夕祭」 絵師/奥村政信
機織り、裁縫の上達を願って笹竹に着物が掛けられています


※「千代田之大奥/七夕」 絵師/楊洲周延
この2つの絵を拝見すると両方共に
短冊が飾られた笹竹と笹竹を繋ぐように5色の紐のようなもので
結ばれています

江戸時代、このような飾りつけだったのですね


※絵師/鈴木春信
2人の男女が飾りつけ中の様子。
クールな表情が面白いな
