興味深く思った毎日jp記事より引用です
………………・・………・・………………
2017.10.26【第71回読書世論調査 マンガ、日本の誇り65%】
毎日新聞は25日、7~9月に実施した
「第71回読書世論調査」の結果をまとめた。
日本のマンガやアニメを日本独自の文化として誇りに思うか尋ねたところ、
「思う」との回答が65%にのぼり、
「思わない」の5%、「関心がない」の29%を大きく上回った。
「ワンピース」や「ドラゴンボール」「ドラえもん」といった
日本でも人気のマンガ・アニメは海外にも多くのファンがおり、
政府は「クールジャパン」戦略の一つの柱に掲げている。
政府による日本文化の海外発信が、人々の意識にも影響している様子がうかがえた。

※「世界コスプレサミット2017」8/6 毎日jpより

2017.9.30 毎日新聞ローカル版より引用です
【東海3県の主なポプカル名所】
※「★」は18年版「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」に選ばれた街
「聖地」 作品名 分野(初出年)
<岐阜県>
岐阜市★ ルドルフとイッパイアッテナ アニメ映画(2016)
同 ★ 信長の忍び 漫画(08)/TVアニメ(16)
同 僕らはみんな河合荘 漫画(10)/TVアニメ(14)
大垣市 聲の形 漫画(11)/アニメ映画(16)
美濃加茂市 のうりん TVアニメ(14)
飛騨市★ 君の名は。 アニメ映画(16)
高山市★ 氷菓 TVアニメ(12)
恵那市 高杉さん家のおべんとう 漫画(09)
下呂市 ヒカルの碁 漫画(1999)/TVアニメ(2001)
多治見市 ギルティクラウン TVアニメ(11)
輪之内町 はるとごーすと! 漫画(13)
<愛知県>
名古屋市★ 世界コスプレサミット イベント(03)
刈谷市 刈谷アニメcollection 総合見本市(13)
一宮市 七夕まつりコスプレパレード イベント(12)
<三重県>
熊野市★ 凪のあすから TVアニメ・漫画(13)
………………・・………・・………………
三重県の聖地はひとつだけ。調べてみました
記事によると
『テレビアニメ「凪のあすから」の舞台として18年版「アニメ聖地88」の
一つに選ばれて以来、三重県熊野市は市内の波田須町、新鹿町など
場面に使われたとされる地、約10カ所でファンの「巡礼」が続いている。
波田須町にあるカフェ&音楽ホール「天女座」は、
国道311号沿いにある入り口看板などが、
アニメの中では「人魚座」の店名で登場した』と。

※毎日新聞より

アニメは鑑賞していないので、分からないのだけれど
この記事にある「天女座」は昔、行ったことのあるカフェだったので
なんとなく嬉しくて

海が一望できるステキなカフェでした。
元は車部品工場の跡地を改築された、と聞いて
隣は音楽ホールになっておりました。
経営されているご夫妻は、音楽家さんで
昔、初詣に行った神社にて年越し音楽会を鑑賞したことがあります。
周囲の山々に美しい音色が響いて夢のような
異空間となっていた記憶です
そして、「凪のあすから」のtwitterを拝見しましたが
美術背景担当の東地和生氏作品がとってもステキでした
海、空の描写に感動です。
熊野の海沿いそっくりで感激も

聖地繋がりでもうひとつ
森博嗣氏のブログ【2017/10/5(木)「聖地」は、ずれています】 より
引用させて頂きます
『最近は、「聖地」もたびたび話題になっていて、
信者が巡礼するような場所のイメージなのでしょうか。
(略)
この作品だけでなく、すべての作品で場所と地名はずれています。
最もわかりやすい例は、Vシリーズが、三重県の六華苑が舞台になっていることです。
ですから、地名や名称から、そこが聖地だと思われると、困ったことになりますね。』
とあり、行った場所だったりすると
益々興味深く小説が感じられます

※六華苑/Wikipediaより
聖地めぐり、楽しそう

………………・・………・・………………
2017.10.26【第71回読書世論調査 マンガ、日本の誇り65%】
毎日新聞は25日、7~9月に実施した
「第71回読書世論調査」の結果をまとめた。
日本のマンガやアニメを日本独自の文化として誇りに思うか尋ねたところ、
「思う」との回答が65%にのぼり、
「思わない」の5%、「関心がない」の29%を大きく上回った。
「ワンピース」や「ドラゴンボール」「ドラえもん」といった
日本でも人気のマンガ・アニメは海外にも多くのファンがおり、
政府は「クールジャパン」戦略の一つの柱に掲げている。
政府による日本文化の海外発信が、人々の意識にも影響している様子がうかがえた。

※「世界コスプレサミット2017」8/6 毎日jpより





2017.9.30 毎日新聞ローカル版より引用です

【東海3県の主なポプカル名所】
※「★」は18年版「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」に選ばれた街
「聖地」 作品名 分野(初出年)
<岐阜県>
岐阜市★ ルドルフとイッパイアッテナ アニメ映画(2016)
同 ★ 信長の忍び 漫画(08)/TVアニメ(16)
同 僕らはみんな河合荘 漫画(10)/TVアニメ(14)
大垣市 聲の形 漫画(11)/アニメ映画(16)
美濃加茂市 のうりん TVアニメ(14)
飛騨市★ 君の名は。 アニメ映画(16)
高山市★ 氷菓 TVアニメ(12)
恵那市 高杉さん家のおべんとう 漫画(09)
下呂市 ヒカルの碁 漫画(1999)/TVアニメ(2001)
多治見市 ギルティクラウン TVアニメ(11)
輪之内町 はるとごーすと! 漫画(13)
<愛知県>
名古屋市★ 世界コスプレサミット イベント(03)
刈谷市 刈谷アニメcollection 総合見本市(13)
一宮市 七夕まつりコスプレパレード イベント(12)
<三重県>
熊野市★ 凪のあすから TVアニメ・漫画(13)
………………・・………・・………………
三重県の聖地はひとつだけ。調べてみました

記事によると
『テレビアニメ「凪のあすから」の舞台として18年版「アニメ聖地88」の
一つに選ばれて以来、三重県熊野市は市内の波田須町、新鹿町など
場面に使われたとされる地、約10カ所でファンの「巡礼」が続いている。
波田須町にあるカフェ&音楽ホール「天女座」は、
国道311号沿いにある入り口看板などが、
アニメの中では「人魚座」の店名で登場した』と。

※毎日新聞より

アニメは鑑賞していないので、分からないのだけれど
この記事にある「天女座」は昔、行ったことのあるカフェだったので
なんとなく嬉しくて


海が一望できるステキなカフェでした。
元は車部品工場の跡地を改築された、と聞いて
隣は音楽ホールになっておりました。
経営されているご夫妻は、音楽家さんで
昔、初詣に行った神社にて年越し音楽会を鑑賞したことがあります。
周囲の山々に美しい音色が響いて夢のような
異空間となっていた記憶です

そして、「凪のあすから」のtwitterを拝見しましたが
美術背景担当の東地和生氏作品がとってもステキでした

海、空の描写に感動です。
熊野の海沿いそっくりで感激も






聖地繋がりでもうひとつ

森博嗣氏のブログ【2017/10/5(木)「聖地」は、ずれています】 より
引用させて頂きます

『最近は、「聖地」もたびたび話題になっていて、
信者が巡礼するような場所のイメージなのでしょうか。
(略)
この作品だけでなく、すべての作品で場所と地名はずれています。
最もわかりやすい例は、Vシリーズが、三重県の六華苑が舞台になっていることです。
ですから、地名や名称から、そこが聖地だと思われると、困ったことになりますね。』
とあり、行った場所だったりすると
益々興味深く小説が感じられます


※六華苑/Wikipediaより
聖地めぐり、楽しそう

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます