明けましておめでとうございます
年始のご挨拶がかなり遅くなっちゃいました…
今年もお気楽にブログ更新していきますので
よろしくお願いいたします
さてさて
楽しみにしていただいている方も
そうで無い方にも
年末年始のパウダー滑走ツアーの報告です~
では はじまりぃ
2009年12月30日(水)
妹が帰省してきたので
一緒に晩ご飯を食べて
そそくさと準備
出発です(21:15)
まだどこのスキー場に行くのか確定してないですが
東北へ遠征に行くつもりです
とりあえず「アルツ磐梯スキー場」で
ナビ設定してみました
距離 884km 所要時間 13時間
・・・だそうです
イマイチぴんとこない数字ですね
前回は佐用で高速にのったんですが
明らかに大回りになり
タイムロスをした感じだったんで
今回は9号線でいくことにしました
夜久野通過(23:04)
なかなかいいペースで進んでます
福知山で舞鶴若狭道にのりました~(23:32)
年末のこんな時間に移動してる人はほとんどいませんね
みなさんもう帰省も済んでゆっくりされてるんでしょう
車がすごく少ないです
三国岳トンネルを抜けて福井県に入りました(23:58)
ってもうすぐ日付が変わりますが
まだ福井なんですね
東北までまだまだ先は長~~~~いです
2009年12月31日(木)
どんどん進みますよ~
小浜西ICで一旦高速をおりて(0:12)
敦賀ICでまた高速(北陸道)にのります(1:05)
小矢部川SA(2:46)
ここはます寿しが有名みたいです
もちろんこんな時間に売ってませんけどね…
まだ雪は見あたりません
新潟入り(4:28)
いつも感じるんですがここからが長いんです
新潟は長いです~~~~~~~っ!!
名立谷浜SA(5:06)
前回のパウダーツアーの時にもここに寄りました
ここで行き先を再検討するんです
東北にするか、妙高エリアにするのか
はたまた白馬エリアにするのか…
今日明日の雪の予想は 北陸100cm、東北70cm…
北陸から北日本の日本海側は大雪警報ですよ~
こりゃ初滑りはかなり期待できそうです
っと、この情報をもとに
行き先をアルツ磐梯から少し北陸側に戻しました
上越ICで北陸道をおります(5:25)
ここからは253号線で内陸に入っていきます
十日町走行(6:35)
有数の特別豪雪地帯らしいですよ
今年はまだ少ないですが
今もどんどん積もってます
この辺り、多いときは3mも積もるみたいですよ
そんなに積もったら生活できないです~
出発から10時間
やっとスキー場が見えてきました(7:09)
走行記録
ここまで632km走ってきました~
次は初滑りの記事を上げますよ~
年始のご挨拶がかなり遅くなっちゃいました…
今年もお気楽にブログ更新していきますので
よろしくお願いいたします
さてさて
楽しみにしていただいている方も
そうで無い方にも
年末年始のパウダー滑走ツアーの報告です~
では はじまりぃ
2009年12月30日(水)
妹が帰省してきたので
一緒に晩ご飯を食べて
そそくさと準備
出発です(21:15)
まだどこのスキー場に行くのか確定してないですが
東北へ遠征に行くつもりです
とりあえず「アルツ磐梯スキー場」で
ナビ設定してみました
距離 884km 所要時間 13時間
・・・だそうです
イマイチぴんとこない数字ですね
前回は佐用で高速にのったんですが
明らかに大回りになり
タイムロスをした感じだったんで
今回は9号線でいくことにしました
夜久野通過(23:04)
なかなかいいペースで進んでます
福知山で舞鶴若狭道にのりました~(23:32)
年末のこんな時間に移動してる人はほとんどいませんね
みなさんもう帰省も済んでゆっくりされてるんでしょう
車がすごく少ないです
三国岳トンネルを抜けて福井県に入りました(23:58)
ってもうすぐ日付が変わりますが
まだ福井なんですね
東北までまだまだ先は長~~~~いです
2009年12月31日(木)
どんどん進みますよ~
小浜西ICで一旦高速をおりて(0:12)
敦賀ICでまた高速(北陸道)にのります(1:05)
小矢部川SA(2:46)
ここはます寿しが有名みたいです
もちろんこんな時間に売ってませんけどね…
まだ雪は見あたりません
新潟入り(4:28)
いつも感じるんですがここからが長いんです
新潟は長いです~~~~~~~っ!!
名立谷浜SA(5:06)
前回のパウダーツアーの時にもここに寄りました
ここで行き先を再検討するんです
東北にするか、妙高エリアにするのか
はたまた白馬エリアにするのか…
今日明日の雪の予想は 北陸100cm、東北70cm…
北陸から北日本の日本海側は大雪警報ですよ~
こりゃ初滑りはかなり期待できそうです
っと、この情報をもとに
行き先をアルツ磐梯から少し北陸側に戻しました
上越ICで北陸道をおります(5:25)
ここからは253号線で内陸に入っていきます
十日町走行(6:35)
有数の特別豪雪地帯らしいですよ
今年はまだ少ないですが
今もどんどん積もってます
この辺り、多いときは3mも積もるみたいですよ
そんなに積もったら生活できないです~
出発から10時間
やっとスキー場が見えてきました(7:09)
走行記録
ここまで632km走ってきました~
次は初滑りの記事を上げますよ~