ばびろんの徒然

日々思うこと、身の周りで起こったことを書いてみます。
冬ですねぇ、外にでかけてみませんかぁ?

パウダー滑走ツアー<第3日>山形蔵王温泉スキー場

2010-01-12 23:59:42 | スノーボード
~年末年始のパウダー滑走ツアーを

        ふりかえっての記事です~





2010年1月2日(土)



古関PAで車中泊して

6時起床



歯磨き顔洗いして出発(6:30)







今日は山形蔵王温泉スキー場を目指します



山形自動車道を進み

少し先の蔵王ICで高速をおり(6:56)



15kmほど走ればスキー場です



走行記録



35km




駐車場がイマイチわからなくて

中途半端な位置にある

国設駐車場にとめました(7:45)

急いで準備して

そこから滑ってロープウェイ乗り場に向かいます

この区間だけでもかなりの積雪が確認できて

テンションは急上昇です

チケット売り場でリフト券を買って

ロープウェイ乗り場へ

ちょうど第1便が出発したとこでした



少し待って第2便



ワクワクしますね





山形に移り住んで20年のベテランスキーヤーさんと

お話ししました

このスキー場は広いので半日で楽しむなら

右半分がオススメとおっしゃられました

(左に行くと戻ってくるのが大変みたいです)

で、ロープウェイを乗り継いで

山頂に行こうと思ったら

山頂行きのロープウェイは天候不良で準備中




あらら

しょうがないので下のゲレンデを滑ります






そしたらコースを間違えて

ロープウェイ乗り場から離れてしまい



戻ってくるのにだいぶタイムロスしました

まぁそっちはそっちでかなり楽しめましたが…




再びロープウェイ乗り場に戻ったらすごい行列でした



並んで待ちます



この便に乗ってきた中に

パウダー専用板のグループがいました

ベクターとかゲンテンとか…

(パウダー好き以外にはピンとこないメーカーかも?)

いいなぁ

高くて手が出ません



というか



それを買うと遠征ができなくて

せっかく買ったのにパウダーを滑れない

というドツボにはまってしまいます

意味がないっ





話がそれました



山頂到着です



外はものすごい強風で


コースまでボードを持って少し歩くんですが

ボードにまともに風を受けると飛ばされそうです



気温も-10℃!





せっかく山頂まできたので

ロープウェイ山頂駅から20mほど先の

お地蔵さんにご挨拶しました



風雪に耐えて

ど~~~んと座ってらっしゃいますよ



辺りにいた人と写真のとりあいこをしたんですが

写真撮るためにちょっとグローブはずしただけで

手が痛くてかじかんで大変です




そして滑り出しますが

雪はカリカリアイスバーンです

新雪を期待してたんですが

多分この風で雪もとばされて積もらないんでしょうね



滑ろうとしても

真正面から強風向かい風を受けて前に進みません…

周りはこれまた蔵王名物樹氷ぉ~





以前八甲田で見た樹氷よりスリムです

まだモンスターにまで成長してなくって

このくらいなら鳥取でも厳冬期に見られるかも?



写真でよく目にする樹氷は

2月とか3月のだいぶ成長したものなんでしょうね



滑りおりて

地蔵コースの下の方はかなりフラットで

ワックスがあってないとボードにはつらいです




再度ロープウェイで上に上がって

またロープウェイ乗り場へ滑り下りるつもりが

慣れないスキー場、しかも視界不良で

またコースを間違えて

意図しないとこにおりてしまいました

そこからロープウェイ乗り場に戻りがてら

右側のコースを滑り

下のロープウェイ乗り場に戻ったら

かなりの人だかりができてました



アナウンスで

ロープウェイは整理券制になったとのこと

チケット売り場に整理券をもらいに行くと

「只今の整理券は12時発のものになります」だって

今11時

い、1時間後ですよ~

「あ、じゃいいです」

昼で切り上げるつもりですから…



見上げたら霧氷をまとった木々



幹にも氷がはり付いて

氷でできた木のようです




とりあえず下のリフトを使って





数本滑り

本日の滑走終了!(11:44)





ゲレンデ近くのお土産やさんで

何か面白いものがないか物色

お店の前で山形名物玉こんにゃくを売ってたんで





買ってみました



よく味がしみこんでてプルプル

熱々でおいしい~

これもご当地B級グルメでしょうね



お土産を買ったらご飯ご飯

どこかでおいしいものをいただきましょ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パウダー滑走ツアー<第2日>花巻温泉郷 鉛温泉 藤三旅館

2010-01-12 23:15:32 | 
~年末年始のパウダー滑走ツアーを

        ふりかえっての記事です~





2010年1月1日(金)



安比高原スキー場から南下してきて

花巻のスーパーのお惣菜でお腹を満たし…





今日は花巻温泉郷でお風呂に入ろうと思います

県道12号線を北西へ

雪道を約20km進みました





走行記録



距離 120km





19:45 花巻温泉郷に到着

ここでも雑誌に載っていたお宿には

年始ってことで外来入浴を断られ…




近くをうろうろ

そしたらすごくきれいにライトアップされた

お宿をみつけました



あそこに入れたらいいなぁと思って

一か八か行ってみたら




消灯が21:00なのであと1時間ないけど

それでで良ければってことで

入れていただきました


鉛温泉 藤三旅館さん(20:05)






またいいとこに当たりました~

川鹿の湯(内湯)、桂の湯(露天)、

白猿の湯(日本一深い自噴天然岩風呂)と

お風呂があって

全て100%源泉かけ流しのようです




タイムリミットは1時間ですが

とりあえず来たからには

全てのお風呂に入りたいですよね~




普通の温泉と違って

ここは個々のお風呂が離れてるんで

一旦服を着て移動しなきゃいけなくて

全部入ろうとすると大変です




周りのみなさんはご宿泊なので

の~~~んびりされてますが…



桂の湯(露天)



紫色のライトアップをバックに

川のせせらぎを聞きながらの入浴は

乙ですねぇ

(って時間的にそんなにゆっくり入ってる
 余裕無いんですけど)




川鹿の湯(内湯)



ここは普通の公衆浴場とかわらないので

すぐに撤収です




白猿の湯



ここがこの温泉のメインです

日本一深いお風呂

深さは125cmだそうです

立って入ります

消灯直前なのでガラガラです




時間がなくってバタバタでしたが

やっぱり広いお風呂は疲れがとれます

あったまった~


ブログランキング・にほんブログ村へ
-------------------------------
鉛温泉 藤三旅館

0198-25-2311
花巻市鉛字中平75-1

-------------------------------




お風呂のあとは…

スーパーで買ったプリン~

銀河高原焼プリン



銀河高原っていうとビールのイメージだったけど

スイーツも作ってたんですね~

これコクがあっておいしいです



そしてヨーグルト


岩手早池峰のむヨーグルト



濃厚トロットロ~

甘さもちょうどよくて

おいし~~~い!

これははまりますね

今まで飲んだ(食べた)ヨーグルトの中でも

上位に入るおいしさです





さて、また次のスキー場へ向けて出発です!(21:50)







一番近い花巻南ICで東北道にのろうと思ったんですが




閉鎖…

また通行止めになってます

下道移動は大変ですが4号線を南下します



一関市(23:54)







2010年1月2日(土)




大和ICより南は通行止めになっていなかったので



そこからは高速にのります(1:59)



村田JCTで山形自動車道にのりかえ(3:10)



古関PAに到着(3:25)

今晩はここで寝ることにします



走行記録



195km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パウダー滑走ツアー<第2日>安比高原スキー場

2010-01-12 22:41:39 | スノーボード
~年末年始のパウダー滑走ツアーを

        ふりかえっての記事です~





2010年1月1日(金)




高速が通行止めになっていたので

随分到着が遅れてしまった~~~




今日は安比高原スキー場です(8:46)








上空は晴れてます

これは景色がよさそうです!!

ただ風がすごいです

気温も-8℃

寒ぅ~~っ



出遅れたので急いで準備をしてゲレンデへ




そしたら

一気に天気が崩れ

風も一段と強くなり…





リフト券買ってからリフト運行状況を確認したら

ゴンドラが強風のため運行見合わせ!!

山の中腹より上にアクセスできません




え~~~~~~~~~~

上部の非圧雪エリアを滑るために

ここまで来たのにぃ!





しかたなく下のエリアの端に残った新雪を滑りました







山の天気は変わりやすいです

さっき山頂部も見えてたのに

一気にガスがかかって視界が悪くなりました

風はやみそうになく

ゴンドラも、上部リフトも動きそうにありません

はぁ…残念




また今日もお昼で切り上げよっと





ホテルのお土産売り場でお土産を物色して…

う~~ん

いろいろあって悩みました







車に戻るとツララができてます・・・(12:17)



車体にものすごい量の氷がへばりついてました

タイヤハウスの中にまで

これを落としておかないと

タイヤに当たってハンドルがきれなくなりそうです








スキー場を離れ

南下してるとまた青空が広がりました(14:17)



曇って風が吹いてるのって

スキー場のエリアだけ?

なんて運が悪いんだろ…




まぁそんな時もあるさぁ

おいしいもの食べてテンション上げよっと




と、調べてたお店に行ったら年始休業…

元旦ですもんね




てことで、他に開いてるお店も少なく

どんどん南下していきます





盛岡に向って282号線を走ってると

なんだか急に車が多くなって混んできたんで

県道にそれたら



目の前に雪化粧した山々が広がりました



この山の向こう側は三陸海岸ですね~

海鮮を食べに行きたいところですが

今回は日程に余裕がないです




北上川を渡って…(15:01)



(15:07)





盛岡まできました(15:25)


ジャジャ麺を食べようと思ったんですが

ここもまた年始休業…

開いてるとこはないかと探し回って1時間…

どうやら

腹ヘリのまま進んでいくしかないみたいです



盛岡を離れます(16:10)







いわて花巻空港横通過(17:15)




ホントはご当地グルメを堪能したいとこですが

今日は元旦しかもだんだん暗くなり

厳しい状況になってきました




ってことで

一気に方針修正

スーパーで食べ物を買うことにしました




今日はこの辺りでも警戒するほどの雪のようで

寄ったスーパーも18:00で早じまいするとアナウンスしてます

今17:20

早くしないとここも閉まっちゃう~~




閉店間際なのでいろいろタイムセールになってます

これはラッキーですね~



お惣菜コーナーの丼ものがオール100円

そしてお刺身コーナーのお刺身は半額

おぉお、素晴らしい



ロースカツ丼、えび天重、お刺身盛を購入



これで590円

なかなかお得なお刺身定食になりました~

お腹を満たしたらお風呂へGO!(19:00)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パウダー滑走ツアー<第2日>移動

2010-01-12 00:00:32 | 
~年末年始のパウダー滑走ツアーを

        ふりかえっての記事です~



2010年1月1日(金)




仙台でページェントを見たら

次のスキー場に移動です


仙台市内も初詣の参拝客さんで行列ができてました

路上駐車もすごかったです





泉ICで東北自動車道にのりました(0:58)





が、





東北道のほとんどの区間が吹雪のため通行止め

目的地までまだまだ距離あるのに…




鶴巣PAに休憩でとまったんですが(1:15)

すご~~~く眠くなったんで

ここで寝ることにしました

起きた時に通行止めが解除になってると祈って








4時半起床

顔を洗ってすぐに出発です






3時間近く寝てたんですが

やっぱり通行止めは解除されてなくて

大和ICで無理やり下道におろされました(4:51)






国道4号線を北上します(5:10)






築館IC以北は高速が通行止めになっていないので

再度東北道にのりました(5:46)





北上走行中(6:37)




東北道がまたしても通行止めで…

花巻ICで高速をおります(6:54)






花巻市走行(6:57)




八幡平市に入りました(8:22)




前方に見えるのがスキー場でしょうか?(8:30)



めちゃくちゃいい天気になりましたね(8:36)



スキー場が近づいてきました

バスが粉雪を巻き上げてます

地吹雪もすごいですよ(8:43)






スキー場が見えてきました(8:43)








やっと到着です(8:46)






走行記録



走行距離 234km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする