
聖書に書かれている祈り
父よ。御名があがめられますように。御国が来ますように。
私たちの日ごとの糧を毎日お与えください。
私たちの罪をお赦しください。私たちも私たちに負いめのある者をみな赦します。
私たちを試みに会わせないでください。(ルカ11:2~4)新改訳
教会で、そうして私も祈ってきた「主の祈り」
天にまします我らの父よ。願わくは御名をあがめさせたまえ。
御国をきたらせたまえ。みこころの天になるごとく、地にもなさせたまえ。
我らの日用の糧を今日も与えたまえ。
我らに罪を犯す者を、われらがゆるすごとく、我らの罪をもゆるしたまえ。
我らを試みにあわせず悪より救いいだしたまえ。
国と力と栄えとは、限りなくなんじのものなればなり。アーメン
その違いに愕然とした。以前から違和感を覚えたことはあったけれど、権威あるいのりでもあり・・となんとなく過ごしてしまっていた。
しかし、「我らに罪を犯す者を、われらがゆるすごとく、我らの罪をもゆるしたまえ」
人の赦しによって罪が赦される此処には十字架がない!なぜこのような入れ替わりが行われたのだろう。
くどくても罪の赦しは、罪なきイエス・キリストの十字架上のあがないによることである。それを受け入れる信仰によってのみ人は赦されるのである。それのことには欠片も混ぜものがされてはならない。それは主のわざを汚すことであり、十字架を否定する悪魔のわざである。

イエス様を知ることによってすべてが新しく変えられ、赦しを自分のものとして受けたとき、神の与える平安によって赦す者とされゆくのだから。
「皆、赦します。」この宣言によって、「赦している」ことを明確に確信するのである。
「皆、赦します。」この宣言によって、「赦している」ことを明確に確信するのである。