重力に挑んでみる?

体力には自信あり。韓国語もぼちぼち勉強中。海外旅行も好き。ホイさん応援中。現役でバレーに燃える体育会系主婦です^^

沖縄旅行記⑤

2014-02-20 21:14:34 | 旅行

沖縄最終日。

飛行機は夕方6時の便なので、1日遊べます。


平日なので、前日のうちに友人夫妻に、那覇市内の朝の渋滞状況を聞き、地図を見ながら、
何時頃出発したらよいか?どの道は避けた方がよいか?などを相談していました。


朝7時半過ぎにホテルを出発しました

目的地に向かう途中でちょっと遠回り。



ニライカナイ橋。
古宇利大橋もそうだったけど、晴れてればもっともっと素敵な景色だったんでしょうねぇ。



目的地はここ。


斎場御嶽(せーふぁうたき)です。
ここはね、パワースポットなんですよ。

入場料は大人\200,子供\100です。



入り口で説明のビデオ見てから出発です。

朝イチで行ったので、まだ人も少ないかったです。
しかもここには、一番乗りしたので、パワーもよりたくさんもらえたような気が…。



パワー充電中^^


江原さんがこんな事言ってます。


ちょっと光ってしまって見難いですが、ここで光の玉が写るといいそうですよ。



帰って来て探しました。

あった!あった!!




以前は近くまで車で行けたそうですが、今はきちんと駐車場もでき、駐車場から歩いて
10分弱くらいで、入口に着きます。

結構、岩場の様な道を歩くので、ヒールは不向きかもしれません。
私はヒールでとても苦労しました。
持ち前の脚力でカバー(笑)。


ここは元々、男子禁制の神聖な場所だったそうです。
今は男性も入れますが、もう少ししたらまた男子禁制になるもしれないとのことですよ。



次はおきなわワールドへ。


まずは玉泉洞に行ってみます。



想像以上に広くてびっくりしました。
見るのに結構時間かかりました。30分くらいかな。


外に出ると、琉球ガラスの工房があり、体験できます。

私が昔、沖縄に行った時、ガラス作り体験をしてコップを作ったんですが、
本当にキレイで、それはそれは大切にしてたんです。

とてもいい思い出になったので、ぜひ息子にも体験してもらいたかったんですが、
「いい(やらない)」
ですって。
なんだよ


昔は沖縄各地でやっていたハブvs.マングースのショーは、今はどこもやっていません。
その代りウミヘビ(だったかな?)とマングースの水泳対決やってます


この対決は全然面白くないです。
でもそのつまらないのを分かっててやってるショーのお兄さんが面白かったです。


ハブっていつも平たい頭じゃないんですね。
平常時は、普通の蛇みたいに丸い頭でした。知らなかった。




こんな写真も撮れます。

息子は最初ビビッて「撮らない」って言ってましたが、自分より小さな子たちが
平気で撮ってるのを見て、やる気になったようです(笑)

ヘビ、重かったです。



この後エイサーも見ました。
エイサーの獅子に頭噛まれると、幸運に恵まれると言う事で、旦那が噛まれてましたが、
結果はどうでしょう??

他にもシーサーの色付けとか琉球衣装とかいろいろ体験できます。


お昼は園内のお店で沖縄料理がたくさん食べられるという「健食バイキング ちゅら島」
というお店に行きました。

大人\1,260,子供\840ですが、子供は11歳までです。


地ビールのお店もあって、すごーく飲みたかったけど、家族に白い目で見られ断念

バイキングのお店は、海外から(中国・韓国が多かった)の団体客が多く、味もそれなりです。
が、ケーキが意外と(失礼)美味しくて、結構食べました



そうそう、園内で金運にいいというヘビ皮で作った、黄色いフクロウのキーホルダーを買いました。
フクロウも幸運のシンボルらしいですよ。不苦労^^

年末ジャンボ宝くじと一緒に入れて、
「当たったら何する?」
「億とは言わないから、200万くらいでいいよね。」
と夢を膨らませてましたが、結果はいつも通りでした




つづく。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 沖縄旅行記④ | トップ | 沖縄旅行記⑥ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

旅行」カテゴリの最新記事