11月末に京都に行って来ました。
元同僚のIさんが、数年前に京都に引っ越しました。
同じく元同僚のAさんと、以前から京都へ遊びに行く話は何度も出ていたのですが、
全然予定が決まらず、何年か越しの計画でした。
Iさんからお誘いがあって、パパッと1日で日程決まりました。
決まる時はこんなもんですね。
受験生の息子のことでストレスてんこ盛りの私の、京都への現実逃避旅行です^^
Iさんは宇治にお住まいなので、とりあえずIさんのお宅に向かい、荷物を置かせてもらいます。
私たちが行った前の週が、紅葉目当ての観光客のピークだったそうで、
タクシーの運転手さん曰く「ア〇ホテルも料金が倍だった」とのことです。
いつも均一料金かと思ってました。
最初に向かったのは平等院。
拝観料は\600でした。
11月末だったのに、今年は暖かかくまだ紅葉には早かったかも、とのことです。
10円玉と比べてみよう。
思ってたより小さな建物だなと感じました。
テレビや写真で見てもっと大きな建物のイメージでした。
しっかり色付いてるところも。
きれいですねぇ。
平等院の表参道。
抹茶だらけです。
ソフトクリームはよくありますが、餃子やたこ焼きも気になる。
しかし、ゆばが食べたいと前日の夜に言い出した私のために、Iさんが調べてくれたお店に行くので、ここは我慢。
表参道から2本ほど西の通りのお店に行きました。
ゆばのあんかけ丼。
こんなにたくさんのゆばを一度に食べたのは初めてかも。
\1,100でした。
かなりの満腹感です。ゆばたくさん食べられて幸せ。
生姜もう少し少なくてもよかったかも。(←食べる前に自分で調整すればよかったのに)
食べ終わってお店を出ると、
売り切れとのこと。
食べられてよかった。
そして表参道に戻り、デザートです。
中村藤吉。
名前を書いて待ちます。
30分待ちくらいとのこと。
待っている間にお土産買いに行きました。
スタバもちょっと雰囲気違う気がする。
聞いたところによると、看板のこの印が地図記号の茶畑の記号の由来だとか。
なるほど。
そして30分少し前に中村藤吉に戻りました。
戻ってからまた30分ほど待ち、結局1時間くらい待ちました。
この日は金曜日でしたが、休日などは2時間待ちの時もあるそうです。
Aさんと私は生茶ゼリー。
Iさんは栗善哉でした。
全部沈んでる…
メニューはこんな感じです。
大体\900~くらいだったと思います。
最初はこの値段でどうしてこんなに人気があるんだろうと思ってましたが、
食べてみると、写真では伝わり難いですが、結構大きくて、かなりボリュームがあります。
お茶もお店のオリジナルブレンドらしいです。
納得。
この後伏見稲荷に向かいます。
つづく。
最新の画像[もっと見る]
-
2411 福井・石川② 6日前
-
2411 福井・石川② 6日前
-
2411 福井・石川② 6日前
-
2411 福井・石川② 6日前
-
2411 福井・石川② 6日前
-
2411 福井・石川② 6日前
-
2411 福井・石川② 6日前
-
2411 福井・石川② 6日前
-
2411 福井・石川② 6日前
-
2411 福井・石川② 6日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます