2日目。
砂蒸し風呂に入るために、指宿を目指して出発です。
ホテルのフロントには桜島の噴火の回数をカウントする手書きのボードが。
桜島ってこんなに噴火してるんですね。
指宿までは1時間弱くらいだったでしょうか。
「砂楽」という砂蒸し風呂会館に。
着いたのは10時くらいだったと思いますが、既に何組もいました。
2階の受付へ。
ちょうど行った時期のキャンペーンで、
セントレアからの飛行機の半券と、鹿児島県外在住の証明書があれば、入浴料が無料になる
というもの。
指宿の観光協会のキャンペーンなのかな?
セントレアだけでなく、他の空港からでもいいと、どこかで見た気が。
たまたまセントレアのサイトで見つけたのですが、
入浴料 \1,080/人
タオル \120/人
が無料になり、
さらにSUB SOUPというスープのお土産まで頂けちゃう。
我が家は×3で\4,500くらいお得になりました。
このキャンペーンは2月末までで、今はやっていませんが、とてもありがたかったです。
受付を済ませ、浴衣を着て海岸におります。
浴衣の下って下着どうするのかな?って気になりませんか?
旦那と指宿に向かう道中、どうするのかな?と話していたら、受付で
「何もつけず浴衣だけで」
と言われました。
なるほど。
正面の屋根の下で砂蒸し風呂に入ります。
波打ち際は湯気がもくもく。
カメラを渡しておくと写真を撮ってもらえます。
3人で並んで入浴中。
砂蒸し風呂、超気持ちいいんですけど~
目に入るところに時計が掛けてあり、自分のタイミングで出てくださいとのこと。
10~15分くらいと言われていましたが、冬で顔は涼しいので、ついつい長風呂。
息子は10分過ぎた頃、
「もう出る」
と出て行きました。
私と旦那はあまりの気持ち良さに、15分で出るのは勿体無いと20分以上入っていました。
2月初旬の真冬にも関わらず、終わった時はぐっしょりと汗をかいていました。
一生に一度は体験してみる価値はあると思いました。
また行きたいなぁ。
この後しばらくは汗が引かず、お天気が良かったのもありますが、車の中では暑くて
窓を開けたりしてました。
道の駅で買ったさつもいものコロッケ。
美味しかったです。
この後は知覧特攻平和会館へ。
入館料は\500/人でした。
基本館内は撮影禁止なのですが、この零戦だけは撮影可とのことです。
これは海没していたのを引き揚げたものだそうです。
見学の順路があるのですが、吸い寄せられるようにこの部屋へ行きました。
そして特に自分では特別な感情は感じなかったのですが、涙が溢れてきました。
不思議な体験です。
館内は、隊員の写真や手紙などが数多く展示されています。
見ると17歳とか18歳とか。
20代前半くらいまでがほとんどです。
うちの息子は現在17歳。
皆息子と同じような年なので、胸がいっぱいになりました。
手紙を読んでいても、なんて大人なんだろうって。
お母さんに宛てた手紙が多かったんですが、お母さんはどんな思いでその手紙を読んだのかなって。
私が代わりに行きたいと思ったんじゃないかなって。
切ないですね。
なぜか展示してある写真を一人でも多く見ないといけない気分になりました。
みんな今の日本をどう思うだろう…。
つづく。
最新の画像[もっと見る]
-
2411 福井・石川② 6日前
-
2411 福井・石川② 6日前
-
2411 福井・石川② 6日前
-
2411 福井・石川② 6日前
-
2411 福井・石川② 6日前
-
2411 福井・石川② 6日前
-
2411 福井・石川② 6日前
-
2411 福井・石川② 6日前
-
2411 福井・石川② 6日前
-
2411 福井・石川② 6日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます