国道8号線沿線といえるのかどうか、20kmほど古都ソンバットヘイ (Szombathely) に
向かうヤーク村にあるベネディクト派の大修道院で、正式名称は聖ジュルジ教会、今回の
最後の目的地である。 ハンガリーで最も好きな教会の一つで、是非、雪景色の中に佇む教会
を撮って、スケッチしたいと年初から待ち望んでいたが、超暖冬の今年はその願いも叶いそう
にないようだ。 待ちきれなく三度目の訪問となった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/aa/9fb129af41cc625d3c9da6b9a34ba8bf.jpg)
ここも又、内装と庭の一部を改装中(シーズンオフを利用して)で、教会内部については
過去に撮った写真を前回のブログ(2013/02/17投稿)と重複しないように使用した。
● 教会のファサード
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e3/c3b117fb5e558c9a51683643c0a098be.jpg)
1220~1256年にバジリカタイプのロマネスク様式で建てられたハンガリーの代表傑作
と云われている。 現在の姿は1896~1904年に改築されたものである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/30/5f366bec82970d93487443184e6d4093.jpg)
左側にある白い建物は聖Jakab礼拝堂であるが、今は完全に閉鎖中。
● 教会の全貌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/1d/2849b749fef813fb24481b9dd7a896f7.jpg)
<ロケーション>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/05/c854747d37d5a37981e3251547cdf22c.jpg)
この教会がハンガリーを代表する教会である証として、ブダペストの英雄広場裏にある
ヴァイダフニャド (vajdahunyad) 城の向かいにある礼拝堂のファサードが同じ造りで、ヤーキ
礼拝堂 (Jáki chapel)と呼ばれ、多くの内外からの観光客を迎えているが、この事実はあまり
知られていないようだ。
< Jáki chapel in Budapest >
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/d9/bc8502fd2673a9f87e7a001fb2c52bb1.jpg)
ヤーキ教会 (Jáki templom) の特徴
● ファサード
立ち並ぶ12人の伝道師の彫像(このデザインが何と云っても、最大の売りだろう)
Jan. 28 2020
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/85/e29132e146ddad1568038422279b8856.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c1/71f3ff6a7cb14cf6d57974d8b644500f.jpg)
● ロマネスク様式を代表する正門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5f/ef42c1ce8478199a099a72b9bac84ef2.jpg)
石柱(コラム)の数と幾重ものモザイク模様の装飾(数が多いほど権威があるらしい)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d0/c524583e9289f50951a274466b264395.jpg)
● 南門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d5/9c518e414d5bb066a58ad4ab2ac633b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/72/328ee42e76da336c271f6d758b2fa39f.jpg)
前出のチェンペスコパーチ教会の東門とは非常に似ているが、こちらは石柱を2本使用。
● 後ろ(祭壇側)から見た教会
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/96/9966ca56826aa891665cbd238b101610.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/bc/65cd68ede130ff6d853598856ad2f346.jpg)
外壁の彫り込まれた彫像たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ff/40105e27a4a82118b92cece3a5118285.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/78/18070946230e49bda1df3448f4c074c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/cc/8669ed940d591836f07e70bb8de1fc6e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ff/8b997b1198c5129bd6185238eca56e80.jpg)
頭が無くなっている彫像の多い中、この彫像が最も程度良く、美しく興味大。
● 石柱を窓枠に嵌め込んだロマネスク様式の典型的な塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/df/3191633a3a8509af5d28471dad62222a.jpg)
教会内部
内陣は三層から成っており、この当時、3層の教会は大きな教会の象徴であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/de/135293bdd09b886784492c7295c1b169.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2e/6d24a9b12e6c89c06034c3e71f5d4853.jpg)
左副祭壇(上) 主祭壇
右副祭壇(下)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/82/6bdfa5693141b06ea09a9152f327280f.jpg)
天井はロマネスク様式の特徴である交差ヴォールト構造であり、その間に壁画が描かれて
いたが残念なことに判別が難しくなっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/39/44352241410f745d89d998d8bbf937d0.jpg)
天井を支える石柱(コラム)に飾られた植物、動物の紋様
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d5/3cb6114d60ac30802573ad0aa491cd16.jpg)
● 説法台
これにて「国8沿線(6)ヤーク (Ják) の教会」はお終いです。
Jan. 28 2020
本ブログへのご参加、有難うございました。