昨日は三つの違う渓に入っての釣行、なかなか疲れた〜
一つは行き慣れていない渓のため場馴れしておらずに、歩き辛いし振り辛い…
前回行って時に掛けのがしたポイントへ行くも先行者がいて断念。
この渓に見切りをつけて、車でさらに一時間程走っていつもの渓へ。
まずは下流域を攻めるも無反応…
吊り橋を渡り、上流域へ行くもまるで反応なし!
敗色濃厚な雰囲気に飲み込まれそうな時に駄目元で打った止水域…パシ!
出ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/0d/bc8c3601c40c34f87b208f1981472399.jpg)
だが細くて小さい!笑
妙な引きだと思ったらスレ掛かりでした。
またしばらく上へと歩き、普段はあまり打たないようなポイントも狙っていきます。
そして二尾目をヒット!
グイグイと小気味よい引き♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/11/c54875c1f71cea4fb25e3cd8861a3bf5.jpg)
20センチながらデップリと肥えた岩魚くん。
手応えが良いわけだ♪
さらに落ち込みのすぐ近くの流れのゆるくなっている岩付近へと毛鉤を流していくと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/89/1637953b628f1c9a13fb99be0ef060ba.jpg)
出ました山女魚ちゃん!
でも相当やせているなぁ、玉子がポッコリと浮き出ている…たらふく餌食べて元気な玉子を産んで下さい!
そろそろ戻ることにして、登山道を使って帰っていると…下の方の開きに大きな魚影が!
さっきは反応無かった所だけど、打つ場所を間違えていたか!
捕食行動をとっているのでさほど警戒心は高くないはず、急斜面を慎重に降りてリトライ!
まずは手前の岩の際から攻めていき、いよいよさっきデカイやつが泳いでたポイントへ…
二度と三度と徐々に近づけていくと…
パシッ!
消えた!
フッキング!
手応えあり!
グイグイ引く!
なかなかの重さ、間違いなく20センチじゃきかないサイズ感!
ラインを手繰り寄せ取り込み!
が!
あと少しの所で!
ぷち〜ん!
と針が外れて逃げていく魚…
なんたるこったですよ…
今度またリトライしてやる!
俺以外に釣られるなよ!笑