木曜から金曜にかけて、山へ泊まってきました。


いつも通り、サクッとテントを張ったらテントから少し離れた所に焚火ベース作り。

タープを張ったら、その前に櫓を組み木と木の間に麻紐を蜘蛛の巣の様に巻きつける。

あとはそこらで倒れている杉の木から若葉を数本頂戴して櫓に被せれば、焚火への風除け&熱反射による暖房システムの完成。


いつものアレ!🍶

鮭とばを齧りながら……

ウマイ❣️


翌朝、夜明けより少し前に起きてコーヒーを沢水で淹れる。

夜明け前の焚火は、夜の焚火と違う雰囲気があります。写真だと分からないだろうけど(笑

私の趣味は、行きがけ帰りがけにコンビニ等に寄らない限り街中や自宅に居るより人に合わないのでコロナ的なリスク管理としては気楽だ(笑


いつも通り、サクッとテントを張ったらテントから少し離れた所に焚火ベース作り。

タープを張ったら、その前に櫓を組み木と木の間に麻紐を蜘蛛の巣の様に巻きつける。

あとはそこらで倒れている杉の木から若葉を数本頂戴して櫓に被せれば、焚火への風除け&熱反射による暖房システムの完成。
櫓に麻紐を巻き付けないと杉の葉が垂れ下がって焚火で引火するので、麻紐は何かと重宝します。
一仕事を終えて記念撮影。

まったりとしていたら、夕方近くなっていたので……

いつものアレ!🍶

鮭とばを齧りながら……

ウマイ❣️
まぁ不味いわけがないわね!
そして酒も飲み終わり、夕食後のまったりタイム

焚火を楽しんでから、テントに入って就寝!
まぁいつもと変わらない内容なのですが、キャンプ場でもなんでもない夜の山で一人ってのは良いものです。
文字通り「一人」なので自然を全て独り占めしているような気分になります♪
まぁ言い方を変えれば段取りの悪さや、判断ミスは全て自分に返ってきますがね!
しかし山で一人ってのは物凄く自由を感じられて良い♪

翌朝、夜明けより少し前に起きてコーヒーを沢水で淹れる。

夜明け前の焚火は、夜の焚火と違う雰囲気があります。写真だと分からないだろうけど(笑
そして簡単な朝食をすませて、日出とともに後片付け。

ウェブページから抽出された強立つ鳥跡を濁さず「立つ鳥跡を濁さず」
「立つ鳥跡を濁さず」
出したゴミは全て持ち帰り、朝の薪は燃やし切れる量だけしか使わずに、焚火の痕跡も残さない。
どうしても燃え残った炭が出たら、水で消火してからお持ち帰り。
立ち去る時に、跡を残さずに帰るというのが気持ち良い。
まっ、当たり前なんですがね!
立ち去る前に「コンドルは飛んでいく」をオカリナで演奏してから撤収!
非常に有意義な時間を過ごせました。