土曜日に行ってきました。
午前2時に起床が登山のためともなれば辛くはなく、サクッと目覚める‼︎
そして出発、いつもの場所にて友人と合流。
車を走らせて一時間半てところかな、登山口へ到着。
いやぁ真っ暗だったね♪星や月が煌々と光っていたけど、いざ山の中へ入ってしまえば闇!闇!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5d/c30ef22408db30e989394e91d1945130.jpg)
フラッシュを焚いてもこの暗さ、ちなみにフラッシュ無しだと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/53/7eb37af5ef1695c0bee6a8b8ebc38655.jpg)
この暗闇感はさすが山♪
冬で葉も落ちてるから、いくらか月明かりが入ってくるけど針葉樹林帯に入ってしまえが完全な闇になるだろうねw
でまぁ友人とあれやこれや話しながら細い尾根を歩いていると、かなり日の出が近づいているしく周りがオレンジに染まりだした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6e/299c0e0acd608e90f852c26dface2a8a.jpg)
さらに頂上を目指して急登を進んでいると東の方角から不意に姿を現す日の出。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e7/6901024655780da106648cf61551abfd.jpg)
山で観る日の出ってのは何故あんなに惹きつけられるのかねぇ♪
そして朝陽を受けて染まる両神山の雄姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d2/31b31a94d5cd83d16ea719d0cd5dc375.jpg)
展望が良くないと言われ、あまり人気のない熊倉山だけど
冬にくれば葉が落ちた木々の隙間から色々な表情を見せてくれる素晴らしい山だと再確認出来きたなぁ♪
午前2時に起床が登山のためともなれば辛くはなく、サクッと目覚める‼︎
そして出発、いつもの場所にて友人と合流。
車を走らせて一時間半てところかな、登山口へ到着。
いやぁ真っ暗だったね♪星や月が煌々と光っていたけど、いざ山の中へ入ってしまえば闇!闇!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5d/c30ef22408db30e989394e91d1945130.jpg)
フラッシュを焚いてもこの暗さ、ちなみにフラッシュ無しだと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/53/7eb37af5ef1695c0bee6a8b8ebc38655.jpg)
この暗闇感はさすが山♪
冬で葉も落ちてるから、いくらか月明かりが入ってくるけど針葉樹林帯に入ってしまえが完全な闇になるだろうねw
でまぁ友人とあれやこれや話しながら細い尾根を歩いていると、かなり日の出が近づいているしく周りがオレンジに染まりだした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6e/299c0e0acd608e90f852c26dface2a8a.jpg)
さらに頂上を目指して急登を進んでいると東の方角から不意に姿を現す日の出。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e7/6901024655780da106648cf61551abfd.jpg)
山で観る日の出ってのは何故あんなに惹きつけられるのかねぇ♪
そして朝陽を受けて染まる両神山の雄姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d2/31b31a94d5cd83d16ea719d0cd5dc375.jpg)
展望が良くないと言われ、あまり人気のない熊倉山だけど
冬にくれば葉が落ちた木々の隙間から色々な表情を見せてくれる素晴らしい山だと再確認出来きたなぁ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f3/c34dabcf6580252804d52d2bff040cba.jpg)