![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/7f/8b566ee878980c1f4b58d94f9d645418.jpg)
携帯の中の写真がいっぱいになっちゃって・・
パソコンに移動させたいよぉ
出来ないっ!
仕方がないから1枚づつeメールしてるけど。
なんとかならないかしら?
デジカメみたくケーブルで出来るといいのだけれど。
そこで削除するコトも考慮に入れて一枚毎じっと見る
出来栄えはひどいものですが
バニラちゃんのこの表情もかわいいのよね~
この時はこの時だし・・・どれも大切だもの
あ~ん削除できない~
こうしてじっと見ているといろいろな事が頭をよぎります
その瞬間を「美」と言うならば
美しさを瞬時に切り取っている
それがフィルムに存在を残す
美が存在するというより
写真を撮るということはそれ(美)を
生成することを助けているようにもみえる
写真というものは生成のその瞬間であるようだ
それはいまだかつてなかった そして二度と再生しない顔であり身体である
もしかしたらあらゆる物にコレと似た性質があるのかもしれない
なぜなら私達の人生も その他の創造的な仕事もまさに生成にほかならないから
私達は年(歳)をとり 世界は徐々に破壊されて行く
万物は一瞬たりと同じでなく
ひとつの形を手放して新たな形を受ける
もしそうだとしたらこの一瞬の、なんてはかなげな 取るに足らないものであろう
美はひとつの形、出来上がったものでなく 連続性なのだ
ココまで来て ハッと我に帰る。
仏教の教えと通じる物がありますね
アハハ・・ちょっと仏教のお勉強をかじってるものですから・・
しかも これじゃ写真が上手みたいに聞こえるし
すみません
←機械も苦手なbaniramamaですぅ
いつも応援ありがとね♪
←元気が取り得なbaniramamaです
ここをクリックしていただくと
今日の順位が分ります 3位かな?
SDカード対応の携帯だったら パソコンに落とせるよ!
のりーさんも書いてますがSDカードとか刺す所ないですか?
あれば移せますよ
特に”ウチの子”を撮った写真は。
写真を撮る時に、気に入らないとその場で消去。
自分なりに、納得のいくまで撮りなおしますね。
そういえばその単語、説明書に載っていたような・・
読んだけどわからなかったワン
カードねぇ・・・・
auさんに聞いたら
「そのままUSBケーブル繋いでも出来ません、付帯していたCDをパソコンに入れてナントカシタラ、出来ます」ですって
SDカードって言う単語は出なかったなぁ
win41kなんだけど
ようやく撮れても保存するの忘れたり、もうさんざんですぅ とても削除なんて出来ないもの
バニラママさんのコトバに、はっと胸を突かれた感じでした。
写真を撮るとき、いつも、「どんな写真が撮りたいんだろう」って思います。
詩を書くみたいに、絵を描くみたいに、撮れたら嬉しいなあって思ってます。
写真友達と、ときどき、アツク語るんだけど。
廃屋や廃車、廃れていくもの、はかないものを、撮るのが好きなひと。そのもう再生しない、もう2度と蘇らない最後の一瞬を、切り取る。
そういう人と、
あとは、んー。今も在るもの。たとえば川。たとえば海。2年前に撮ったその川は、人間の意志と関係なく、感動や思惑なんてどうでもよくて、今もただ、流れている。サラサラ音をたてて。
そういうのを、すげーなーって撮る。そういう人と、なんかあるよね、撮る傾向って。って話をするんだけど。
バニラママさんのコトバを読んで。
どちらも、でも、「創っているんだ」っていうことに、行き当たって。
あー、なんだかすごいなあって、しみじみ、また写真が好きになったんでした。
ありがとうございました。
(長いわりに意味不明でごめんなさい。でも自分では納得しまくってるのでお許しください。)
携帯の横辺りに 差込み あるか見てみてね~
写真と美、色々考えられさせます~
写真は視覚でのみ表現する世界、観る者の記憶と結びついて初めて意味をもつのだろうとオイラも思うっす♪
だからこそ、撮影者にとっては全てが記憶の破片とも言える代物だから捨てられない気がします
そんな写真を上手く使えば、一度断ち切った関係性を、再び記憶に戻してやる事によって、新たに美しい世界すら創ってしまう。
それは時間の流れから抽出した純粋な美なのか、でっちあげた存在か・・・
・・・表現とは難しいなぁと思ったりです
(バニラーネにも写真教室を勧められているくらいですから)
しゃらりちゃん来年もステキな作品を見せて下さいね~♪