土曜は前日の予報では気温が高い曇りで少し期待できました。
当日は朝は少し薄日でしたが雨も降ってきて気温も低い状態でした。
日曜も暗い曇りで厳しい状況でした。
それでも斜面に止まっている個体を期待して昼前に土手へ行きました。
少しでも日差しがあれば石積みで体を温める個体がいるかもしれませんが、この条件では茂みに潜り込んでいるようです。
木曜、金曜は気温も高く、雌雄の新生蝶が発生したようなので残念でした。
例年はモンキチョウの次はベニシジミ、モンシロチョウがほぼ同じ頃に発生します。
昨年は両種の撮影は苦戦したので、2種目の新生蝶はヤマトシジミでした。
2月の26日が初見でしたが、27日に綺麗な雌雄の交尾を撮影しています。
少しトリミングを変えて掲載します。
ヤマトシジミ(交尾)
まだ撮影できる蝶は少ないのでいいですが、週末が両方天気が悪いと厳しいですね。