BAR☆CAFE'日記

マスターの独り言を綴ります。

香川県善通寺市善通寺町℡0877(63)3443
営業時間19:30~25:00

綾菊酒造、全株売却/ブランドは継承

2014-05-14 00:06:34 | Kagawa



日本酒メーカーの綾菊酒造(香川県綾川町)が、酒類や食品の製造販売などを手掛ける飯田グループ(大阪府)に全株式を売却し、事業を譲渡する方針を固めたことが10日、分かった。近年、日本酒の需要低迷などで売り上げが減少しており、新体制の下で経営の立て直しを目指す。綾菊ブランドは継承される見通しだ。

綾菊酒造は、県内の五つの蔵元が合併し、1945年に設立。清酒「綾菊」の醸造元で、「国重」は全国新酒鑑評会で13年連続金賞を受賞するなど醸造技術の高さには定評がある。

しかし、消費者の日本酒離れで、酒造をメーンとした経営は厳しく、売り上げはピークだった1981年の約12億円から約4分の1にまで低下。売り上げの減少で新たな投資もままならない状態となっていた。後継者がいないことなどもあって事業譲渡先を探す中、酒類関連の幅広い事業を展開する飯田グループの傘下となることで経営を再建し、綾菊ブランドを維持、発展できると判断したもようだ。

綾菊酒造は週明けにも全株式を飯田グループに売却する予定。寺嶋吉太郎社長ら現経営陣は退き、社長を含めた新たな経営陣を飯田グループから迎える。売却金額は非公表。

飯田グループは綾菊酒造の社名を継承。「綾菊」や「国重」などの商品の製造販売もそのまま続ける方針。約15人の従業員の雇用も引き継ぐという。

飯田グループは1923年創業。大阪府八尾市を拠点とし、関西を中心に酒類や食品の製造販売のほか、飲食店経営などを手掛ける。近年は地方の酒類関連企業の買収も積極的に進めている。2013年2月期の売上高は755億円。【四国新聞より】





“全株譲渡”早い話しが買収というやつですか。


ブランド名は残すということですが、加ト吉にマルナカと、地場企業の買収は残念である。


【日本酒の衰退】



私が酒造メーカーで働いていたのは30年程前ですが、この時期は空前の焼酎ブームでした。日本酒の売上は右肩下がり。日本酒復活の気配もありませんでした。


昭和30年代は造れば売れる日本酒も、40年代後半になるとビール、60年代には焼酎にと追いやられた。


平成に入り、越乃寒梅等の“地酒ブーム”もあったが、日本酒全体の底上げにはならなかった。


そして現在、芋焼酎を始めとする乙種焼酎ブームへ。日本酒復活はかなり厳しい状況だと思います。


日本酒というのは、各メーカーの生産量(石数)が決められていました(相当昔)。日本酒の受容が高まった頃(昭和30年代~)、生産量を上回る受容を補うために行われたのが“桶売り(桶買い)”というものでした。足りないメーカーは桶買い。小さいメーカーは生産量が少ないので、桶売りようの酒を造る。『生産量が決められてるのに?』って思いますが、これは瓶詰めされるのではなく、メーカー同士で桶(タンクローリ)で売り買いすることで認められていました(未納税)。


事実、灘、伏見の大手メーカーに桶売りが集中していたようです。


私のいた会社に綾菊さんは桶売りしていました。


桶売りというのも立派な売上なのですが、批判的な考え方もあったようです。


しかし、日本酒離れや少子化の上に若者の飲酒離れである。桶売り、桶買いで助けあう時代ではなくなった。桶買いメーカーは自社生産のみでいいが、桶売りメーカーにとっては厳しいと思います。

綾菊さんがどうだったかはわかりませんが、今の状況が続く限り、日本酒メーカーの苦悩は尽きない。



日本酒CMソング集

ライム不足事情。

2014-05-09 01:01:15 | 酒 その他
ライム不足なのです。やっとのことで見つけると、小ぶりのうえに値段が倍近くします。





“理由は2つあるようです”


1.不作。米国で消費されるライムの97%はメキシコ産で、対米輸出量は年約50万トンに上るが、この冬はベラクルス州(メキシコ屈指のライム産地)などの産地が大雨に見舞われて収穫が遅れている。このためライムの卸価格は40ポンド=100ドル超と例年の4倍、過去最高値を付けており、同じ重量だとメキシコ産原油より高くなっている。

2.メキシコ麻薬戦争。今メキシコのミチョアカン州では自警団と麻薬組織の対立が激化しています。そのためミチョアカンからライムが出せず高騰しているというのです。また、ライムを運んでいるトラックへの襲撃、強盗もあるようです。





私とライムの関係は30年近くになる。


当時働いていた店は、ジュース系は全て生でなかった。


カクテルレモンにカクテルライム。レモンはスッパイが、ライムに至ってはコーディアルライム(甘い)だった。


勉強のためにと、よその店で飲んだジントニックやギムレットにショック!!『うちと全然違うやん』と。


早速ライムを注文してもらおうとマスターにお願いした。しかし、当時そんなに受容もなく、大きな町でもなかったため果物店が箱買いじゃないと仕入れできないと。ましてや、その時々で値段が変わる。当時で、安くて200円、高いと300円してた。それが一箱に30個なのです。私の働く店はPUBでしたのでコスト的にはムリ。が!買ってくれたのです。小さな町でライムを使ったカクテルが飲めるようになったのです。


その後、同種の店もできてきてシェアできるようになり、箱買いせずにすむようになった。それでもタイミングが悪いと在庫がなかったりした。


独立してからも、果物店や百貨店、大型スーパー等々、ライム探しに奔走したものです。


しかしこの十数年は、微妙な価格の変動はあるものの、一般スーパー(ご近所地場スーパー)でも安定供給できてただけに、今回のライム不足は右往左往に東奔西走である。


じゃあ“レモンで代用したら”って話しだけど、バーテンダーとしてはツライ選択なのである。


そうならないうちに輸入の再開をしていたたきたい。


追伸。先日、ジントニックをを飲んだお客さんが、二杯目もジントニックを注文したので“ライム不足”の話をしたところ、三杯目に『ラストにジンライム』と。。。話し聞いてたんかい!?



西島三重子 ジンライム

ALL JAPAN PROJECT 2014

2014-05-06 01:51:00 | Kagawa
4、5日と、サンポート高松で行われた“ALL JAPAN PROJECT 2014”なるイベントに行ってきた(5日)。


タイムスケジュールなど一切知らず、なにをやるの?誰が来るの?予備知識無しで出向いたのですが。。。


何と言う神の引き合わせか!!“くまモン”が来るではないですか!!












ALL JAPAN PROJECT



二年ぶりぐらい前か天満屋で行われた物産展以来である。


やはり、初代チャンプは貫禄のステージだ。観てるほうも顔がほころぶ。


そのほかにも、香川ご当地アイドルのきみともキャンディや、鳥取ご当地アイドルchelip等のステージで盛り上がった。


ちなみにchelip良かったです。








はなまるうどん

2014-05-04 01:52:45 | Food・グルメ・食べ歩き
ゴールデンウイーク後半初日、まるがめお城まつりに行かず高松へ。


高松ならGWには必ずイベントをやってるはず。との期待はアッサリ裏切られ、サンポート、三越ガレリア、丸亀街グリーン等々、何もやってない。


まさかの“お城まつり”に義理立てたのか!?


とりあえず商店街をぶらり。昼ご飯。





相も変わらず、私は“かけ”で息子は“ぶっかけ”です。







『はなまる』は全国展開している人気のセルフ店。





しかし、昼時にも関わらず、お客さんは少なかった。


その理由は、商店街にあるこの“はなまる”の僅か50㍍程離れた先にはあの“綿谷”が!!


確かに、店それぞれ玉の大きさは違うわけだけど。。。


玉が小さく感じる“はなまる”も、値段との兼ね合いからならごくごく普通なのだが、比べる対象が近くにあるから大変だと思う 


因みに、高松からの帰りに国道沿いの“はなまる坂出店”を見ると昼過ぎにも関わらず駐車場はいっぱいだった。うどん店出店は、所変われば条件変わればの“博打”かも!?




60年の歴史に幕

2014-05-01 23:56:38 | ひとり言



一つの商店(コンビニ)が4月を以って閉店した。





善通寺市民にとっては思い出深い店なのだ。





“香川の石鹸や”呼び方は世代によってまちまち。“カセン”に“デイリー”“Yショップ”と変遷(最後はKショップ)。


“石鹸やのおばちゃん”と呼ばれる、名物(有名)おばちゃんが始めた日用雑貨店。


当時(60年前)は、スーパーとかホームセンター等がない時代、石鹸や洗剤、ちり紙等を売っていた。そして、店先では駄菓子等も売っていた。


隣がパチンコ店だった時は換金もやってた。とにかくなんでも屋。


70年代も後半になるとスーパーもできてきて、日用雑貨から食料品店に路線変更。


80年代になるとパンとケーキの店に。おばちゃんの息子が店でパンを焼き、本格的なパン屋に変わった。


80年代後半、タカギベイカリーからコンビニ出店。その後、ヤマザキデイリーへ。


10年程前に“おばちゃん”が亡くなり、完全に代替わりした。


良くも悪くも広告塔を失ったわけです。ましてや現在のコンビニ戦国時代。ここ数年は大変だったようです。


常に先端を走っていた店なのに、、、残念(40数年前にソフトクリームは度肝抜かれた!)。

肉きゅ~

blogram投票ボタン