三丁目の夕日の乗車記

新しい物好きの主が乗り撮りしまくります
公式Twitter稼働中!

4月30日小田急線土砂陥没による神奈中代行輸送の様子

2018-04-30 23:40:44 | 神奈川中央交通
毎度ご覧頂きありがとうございます。
今回、4月30日に小田急線の愛甲石田〜伊勢原間で発生した線路付近土砂陥没の影響により不通区間となった本厚木〜伊勢原間で神奈中が代行輸送した際の各営業所から借り出された車達を撮影して来ましたので紹介します。ここは本厚木駅です。
本日、10時35分頃に愛甲石田〜伊勢原間の線路付近の土砂が陥没して大きな穴が開いてしまって関係で長時間に渡って小田急線の本厚木〜伊勢原間が運転見合わせとなりました。そんな小田急線の代行輸送として地元を走る神奈中が不通区間を運行しました。
代行輸送は神奈中の各営業所から多くの車両が借り出されていました。
今回、代行輸送の様子を終了まで撮影して来ましたので各営業所別に見ていきたいと思います。
まずは一番台数が多かった伊勢原営です。
発生場所が伊勢原〜愛甲石田間と一番「地元」な営業所の為か最初から最後まで多くの車が運用されていました。
順に紹介していきます。

い32号車
い40号車い43号車い48号車い52号車い58号車い61号車い65号車い72号車い90号車

そんな伊勢原に続き台数が多かったのが、
こちらも地元の厚木営です。
あ501などのネタ車が運用されていました。
順に見ていきましょう。

あ30号車あ72号車あ122号車あ189号車あ501号車

続いては綾瀬営です。
綾瀬営業所からは新型エルガがやって来ました。

せ53号車せ63号車

そして相模原営です。
相模原からは相模原に4台しかいないピンクステッカーのMP38を2台やって来ていました。

さ30号車さ39号車

続いて平塚営です。
平塚営業所からは1台MP38がやって来ました。

ひ81号車

また、茅ヶ崎営からも応援がやって来ていました。

ち41号車

最後に秦野営です。
秦野営業所からは「は502」がやって来ました。
今回のネタ車は綾瀬の新型エルガと厚木と秦野のこのRAでしょうか…

は502号車

こんな感じで北は相模原、東は綾瀬、南は茅ヶ崎、平塚、西は秦野と神奈川県県央部の各営業所から計20台以上の応援がやってきていました。
GW中という事もあり普段の祝日の昼間よりも人が多かった事も台数が多かった要因でしょうか…
一番の全盛期の時には本厚木駅南口のキャパオーバーでバスが溢れて回送で急遽移動していた車もいました。
元々、16時10分再開予定でしたが1時間早く運転再開となった為、実際の代行時間は4時間ほどで45分前ぐらいから徐々に撤収が始まっていたので、もう少し工事が長引いていてしまったら更に応援が来ていたのかもしれません。

以上、4月30日小田急線土砂陥没による神奈中代行輸送の様子でした!!

「競馬準特急」全区間車内放送文面化

2018-04-30 11:00:36 | 【声に出して言いたい】車内放送文面化シリーズ
毎度ご覧頂きありがとうございます!!
今回は4月21日から東京競馬開催日のみで運行が始まった府中競馬正門前発新宿行きの「競馬準特急」の車内放送を全区間文面化してみました!!

ポイントとしてはこの「競馬準特急」は終点の新宿駅到着後は折り返し京王ライナーとして運行するため、新宿駅では乗車ホーム側のドアは開かず降車ホーム側のドアのみ開きます。
その為、一部の出口が遠くなったり使用出来ないので千歳烏山駅発車後の放送から何度もその旨の放送や途中駅で後続の列車に乗り換えを勧める放送が入ります。
なかなか特殊な手動放送ですのでその点、普段の記事より更に声に出して読むと面白いかと思います。

※注意事項
この文面では自動放送部と車掌による手動放送部を収録しています。
自動放送部は「」内に表記しています。
各文面の前に流れるポイントとして○○発車後or停車中or到着前と表記しています。
なお、掲載内容は全て収録時現在の物です。
また、当該収録列車では流れなかった自動放送部も有りますがその部分に関して追加で記載するようなことはしていません。
実際に収録列車で流れた放送のみ掲載しています
今後、自動放送部の放送内容更新により文面が変わる可能性が有ります。
(文面が更新されても当記事は更新しません。)



【府中競馬正門前停車中】

準特急新宿行きです。
東府中、調布の順に止まります。

【府中競馬正門前発車後】

京王線をご利用くださいましてありがとうございます。
この電車は準特急新宿行きです。
次は東府中、東府中です。
出口は左側です。
東府中を出ますと調布に止まります。
途中の多磨霊園、武蔵野台、飛田給、西調布には止まりません。
この後の各駅停車をご利用ください。
10両編成で参ります。
この先は調布で各駅停車に接続致します。
下り府中方面おいでのお客様、反対側のホーム3番線にお乗り換えです。

【東府中発車後】

「次は調布です。
橋本方面はお乗り換えです。
出口は左側です。
調布の次は千歳烏山に止まります。
The next stop is Chofu.
KO18.
Please change trains here for Hasimoto.
The doors on the left side will open.
After Chofu, we will stop at Chitosekarasuyama.」

【調布到着前】

「まもなく調布です。
橋本方面はお乗り換えです。
出口は左側です。
調布の次は千歳烏山に止まります。
We will soon arrive at Chofu.
KO18.
Please change trains here for Hasimoto.
The doors on the left side will open.
After Chofu, we will stop at Chitosekarasuyama.」
調布駅は3番線に到着致します。
お出口は左側です。
通過する布田、国領、柴崎、つつじヶ丘、仙川へお越しのお客様お乗り換えです。
向かい側4番線から各駅停車新宿行き29分、その後3番線から快速本八幡行き35分発です。
向かい側の各駅停車は短い8両編成、この後の快速は10両編成で到着致します。
仙川へお急ぎのお客様は3番線35分発の快速本八幡行きをご利用ください。
この先は千歳烏山で各駅停車に、明大前で区間急行本八幡行きに連絡致します。
相模原線橋本方面は一つ上の階のホームにお乗り換えです。

【調布発車後】

「次は千歳烏山です。
出口は左側です。
千歳烏山の次は明大前に止まります。
The next stop is Chitosekarasuyama.
KO12.
The doors on the left side will open.
After Chitosekarasuyama, we will stop at Meidaimae.」

【千歳烏山到着前】

「まもなく千歳烏山です。
出口は左側です。
千歳烏山の次は明大前に止まります。
We will soon arrive at Chitosekarasuyama.
KO12.
The doors on the left side will open.
After Chitosekarasuyama, we will stop at Meidaimae.」
途中の芦花公園、八幡山、上北沢、桜上水、下高井戸には止まりません。
通過駅はこの後の各駅停車をご利用ください。
短い8両で参ります。
降りたホーム前寄りでお待ちください。
この先は明大前で区間急行本八幡行きと特急京王線新宿行きに連絡を致します。

千歳烏山に到着です。
降りましたら黄色い点字ブロックの内側までホーム柵、電車から離れてご通行下さい。

【千歳烏山発車後】

「次は明大前です。
井の頭線はお乗り換えです。
出口は左側です。
明大前の次は笹塚に止まります。
The next stop is Meidaimae.
KO 6.
Please change trains here on the Inokashira Line.
The doors on the left side will open.
After Meidaimae, we will stop at Sasazuka.」
終点、新宿駅でお降りのお客様に新宿駅到着ホームと出口のご案内を致します。
この電車は終点の新宿駅2番線に到着を致します。
2番線到着後、折り返し京王ライナーとなる為、2番線に到着致しますと進行方向左側、降車ホーム側のドアのみ開きます。
右側、乗車ホーム側のドアは開きませんのであらかじめご承知おきください。
つきましては新宿駅より都営地下鉄新宿線、大江戸線、また新宿駅南口方面、ルミネ口改札をご利用のお客様は次の明大前で連絡をする区間急行本八幡行き、また特急京王線新宿行きにお乗り換えをお願い致します。
終点の新宿駅2番線到着後は左側、降車ホーム側のドアのみ開きますのであらかじめご承知おきください。

【明大前到着前】

「まもなく明大前です。
井の頭線はお乗り換えです。
出口は左側です。
明大前の次は笹塚に止まります。
We will soon arrive at Meidaimae.
KO 6.
Please change trains here on the Inokashira Line.
The doors on the left side will open.
After Meidaimae, we will stop at Sasazuka.」
通過する代田橋へおいでのお客様はこの後の各駅停車までお待ちください。
新宿駅よりルミネ口改札経由新宿南口方面おいでのお客様は当駅で特急京王線新宿行きにお乗り換えをお願い致します。
この電車は2番線到着後左側、降車ホーム側のみドアが開きます。
右側、乗車ホーム側にありますルミネ口改札へは大幅に所要時間が掛かります。
新宿駅南口方面ルミネ口改札をご利用のお客様、次の明大前で特急にお乗り換えください。

【明大前発車後】

「次は笹塚です。
幡ヶ谷、初台と都営新宿線はお乗り換えです。
出口は右側です。
笹塚の次は新宿、終点です。
The next stop is Sasazuka.
KO 4.
Please change trains here for Hatagaya,Hatsudai and the toei Shinjuku Line.
The doors on the light side will open.
After Sasazuka, we will stop at Shinjuku.」
出口は右側です。
幡ヶ谷、初台、都営新宿線は向かい側3番線でこの後の電車をお待ちください。
岩本町まで先に参ります。
区間急行本八幡行き48分。
その後、急行大島行き54分。
どちらの電車も10両編成で参ります。
ご乗車の電車は終点の新宿駅2番線に到着致します。
2番線到着後、京王ライナーとして運行するため、2番線に到着致しますと進行方向左側、降車ホーム側のドアのみ開きます。
右側、乗車ホーム側のドアは開きませんのであらかじめご承知おき下さい。
新宿駅より都営地下鉄大江戸線に乗り換えのお客様、また新宿駅南口方面おいでのお客様は次の笹塚で向かい側にこのあと参ります、区間急行本八幡行きをご利用の上、途中の新線新宿駅でお乗り換えください。

【笹塚発車後】

「まもなく新宿、新宿、終点です。
JR線、小田急線、都営大江戸線、都営新宿線、丸ノ内線はお乗り換えです。
京王をご利用くださいましてありがどうございました。
We will soon arrive at Shinjuku.
KO 1.
This is the last station of this line.
Please change trains here for the JR Line,the Odakyu Line,the Toei Oedo Line,the Toei Shinjuku Line,
And the Marunouchi Line.
Thank you for using the Keio Line.」
終点、新宿駅は2番線に17時50分頃到着を致します。
到着までもうしばらく時間が掛かります。
この電車は到着致しますと、折り返しは京王ライナーとして運行するため、2番線到着後は進行方向左側、降車ホーム側のドアのみ開きます。
あらかじめご承知おき下さい。

【新宿駅到着前】

お待たせ致しました。
終点、新宿駅2番線に到着致します。
進行方向左側、降車ホーム側のドアのみ開けます。
右側、乗車ホーム側のドアは開きませんのでお降りの際は左側のホームへお降り下さい。
なお、左側のホーム、エレベーターはありません。
前の方に階段のみがあります。
ホーム先端まで行かれますと階段を使わずに3番線、1番線側にそれぞれ進む事が出来ます。
新線新宿連絡通路、及びルミネ口改札をご利用のお客様は3番線ホーム側へお進み下さい。
お降りの際はお忘れ物なさいませんようお手回り品をお確かめください。
本日も京王をご利用下さいましてありがとうございました。


いかがでしたでしょうか??
車掌の方の手動放送がとても丁寧で分かりやすく新宿駅での複雑な説明も簡潔に放送していて、また5000系という事もあってか文面化の際にも聞き取りやすく難なく全区間の放送を文面化する事が出来ました。
なお、間違いや誤字などは無いように気をつけていますがもし見つけられましたらお気軽にこの記事のコメントやTwitterのDMなどでお申し付け下さい。
なるべく早く対応させて頂きます。

以上、「競馬準特急」車内放送全区間文面化でした!!